ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8109202
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

熊城山とお花巡り

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
6.0km
登り
352m
下り
386m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:01
合計
3:36
距離 6.0km 登り 352m 下り 386m
9:55
82
スタート地点
11:17
11:18
133
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス 広島市内から1時間半
駐車スペースまで道幅は国道並の広さでらくちん。

他駐車場所としては、さくらそう自生地入り口等、近くにの路肩にとめるスペースはあります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
一部笹の藪が少しある程度。
その他周辺情報 行く途中左側に美和東文化センターにトイレあり。
男女共用のトイレは、中から開けれないので、外から壊れるくらいの強さで引っ張ると開く。
(内側の取手に外からしか開けれない注意書きあり)
その近くにさくらそう園がある。 

頂上南東の鞍部分岐の近くにトイレ、
休憩所(ベンチ)あり。
ここまで広い道幅だったので楽ちんでした。
2025年05月03日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 9:55
ここまで広い道幅だったので楽ちんでした。
カキドオシの群生
2025年05月03日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/3 9:58
カキドオシの群生
スミレの群生、道路沿に沢山。
タチツボスミレかなあ、自信なし。
2025年05月03日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 10:00
スミレの群生、道路沿に沢山。
タチツボスミレかなあ、自信なし。
林業してるのかな。
2025年05月03日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/3 10:02
林業してるのかな。
斜面に白いものが沢山
2025年05月03日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 10:06
斜面に白いものが沢山
スミレの大群生
シロバナタチツボスミレかな??分かりませぬ。
2025年05月03日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/3 10:04
スミレの大群生
シロバナタチツボスミレかな??分かりませぬ。
左に行きかけましたが、右が正解です。
2025年05月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 10:10
左に行きかけましたが、右が正解です。
奥に笹の薮がありますが、数本押し除ける程度で問題なし。
2025年05月03日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 10:12
奥に笹の薮がありますが、数本押し除ける程度で問題なし。
ここはモクレンの道だそうで。
手前に地図の看板かりました。
2025年05月03日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 10:23
ここはモクレンの道だそうで。
手前に地図の看板かりました。
歩き易い道
2025年05月03日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
5/3 10:29
歩き易い道
ピンクのモクレンかな?
全部蕾、白花より遅いのね。
2025年05月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 10:48
ピンクのモクレンかな?
全部蕾、白花より遅いのね。
新緑で心地よかった。
2025年05月03日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
5/3 10:52
新緑で心地よかった。
シロバナニシキゴロモかな。

備忘録
葉に毛がなく丸っぽい葉型
2025年05月03日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/3 10:56
シロバナニシキゴロモかな。

備忘録
葉に毛がなく丸っぽい葉型
クロモジは沢山
2025年05月03日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
5/3 11:00
クロモジは沢山
巨石
気分転換になりました。
2025年05月03日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/3 11:01
巨石
気分転換になりました。
カタバミ
葉が枯れ始めてるのかと思いきや、日光が強いのでたたんでいるらしい。
葉をたたむのは少ないらしく、どうりで花弁は元気なのね。
2025年05月03日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/3 11:09
カタバミ
葉が枯れ始めてるのかと思いきや、日光が強いのでたたんでいるらしい。
葉をたたむのは少ないらしく、どうりで花弁は元気なのね。
ブナ広場があるんだね。
2025年05月03日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:15
ブナ広場があるんだね。
熊城山頂上に到着、展望はないです。
2025年05月03日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:17
熊城山頂上に到着、展望はないです。
綺麗な看板
2025年05月03日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/3 11:17
綺麗な看板
オオカメノキかな。
2025年05月03日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/3 11:22
オオカメノキかな。
周りはブナ林、癒されました。
2025年05月03日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 11:27
周りはブナ林、癒されました。
マンサクの道もあるみたい、紅葉の季節も良さそうだね。
2025年05月03日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:27
マンサクの道もあるみたい、紅葉の季節も良さそうだね。
真っすぐなブナロード、占有して歩くのは爽快だね。
砂利が敷いてあるようなので少し歩き難いけど贅沢な悩み。
2025年05月03日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
5/3 11:31
真っすぐなブナロード、占有して歩くのは爽快だね。
砂利が敷いてあるようなので少し歩き難いけど贅沢な悩み。
チゴユリ
1輪のみ確認。
2025年05月03日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/3 11:33
チゴユリ
1輪のみ確認。
キランソウ
もみじさんのレコを復習し、ニシキゴロモとの違いを再認識。
2025年05月03日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/3 11:34
キランソウ
もみじさんのレコを復習し、ニシキゴロモとの違いを再認識。
ボタンネコノメソウ
2025年05月03日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/3 11:41
ボタンネコノメソウ
レンギョウ
2025年05月03日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/3 11:42
レンギョウ
車道まで降りて来ました。
2025年05月03日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 11:48
車道まで降りて来ました。
ここの山桜は満開
2025年05月03日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/3 11:49
ここの山桜は満開
あらまあ🙄、ショウジョウバカマさんが沢山。
2025年05月03日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/3 11:51
あらまあ🙄、ショウジョウバカマさんが沢山。
トリプルさん
2025年05月03日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/3 11:56
トリプルさん
色々な色
下のトイレ休憩所までの30~40mの道沿いに沢山咲いてました。
15
色々な色
下のトイレ休憩所までの30~40mの道沿いに沢山咲いてました。
ちょっと上にはイワカガミさん達。
2025年05月03日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/3 11:58
ちょっと上にはイワカガミさん達。
トイレ
裏のベンチで昼食タイム
2025年05月03日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 12:23
トイレ
裏のベンチで昼食タイム
登ってきた熊城山を見ながら🍙をパクパク。
2025年05月03日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 12:05
登ってきた熊城山を見ながら🍙をパクパク。
斜面の上に上がるとあらまあ、ショウジョウバカマが異常発生状態に。
足の踏み場のないくらい咲いてました。
2025年05月03日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/3 12:27
斜面の上に上がるとあらまあ、ショウジョウバカマが異常発生状態に。
足の踏み場のないくらい咲いてました。
この上が秘密の楽園
手前がショウジョウバカマ群生、
奥がイワカガミ群生。
上のイワカガミは日が当たらないからか開花したものはなし、今から咲くかは不明。
2025年05月03日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 12:28
この上が秘密の楽園
手前がショウジョウバカマ群生、
奥がイワカガミ群生。
上のイワカガミは日が当たらないからか開花したものはなし、今から咲くかは不明。
帰ります。
道は盛土になっているのかな。
2025年05月03日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 12:38
帰ります。
道は盛土になっているのかな。
景色良し。
2025年05月03日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/3 12:39
景色良し。
今日一番のおしゃれなエンレイソウ
これもめちゃ多かったね。
2025年05月03日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/3 12:53
今日一番のおしゃれなエンレイソウ
これもめちゃ多かったね。
一部薮
2025年05月03日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 13:03
一部薮
八重桜は満開
まだ見れるとは得した気分
2025年05月03日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/3 13:36
八重桜は満開
まだ見れるとは得した気分
ここからは気になるお花達
10
ここからは気になるお花達
準備中でしたかヤマシャク◯◯さん。
昨年より少し遅いのかな。
11
準備中でしたかヤマシャク◯◯さん。
昨年より少し遅いのかな。
上の斜面にも。
蕾だね。
想定外にあり驚きでした。
6
蕾だね。
想定外にあり驚きでした。
サクラソウの自生地へきました。
4
サクラソウの自生地へきました。
自生地で見るのは初かなあ。
14
自生地で見るのは初かなあ。
非公開
咲きかけも可愛らしく、
13
非公開
咲きかけも可愛らしく、
蕾も愛らしく。
結構、蕾が多かったのでまだまだ楽しめそうですね。
10
蕾も愛らしく。
結構、蕾が多かったのでまだまだ楽しめそうですね。
奥から撮影
前面に広がってはおらず、ポツポツといった感じ。
7
奥から撮影
前面に広がってはおらず、ポツポツといった感じ。
場所変わって美和東文化センターに来ました。
小学校の廃校を再利用、いい感じ。

ここでちょっとしたトラブル発生、男女共用のトイレの中から相棒が電話してきて開かないとの事、外から壊れるくらい強引に引っ張って解決。
中の取手に中からは開けられないとの注意書きが貼ってあったらしいけど、ダメじゃろ。
2025年05月03日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/3 14:04
場所変わって美和東文化センターに来ました。
小学校の廃校を再利用、いい感じ。

ここでちょっとしたトラブル発生、男女共用のトイレの中から相棒が電話してきて開かないとの事、外から壊れるくらい強引に引っ張って解決。
中の取手に中からは開けられないとの注意書きが貼ってあったらしいけど、ダメじゃろ。
近くの「さくらそう園」にて撮影
開花している所はごく一部でした。
12
近くの「さくらそう園」にて撮影
開花している所はごく一部でした。
猪の罠の手前周辺が多かった。
撮影場所はそこです。🐗が寄りつかない所なので元気に育ってるのかな。

2023年のhobbitさんのレコを見ると、広い範囲で咲いてましたが、猪に荒らされて縮小してきたのかな。
8
猪の罠の手前周辺が多かった。
撮影場所はそこです。🐗が寄りつかない所なので元気に育ってるのかな。

2023年のhobbitさんのレコを見ると、広い範囲で咲いてましたが、猪に荒らされて縮小してきたのかな。
ロープで道が作ってあるけど、猪が土を掘り起こしたのかガタガタでした。
道にもサクラソウが侵入状態、手入れは大変そうですね。
8
ロープで道が作ってあるけど、猪が土を掘り起こしたのかガタガタでした。
道にもサクラソウが侵入状態、手入れは大変そうですね。
美和の看板、シャクナゲの自生地等、他にも楽しめそうな所がありそうですね。
里山を大事にしなきゃね。

おわり
2025年05月03日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/3 14:03
美和の看板、シャクナゲの自生地等、他にも楽しめそうな所がありそうですね。
里山を大事にしなきゃね。

おわり

感想

翌日大事なイベントがあるので近場でお花が見れる所、hobbitさんのレコを丸パクりさせて頂きました。
もみじさん、おとめ座さん、たけっしゅさん、のレコにも感謝です。

お目当ての開花は見れませんでしたが、ひっそりとたたずむ姿を色々見れて良かったです。
保護されてるお花もなんとか頑張ってるようですが、手入れに苦労されてるのが垣間見れました。

他のお花達は大群生のものが多い事が印象、日当 等環境がいいのでしょうかね。

のんびり歩けてお宝も観察出来いいお山です。
次の機会は南から違うお宝探しをしてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

こんにちは

私はもみじさんレコ、桜草と熊に衝撃を受けたのを思い出しました😅
近場だし行きたいな、と思っていたので様子をお知らせ頂きありがとうございます。

2回ともGWでギリギリと思っていたのに・・・今年は長く雪だったので。
(初夏の蘭たちも遅れていますね)
でも蕾を見てくださったのでポコポコが元気なのが分かり嬉しいです😄
2025/5/4 18:26
いいねいいね
1
hobbitさん、
こんばんは。
コメント有難うございます。

はい、もみじさんのレコに改めて衝撃、目撃した付近を通過したのだなと😅

まさかここでポコポコが見れるとは私にとって驚きで、次回の楽しみに😀

hobbitさんはいいところにお住まいですなあ、羨まし。スキー場も近いしね。
近くの芸北文化ランドは今はないのでしょうけど、昔、よく子供達を連れて行ってました、懐かしや。



2025/5/4 19:41
いいねいいね
1
かずまいさん、こんばんは。
白ポコさんまだ開花してないんですね!十種ヶ峰も例年より遅め。
あと数日でしょうが、今年は難しいというより、10年前くらいに戻った感なんでしょうかね🙄
お休みのGW中にいろいろ見れるのはありがたいんですが、去年より1週間以上違うと計画が狂うのです😝
嬉しい誤算もありますが、自然相手だと面白いものです(笑)

サクラソウ可愛らしいですよね。近所でも園芸種なのかよく見られますが、自生がやっぱりいいです。
トイレトラブルは…ちょっと怖い💦奥の秘境とかのトイレで体当たりでドア開けたことあります😁私みたいみ剛力タイプは良いかもしれませんが(笑)、か弱い方は焦りますよね🙄注意書きは外でお願いします😁💦
2025/5/4 20:31
いいねいいね
1
たけっしゅさん、
こんばんは。

白ポコさんは十種ヶ峰も遅れてるんですね、なるほどねぇ。
気になるお花のレコ、上がってなければ遅い、あるあると知りつつ空振りでした😛
セッカチな性格なもんで。

はい、さくらそうは自生のもんですね、維持される事を願いたいです。

トイレのトラブル、一番ビビったのは、相棒がトイレから電話してきた時、超焦りました😱。
その後、三回目くらいでやっと開けれました😆、二人だったので良かった😅



2025/5/4 20:49
いいねいいね
1
おはようございます。
熊城山は南を名峰龍頭山、北は芸北のトレッキングコースに挟まれた地味な山域ですがテングシデだけじゃない魅力もいっぱいですよね。登りやすいですし😁
でも、熊鈴携帯率は上がりました😅

里キン3の対象なのでまたお邪魔する予定ですが、休みの数と計画の数がどうにも合いません。
例によってバリルートなのでこの花の時期に歩いておきたいのですが。
2025/5/5 5:54
いいねいいね
1
もみじさん、
おはようございます。
コメントありがとうございます。

熊城山、もみじさんの貴重なレコを読み返し、改めて名前の由来がわかったような気がします😆
山林開発前は多かったのかな勝手な想像🤔
昨年牛頭山でも目撃されてたようですね。

里キン3、なかなかいい制度を作ったもんですね。対象のお山20のうち、まだ行った事がないお山が3つあったので調べて見ようと思います。

計画はお天気様とのにらめっこ、仕事をされてる方は色々考える事があり大変だと思います。

急に暑い季節に突入しましたね🥵、お互い体調に気をつけて乗り切りましょう😀




2025/5/5 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら