記録ID: 8106679
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山・大谷ヶ丸
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:10
距離 16.1km
登り 1,534m
下り 1,010m
14:09
ゴール地点
天候 | 朝のうちは快晴。途中から山に少し雲がかかる程度の晴れに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝子山の女坂は滑りやすい斜面。滝子山から大谷ケ丸までは踏み跡が薄く、テープもないので迷いそうになる |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉は3時間520円 |
写真
感想
笹子駅からの予定だったが買い物忘れがあったためコンビニがある初狩駅からに変更。水場から檜平までの九十九折りの登りで体力と気力を持っていかれた。
檜平からは他の人たちが男坂を進む中、女坂を選択。斜度は緩いかもしれないがやや歩きにくい。選択を誤ったか。滝子山の三角点に着いてから、最後は気力で登る。
山頂は絶景。この日に登って良かった。
滝子山から大谷ケ丸に足を伸ばす。快適だが道がハッキリせず、確認しつつ進む。かなり足がなくなっていたので最後の登りは必死。登り切ったらあとは下りばかりだと思ってなんとか到着。残念ながら見通しはあまりきかず。
米背負峠まで下り、沢沿いを歩いて大蔵林道へ。天気が良く、気持ちのいい新緑に囲まれた道は快適。大蔵隧道の通過は不安だったが、先人のコメントを参考にヘッドランプを用意していたので問題なし。ありがたい。
最後はやまと天目山温泉で汗を流して、始発の(臨時?)バスでゆったり甲斐大和駅へ。疲労感と満足感のある山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する