記録ID: 8106274
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
最高のBC日和!(ただしBCではない)、御浜小屋まで
2025年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 636m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 穏やかな晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30の時点で30台ほど? 大平山荘と鉾立山荘の中間地点P利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はなし そこら中の斜面が雪で埋まって歩けるのでGPSは有ると良し 下山時にはGPS頼りに幾度か修正しました |
その他周辺情報 | 下山後に大平山荘宿泊 2025年は5/3から営業開始、日帰り入浴不可でした 素泊まりで5100円(風呂利用可) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
年明けに大平山荘予約し、ついに鳥海山か〜と今年のGW計画が始まりでした。
その後、宿から営業開始のずれ込むメールが来て今回の山行に間に合わないか?と様子見しておりました。
5/2の夕方に翌日から営業します!メール着。
この時点で行動を悩みましたが行くだけ行ってみよう!と決行です。
ただし翌朝ブルーライン開通後の登山開始なので登頂は諦めて鳥海山はどんな山?
どこまで行けるか調査山行となりました。
登り始め、いや準備中から感じましたがこのルートは100%BCでした。
というよりこの時期の鳥海山はBC天国の山なのですね。
登り中にも言われました。
『今日初めて山ヤを見ましたよ!』と
ああ登山でゴメン。
さて鳥海山、想像通りに厳しくてまずは夏山で登頂かな。
そして残雪期、地図を見る限りは祓川ルートの方が楽なのかな?
再計画して夏と残雪でリベンジしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する