記録ID: 8109344
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
根本山・十二山・熊鷹山
2025年05月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 831m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り→タクシー🚕を呼んで、津久原橋手前で合流。桐生駅近くまで。(7000円位)スマホがかなり下まで行かないと繋がらないので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が1箇所あるが、特に問題なし |
その他周辺情報 | 桐生駅近くのビジホに宿泊 |
写真
私有地に各国の字で、ゴミ捨て禁止の張り紙が。(=ω=;)
堂々と次々外人が、路駐してからこちらに、入っていく。外人のバーベキューのゴミだらけの桐生川源流。大音量の音楽をかけて、祭りのようにあちこち川で、踊って、騒いで、バーベキューをする、外人達。
堂々と次々外人が、路駐してからこちらに、入っていく。外人のバーベキューのゴミだらけの桐生川源流。大音量の音楽をかけて、祭りのようにあちこち川で、踊って、騒いで、バーベキューをする、外人達。
感想
仕事と登山の繰り返しの耐久レースみたいな予定になってしまったけど、ゴールデンウィーク後半最後土日を使い、4月にミツマタを見に行った屋敷山分岐から反対方向に行き、根本山、十二山、熊鷹山に登ってきました。☺️
桐生駅からタクシー🚕で、まず根本山登山口へ。
一応山ヒルが出るというので、昼下がりのジョニーを。笑
結果まだいませんでした。😆
登山道沿いの桐生川源流も昨日の雨で増水。
あちこち滝みたいな川が新緑に映えて美しかったです。✨
沢沿いに少し歩き、中尾根コースへ。
そして急登を登っていくと、尾根沿いにシロヤシオが。😳
根本山、十二山を登り、熊鷹山へ。熊鷹山からの眺望は、日光白根山、男体山などが見えました。✨
再び、登山口へ下山し、車道歩きを1時間ちょい、沢沿いに歩いて、タクシー🚕の呼べる所まで📶行き、桐生駅まで。
またまた来々軒によって、下山メシに安価の定食を食べて、駅近のビジホに。🥰
次の日は、袈裟丸山の手前の小丸山に登ります。✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
渋いけど絶対に良い場所ですよね✨
と言うのも鎖やヒルで計画が眠ったままになってるんですぅ〜😭
なので今回はとても参考になりました🙏
ルートによってはサクッと行ける感じですかね?
景色も良いしマイナスイオンが気持ち良さそうです😍
でもヒル怖いから秋〜かな(笑)
下山飯も完璧ですね〜♡
毎回リサーチからバッチリ充実している事が伺えて素晴らしいと思いました😊
お忙しい中、いつもありがとうございます。🙇♀️🙇♀️🙇♀️
渋いけど、昔人気が以外とあったみたいですよ。車、何台か停まっておりました。
車じゃないと、かなり不便な場所ですね。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。タクシー🚕で行く人は、まずいないと思います。笑
沢沿いが、素晴らしいので、沢好きさんには、オススメです。一部以外、ちょい標高差が川とあるので、見るだけですけどね。水力が増えていたので、奥入瀬渓流みたいでした。笑
秋の紅葉には、素晴らしい景色になると思いますよ。マイナスイオンが、いい感じです。
上級コースの根本沢コースは、崩落した所もあり、オススメしませんが、中尾根コースなら、割とサクッといけます。(≧∀≦)
やっぱりヒルは、避けたいですよね。アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
下山メシ…2回目のお店ですが、安いので、割と気に入ってるお店です。(≧∀≦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する