記録ID: 8104727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
黒岳と速日ノ峰
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 773m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
速日ノ峰・・・ETOランド速日ノ峰に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳・・・崩壊地以降の林道は車でも走れるほど。山小屋のある登山口からは良く整備されている。黒岳展望台との分岐以降は踏み跡の薄いところもあるが、特段の問題はない。 速日ノ峰・・・ETOランドの従業員さんが昔整備した路を聞いて登った。目印等はほとんどなく、尾根を忠実に登るだけ。途中にある鉄塔から左に曲がるが、真っ直ぐ行ってしまいそうになる。古いロープがあるので見落とさなければOK。 |
写真
感想
実家に帰省する途中で、宮崎100山から黒岳と速日ノ峰に行って来ました。黒岳は林道崩壊地の駐車地点までが大変。途中まではそれなりの道だが、小型車と中・大型車の分岐以降がダメダメでした。初めこの分岐を中・大型車の道へ進んだが、落石や垂枝が多くそれらを取り除きながらの進行となった。結果、この道は崩落の為途中で行き止まり。狭い道を何度も切り返してUターンし、今度は小型車の道へ。この道も土木作業をしながら進むことになったが、何とか崩壊地手前まで行くことが出来た。ただ、駐車地点の30m位手前の落石が酷く、ここでも土木作業開始。道を綺麗にしておきました。
黒岳の登山道自体は、特段の問題も無く山頂まで辿り着けたが、カゴダキから戻る時に通った路がすこし荒れていた。福寿草の時期には登山者が多くなるのだろうが、今日は誰とも会わない静かな登山でした。
黒岳の後はETOランドまで移動し、速日ノ峰へ。ETOランドは結構な山奥にあるのだが、家族連れで賑わっていました。登山口が分からなかったのでETOランドで尋ねると、昔、自分たちが作った路があるかもしれないと教えてくれたので、教えられたとおりに歩いてみた。目印等は全く無く薄い踏み跡を辿るような感じだったが、昔設置したと思われるロープ等が目印となった。往復で1時間程度の行程だったが、途中見るべきものも無く、単なる帳面消し登山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する