奈良倉山(小寺バス停~小菅の湯)


- GPS
- 04:47
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 957m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小寺バス停下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西原峠~奈良倉山~松姫峠間は林道 登山というよりハイキング |
その他周辺情報 | 小菅の湯 http://kosugenoyu.jp/ |
写真
感想
連休初日、公共交通機関で行ける山を探して、単独では物足りずどうしようかなと躊躇していた奈良倉山に決定。当初、三頭山へ向かい武蔵五日市へ下りるルートを考えたけど、時間に追われると思い小菅の湯に下りるコースに決定。大マテイは経過次第で立ち寄ることに。
余裕を持って大月駅に着いたが、乗車したバスが浅川行き。猿橋駅で20人程度乗車してきて、奈良倉山はこんなに人気があったんだと勝手に勘違い。ウトウトしていたら、「次は浅川、終点です」というアナウンス。降車時に運転手に聞くと「小寺バス停はこのバスではない」と言われ、大月駅乗車時に確認しなかった事を後悔、同じバスで引き返すことに。
浅川バス停で乗り換えれば小寺バス停に行く事ができるとバス運転手に教えてもらい、浅川から浅川入口までは初乗り運賃にしてもらい感謝。40分遅れで次のバスに乗車し無事、小寺バス停下車。
気を取り直して登山開始。
沢を渡ると空き家があり、登山道は空き家の左脇を通る様子。薄らと踏み跡がありそのまま進むと登山道が見つかる。西原峠までは最初は急登でしばらくすると尾根を上るようになる。尾根の左側にあるフェンスの脇を進むと視界が開けて西原峠。
ここから松姫峠までは林道を進み所々視界が開けて小金沢山近辺の山並みが見える、お昼に奈良倉山に到着できたので食事タイム。
天候も良く、昼過ぎでも富士山良く見えました。
小菅の湯から来た二人のハイカーと少しお話しして鶴寝山へ。
しばらく進むと右脇の丘の上に何かの残骸が見え噂の廃トラックと気がつく。本体はかなり錆びついているがタイヤはちゃんと残っているのが不思議。立派なトイレがある松姫峠に着くと林道はここまで、ゆるゆる登り鶴寝山に到着。残念ながら富士山は雲に隠れて見えず。
奈良倉山、鶴寝山は山頂付近を伐採して富士山の眺望を確保しており、登山者確保の苦労が伺える。
小菅の湯分岐点到着が13時30分、大マテイ山に寄ると小菅の湯に入れずバス乗車がギリギリと判断、花より団子で温泉に入りたく下山開始。分岐点からのトラバースは道幅が狭く木道が朽ちて傾いており注意して進み無事、小菅の湯到着。約5時間の短い登山でしたが、秀麗富獄の一座に行く事ができ満足。帰りは上野原駅か奥多摩駅か迷い上野原駅行きバス運転手に所要時間を聞いたら85分かかるとわかり、奥多摩駅へ。駅前の肉屋でメンチカツ、コロッケ&アルコール購入して青梅駅からホリデー快速乗して一人反省会を満喫、とても楽しい登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する