羽黒山


- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 404m
- 下り
- 403m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
だから登ってお参りして戻ってきて、これが最後の最後、めっちゃ足に来るんですよ(^_^;)
一昨年は本当にツラかった。
今年はしんどいながらも普通に上がれる。
いやぁちょっとは進歩してるんだねぇ〜(しみじみ
感想
GWに地元に帰省して登る羽黒山。
今年は天気が微妙との予報だったけど、この日は雲が多いながらも何とか晴れ。
気持ちの良い歩きとなりました。
暑すぎず寒すぎずのちょうどいい気候。
とは言え、上りはぜーぜー言ってるし、身体を動かしてると汗だく。
だから時折吹く風がとても気持ちいい。
逆に動いてないとちょっと肌寒いくらい。
今年も妹と母の三人で登りましたが、おかんが途中脱落。
二の坂辺りで休んでるから、行ってきていいよと言われ、妹と二人で山頂へ。
合祭殿に参拝、御朱印頂いて下りました。
そこそこ時間経ってるよなぁ、お母さんどうしたかね、と二人で石段を降りてたら、三の坂の途中に母の姿が。
あれー?と思ったら、動かないでいたら寒くなってきたからと。
もうここまで来たら上まですぐだよ、と励ましながら、再び山頂に向かって登りました。
軌跡が変な動きしてるのはそのせいです。
そんな訳で、今年も無事に三人で出羽三山神社に参拝出来ました。
うちのおかん、今年で79だからねー。
ひとまず寝たきりになる心配はいらなさげです。
よきよき。
で、お楽しみの下山メシ。今回は随神門を出て神社の外、右手側にある大川商店。
食事処とおみやげやさんのお店。
今回は蕎麦もですが、とにかく山菜の天ぷらが食べたくて。おいしくいただきました。
はー、それにしても。
この一年ちょっとずつ地道に山歩きを続けてきただけあって、今回の羽黒山石段詣はようやく余力を残せるくらいにまでなりました。
一昨年も去年も、復路の最後の最後の上りが死ぬ思いでやっと登る感じだったんだよね。
でも今回は、一度登頂して下って、途中合流した母と一緒に再びまた上まで登ったし(三の坂だから大した距離じゃないけど)。
もちろん筋肉痛も無し。
ちょっとは成長したかなぁと感慨深かったです。
今年も月山詣、がんばるぞー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する