ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8104544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰奥駈道を熊野本宮大社まで 女人禁制迂回ルートから

2025年04月29日(火) 〜 2025年05月03日(土)
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
47:34
距離
82.2km
登り
6,703m
下り
6,980m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
0:41
合計
8:40
距離 14.6km 登り 1,819m 下り 761m
5:59
128
スタート地点
8:07
8:08
115
10:03
10:04
19
10:23
23
10:46
10:47
7
10:54
10:55
27
11:22
11:32
19
11:51
11:52
10
12:02
6
12:08
12:09
24
12:38
12:39
6
12:49
13:01
15
13:16
13:17
17
13:34
2
13:36
13:37
32
14:09
10
14:19
14:20
6
14:26
14:34
5
2日目
山行
12:16
休憩
0:55
合計
13:11
距離 17.8km 登り 1,289m 下り 1,210m
5:00
3
5:03
30
5:33
16
5:49
5:50
8
5:58
4
6:02
6:03
16
6:19
24
6:43
6:44
12
6:56
16
7:12
49
8:01
8:05
2
8:07
8:25
3
8:28
8:29
6
8:35
14
8:49
15
9:04
9:06
21
9:27
9:28
2
9:30
9:31
21
9:52
30
10:22
36
10:58
11:00
42
11:42
11:59
103
13:42
13:43
8
13:51
13:53
33
14:26
3
14:29
14:30
7
14:37
24
15:01
15:02
22
15:24
31
15:55
15:56
27
16:23
108
18:11
3日目
山行
7:48
休憩
1:00
合計
8:48
距離 15.4km 登り 1,227m 下り 1,629m
5:22
4
5:26
5:32
16
5:48
16
6:04
10
6:14
29
6:43
6:48
13
7:01
14
7:15
15
7:30
6
7:36
18
7:54
21
8:15
16
8:31
32
9:03
9:06
23
9:29
9:35
8
9:43
9:44
16
10:00
10:02
14
10:16
10:28
8
10:36
10:37
32
11:09
11
11:20
11:28
27
11:55
11:57
30
12:27
12:34
64
13:38
1
13:39
13:46
16
14:02
8
4日目
山行
6:29
休憩
0:43
合計
7:12
距離 15.4km 登り 1,345m 下り 1,430m
11:07
2
11:09
69
12:18
22
12:40
14
12:54
23
13:17
13:36
9
13:45
10
13:55
13:56
3
13:59
7
14:06
5
14:11
6
14:17
14:18
11
14:29
21
14:50
5
14:55
14:59
31
15:30
15:31
3
15:34
11
15:45
6
15:51
6
15:57
19
16:16
16:17
34
16:51
16:52
19
17:11
17:17
22
17:39
17:40
5
17:45
17:46
14
18:00
18:07
12
5日目
山行
7:37
休憩
0:35
合計
8:12
距離 18.9km 登り 1,022m 下り 1,950m
4:47
12
4:59
13
5:12
4
5:16
5:17
25
5:42
28
6:10
21
6:31
6:34
5
6:39
27
7:06
4
7:10
7:11
27
7:49
7:52
47
8:39
8:40
23
9:03
9:07
18
9:25
5
9:30
24
9:54
13
10:07
10:10
3
10:13
10:15
31
10:46
8
10:54
11:00
4
11:04
11:05
4
11:09
11:13
27
11:40
11:41
33
12:14
31
12:45
12:50
9
12:59
ゴール地点
天候 1日目 晴れ 強風 氷・霜柱あり
2日目 晴れ 強風 朝は氷や霜柱があり、のち無風で超暑い
3日目 薄曇りで快適 夕方から雨
4日目 雨 雷 のち晴れ
5日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
橿原神宮有料駐車場を利用
橿原神宮から柏木まで 橿原タクシー利用 約束 16000円

帰りは紀伊田辺までバス、紀伊田辺からくろしおで天王寺まで、天王寺から近鉄で橿原神宮まで
橿原神宮の近くの駐車場は5日で2000円
コース状況/
危険箇所等
新宮山彦ぐるーぷのホームページを参考にしました。
https://www.shingu-yamabiko.com/
その他周辺情報 縦走前日は、橿原ぽかぽか温泉に入り道の駅かつらぎで車泊。
下山日も橿原ぽかぽか温泉に入り帰宅
この温泉、車で出入りしにくいけれどお気に入り。
柏木からスタート
2025年04月29日 05:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/29 5:52
柏木からスタート
大峯山 本堂まで116丁 この先カウントダウンしていった
2025年04月29日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/29 6:01
大峯山 本堂まで116丁 この先カウントダウンしていった
ほどなく神社
2025年04月29日 06:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 6:07
ほどなく神社
わかりやすい登山道と丁石
2025年04月29日 06:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/29 6:12
わかりやすい登山道と丁石
倒木も多い
2025年04月29日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 6:33
倒木も多い
分岐には標識
2025年04月29日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 7:02
分岐には標識
3キロ進んだ
2025年04月29日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 7:32
3キロ進んだ
天竺平は進むルートが分かりにくかったが、よく見ると踏み跡とリボンあり
2025年04月29日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/29 7:53
天竺平は進むルートが分かりにくかったが、よく見ると踏み跡とリボンあり
雪が残る
2025年04月29日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/29 9:26
雪が残る
あと1.3キロで女人OKの奥駈道に合流
2025年04月29日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 9:45
あと1.3キロで女人OKの奥駈道に合流
コバイケイソウの群生地
2025年04月29日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 9:48
コバイケイソウの群生地
ここから大普賢岳とかよく見えたが、風がやたらめったら強い
2025年04月29日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/29 10:02
ここから大普賢岳とかよく見えたが、風がやたらめったら強い
やった‼️女人禁制が終わった門に到着。ここから中は入れません。
2025年04月29日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/29 10:30
やった‼️女人禁制が終わった門に到着。ここから中は入れません。
謂れ
2025年04月29日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 10:30
謂れ
ここからは大峯奥駈道の石柱が見られる。人が増えるかと思ったけど、誰とも会わず
2025年04月29日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 10:37
ここからは大峯奥駈道の石柱が見られる。人が増えるかと思ったけど、誰とも会わず
2025年04月29日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 11:22
2025年04月29日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 11:40
大普賢岳
2025年04月29日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/29 11:58
大普賢岳
ここからの景色も素敵、でも風が強い 20mくらい
2025年04月29日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/29 12:00
ここからの景色も素敵、でも風が強い 20mくらい
稚児泊で初めて人に会う
2025年04月29日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 12:59
稚児泊で初めて人に会う
2025年04月29日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 13:17
2025年04月29日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 13:36
行者還避難小屋に到着。早く着きすぎると弥山小屋まで行きたくなっちゃうので、あえてゆっくり進んできた。今晩は強風予報なのでテント泊は辛いし。
2025年04月29日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/29 14:39
行者還避難小屋に到着。早く着きすぎると弥山小屋まで行きたくなっちゃうので、あえてゆっくり進んできた。今晩は強風予報なのでテント泊は辛いし。
この部屋を1人で使わせてもらった。天国だけどめっちゃ寒い
2025年04月29日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/29 14:40
この部屋を1人で使わせてもらった。天国だけどめっちゃ寒い
景色はいい
2025年04月29日 17:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 17:18
景色はいい
明日進む道
2025年04月29日 17:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/29 17:18
明日進む道
夕日
2025年04月29日 18:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/29 18:30
夕日
毛布をいっぱい使わせてもらった。昨日から停滞していたおじさんの帰り道を一緒に調べたりして時間が過ぎていく。
2025年04月29日 18:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
4/29 18:34
毛布をいっぱい使わせてもらった。昨日から停滞していたおじさんの帰り道を一緒に調べたりして時間が過ぎていく。
2日目 出発
2025年04月30日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 5:00
2日目 出発
2025年04月30日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/30 5:00
いい天気になりそうだけど、強風なんです
2025年04月30日 05:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
4/30 5:02
いい天気になりそうだけど、強風なんです
日の出
2025年04月30日 05:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
4/30 5:05
日の出
周りがピンクに染まる
2025年04月30日 05:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/30 5:10
周りがピンクに染まる
2025年04月30日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/30 6:39
この辺りから人に会うようになる
2025年04月30日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 6:43
この辺りから人に会うようになる
屏風のようにたちはだかる弥山。すごーく登るように見えてうんざり
2025年04月30日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 6:43
屏風のようにたちはだかる弥山。すごーく登るように見えてうんざり
ここは前も来た
2025年04月30日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 7:12
ここは前も来た
弥山に到着
2025年04月30日 08:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/30 8:07
弥山に到着
トイレも綺麗
2025年04月30日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 8:25
トイレも綺麗
神社でお参り
2025年04月30日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/30 8:28
神社でお参り
八経ヶ岳ってあんなに遠かったっけ?行けるのか私
2025年04月30日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 8:28
八経ヶ岳ってあんなに遠かったっけ?行けるのか私
2025年04月30日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 8:36
八経ヶ岳、行けた。
2025年04月30日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
4/30 9:03
八経ヶ岳、行けた。
いい景色
2025年04月30日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/30 9:34
いい景色
崩壊している道もある
2025年04月30日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 10:11
崩壊している道もある
2025年04月30日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 10:13
この辺りから新宮山彦ぐるーぷの標識が出てきた。ありがとう😊
2025年04月30日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 10:52
この辺りから新宮山彦ぐるーぷの標識が出てきた。ありがとう😊
2025年04月30日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 11:08
2025年04月30日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 11:09
釈迦ヶ岳かな
2025年04月30日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 12:43
釈迦ヶ岳かな
暑くて喉が乾いて鳥の水に助けられる。浄水器が使えなくてそのまま飲んじゃったが冷たくておいしかった。
2025年04月30日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/30 13:31
暑くて喉が乾いて鳥の水に助けられる。浄水器が使えなくてそのまま飲んじゃったが冷たくておいしかった。
孔雀岳へ
2025年04月30日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 13:46
孔雀岳へ
孔雀覗きからの絶景
2025年04月30日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/30 13:52
孔雀覗きからの絶景
孔雀覗き
2025年04月30日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 13:52
孔雀覗き
釈迦ヶ岳へ
2025年04月30日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/30 13:57
釈迦ヶ岳へ
あんなに登るの💦
2025年04月30日 14:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/30 14:33
あんなに登るの💦
クタクタ
2025年04月30日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 14:39
クタクタ
力を振り絞って山頂へ。イェイ
2025年04月30日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
4/30 15:16
力を振り絞って山頂へ。イェイ
無事に熊野本宮に辿り着けるようお願いしました
2025年04月30日 15:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/30 15:22
無事に熊野本宮に辿り着けるようお願いしました
山頂でしばしボーっとする。放心しているとも言える
2025年04月30日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/30 15:24
山頂でしばしボーっとする。放心しているとも言える
3日目の日の出
2025年05月01日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/1 5:00
3日目の日の出
深仙避難小屋あたり
2025年05月01日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/1 5:00
深仙避難小屋あたり
宿
2025年05月01日 05:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 5:05
宿
2025年05月01日 05:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 5:08
日の出
2025年05月01日 05:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/1 5:13
日の出
一晩泊まられていただいた避難小屋、暖かくていいところでした
2025年05月01日 05:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/1 5:14
一晩泊まられていただいた避難小屋、暖かくていいところでした
大日の行場へは行きません
2025年05月01日 05:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 5:32
大日の行場へは行きません
いい感じの秘境っぽい縦走路
2025年05月01日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 5:47
いい感じの秘境っぽい縦走路
太古の辻、ここから南奥駈道です。
2025年05月01日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 5:48
太古の辻、ここから南奥駈道です。
ピークがいっぱい
2025年05月01日 05:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 5:59
ピークがいっぱい
2025年05月01日 06:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 6:00
2025年05月01日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 6:42
2025年05月01日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 6:42
あせび
2025年05月01日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/1 7:02
あせび
ツツジ
2025年05月01日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/1 7:10
ツツジ
この辺りは静かで良かったなぁ
2025年05月01日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 7:15
この辺りは静かで良かったなぁ
お花
2025年05月01日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/1 7:16
お花
この辺りが最高に秘境チックでよかった。ここまでくるのも大変なところ。また来たい。
2025年05月01日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 7:30
この辺りが最高に秘境チックでよかった。ここまでくるのも大変なところ。また来たい。
この標識が心強い
2025年05月01日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 7:36
この標識が心強い
満開のツツジ
2025年05月01日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/1 7:58
満開のツツジ
ここでもザックを下ろしてボーっと至福のひと時
2025年05月01日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 8:09
ここでもザックを下ろしてボーっと至福のひと時
南奥駈道に入ってから靡の標識が立派になる
2025年05月01日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 8:31
南奥駈道に入ってから靡の標識が立派になる
ここも靡
2025年05月01日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 9:02
ここも靡
この辺りから難しい名前の山になる。頭の中は持経・平治・行仙しかないが、次々にピークが続いていく。
2025年05月01日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 9:28
この辺りから難しい名前の山になる。頭の中は持経・平治・行仙しかないが、次々にピークが続いていく。
玉置神社の名前が出てくる
2025年05月01日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 9:59
玉置神社の名前が出てくる
持経の小屋は誰もいなくてコーラを買うことができなかった
2025年05月01日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 10:17
持経の小屋は誰もいなくてコーラを買うことができなかった
持経の宿、山伏さんとお会いした
2025年05月01日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/1 10:27
持経の宿、山伏さんとお会いした
この辺りから里山チックになってくる
2025年05月01日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 10:30
この辺りから里山チックになってくる
千年桧
2025年05月01日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 10:35
千年桧
2025年05月01日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 10:36
2025年05月01日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 10:55
山頂にベンチ
2025年05月01日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 11:07
山頂にベンチ
平治の宿
2025年05月01日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/1 11:21
平治の宿
綺麗、トイレはワイルド
2025年05月01日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/1 11:21
綺麗、トイレはワイルド
いちいちピークで休憩して進む
2025年05月01日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/1 11:54
いちいちピークで休憩して進む
ここでも休憩
2025年05月01日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 12:27
ここでも休憩
ここも靡
2025年05月01日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/1 13:37
ここも靡
着いた‼️
2025年05月01日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/1 14:10
着いた‼️
新宮山彦ぐるーぷのOさんからの差し入れのお刺身やお料理。フレッシュなものを食べてないので嬉しかった💞ありがとうございました。
2025年05月01日 16:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/1 16:36
新宮山彦ぐるーぷのOさんからの差し入れのお刺身やお料理。フレッシュなものを食べてないので嬉しかった💞ありがとうございました。
普通なら5時には出発するんだけど、大雨でみんな午前中は停滞でのんびりモード
2025年05月02日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/2 5:53
普通なら5時には出発するんだけど、大雨でみんな午前中は停滞でのんびりモード
ありがとう、行仙の宿
2025年05月02日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 11:06
ありがとう、行仙の宿
雨と雷の中、無心で登った傘捨山
2025年05月02日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 12:19
雨と雷の中、無心で登った傘捨山
天気予報どおりに晴れてきた中で見えてきた地蔵岳
2025年05月02日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 12:52
天気予報どおりに晴れてきた中で見えてきた地蔵岳
振り向くとまだ雨雲
2025年05月02日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 12:52
振り向くとまだ雨雲
槍ヶ岳
2025年05月02日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 13:05
槍ヶ岳
地蔵岳の山頂にお地蔵様
2025年05月02日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 13:17
地蔵岳の山頂にお地蔵様
鎖場、晴れて良かった
2025年05月02日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 13:25
鎖場、晴れて良かった
ここも靡
2025年05月02日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 13:58
ここも靡
2025年05月02日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 14:04
2025年05月02日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 14:05
2025年05月02日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 14:24
2025年05月02日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 14:51
もう植林エリア、里山だ
2025年05月02日 14:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 14:55
もう植林エリア、里山だ
2025年05月02日 15:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 15:33
登って下っての繰り返し
2025年05月02日 15:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 15:44
登って下っての繰り返し
歩きやすい
2025年05月02日 15:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 15:53
歩きやすい
林道が出てきて玉置神社へリーチなんだけど、ここからでも4キロ以上あった
2025年05月02日 16:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 16:00
林道が出てきて玉置神社へリーチなんだけど、ここからでも4キロ以上あった
おおーー
2025年05月02日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 16:01
おおーー
こんなところの繰り返し
2025年05月02日 16:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 16:08
こんなところの繰り返し
2025年05月02日 16:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 16:48
2025年05月02日 16:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 16:52
謂れ
2025年05月02日 16:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 16:52
謂れ
明るいうちに着きそう
2025年05月02日 16:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 16:52
明るいうちに着きそう
展望台からの景色。歩いてきた山が見えて感動。
果無峠も見える
2025年05月02日 17:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/2 17:12
展望台からの景色。歩いてきた山が見えて感動。
果無峠も見える
ここ、よく見るやつ
2025年05月02日 17:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 17:21
ここ、よく見るやつ
11時に出発した時は、ここを通過するのは夜だと思ってた
2025年05月02日 17:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/2 17:22
11時に出発した時は、ここを通過するのは夜だと思ってた
満開の石楠花が迎えてくれた。神様からのご褒美だ。
2025年05月02日 17:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 17:39
満開の石楠花が迎えてくれた。神様からのご褒美だ。
玉置山に到着
2025年05月02日 17:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 17:39
玉置山に到着
素晴らしいシャクナゲの花
2025年05月02日 17:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 17:40
素晴らしいシャクナゲの花
嬉しい
2025年05月02日 17:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 17:41
嬉しい
玉石社
2025年05月02日 17:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 17:47
玉石社
水場で水を汲ませていただく
2025年05月02日 17:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 17:55
水場で水を汲ませていただく
ここもシャクナゲが満開
2025年05月02日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 18:03
ここもシャクナゲが満開
2025年05月02日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 18:03
2025年05月02日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 18:03
無事に熊野本宮まで行けるようにお参りしました
2025年05月02日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 18:03
無事に熊野本宮まで行けるようにお参りしました
2025年05月02日 18:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 18:04
楽しみにしていた自販機。
2025年05月02日 18:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/2 18:21
楽しみにしていた自販機。
日が沈む
2025年05月02日 18:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/2 18:21
日が沈む
奥が私のテント。深仙であったYさんと並んで張った
2025年05月03日 00:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/3 0:47
奥が私のテント。深仙であったYさんと並んで張った
最終日の朝
2025年05月03日 04:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 4:43
最終日の朝
出発
2025年05月03日 04:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 4:53
出発
2025年05月03日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 5:00
玉置辻
2025年05月03日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/3 5:20
玉置辻
日の出間近
2025年05月03日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 5:20
日の出間近
死にモードで登った大森山
2025年05月03日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 6:30
死にモードで登った大森山
ここもピーク
2025年05月03日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 6:39
ここもピーク
2025年05月03日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 7:06
シャクナゲ
2025年05月03日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/3 7:16
シャクナゲ
たくさん咲いてる
2025年05月03日 07:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 7:27
たくさん咲いてる
五大尊、去年も来た
2025年05月03日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 7:36
五大尊、去年も来た
2025年05月03日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 8:39
大黒岳の登りもきつい
2025年05月03日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/3 9:02
大黒岳の登りもきつい
下界が見える
2025年05月03日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 9:18
下界が見える
小辺路で歩いたところが見える
2025年05月03日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 9:20
小辺路で歩いたところが見える
2025年05月03日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 9:44
山在峠
2025年05月03日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 9:48
山在峠
去年は新宮山彦の方達がエイドを準備してくれていた所
2025年05月03日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 9:54
去年は新宮山彦の方達がエイドを準備してくれていた所
2025年05月03日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 10:13
大斎原が見えた‼️感激。
2025年05月03日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/3 10:54
大斎原が見えた‼️感激。
広場
2025年05月03日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 11:04
広場
去年も紅葉していた。ここからすぐに河原だと勘違いしていた。
2025年05月03日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 11:09
去年も紅葉していた。ここからすぐに河原だと勘違いしていた。
2025年05月03日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/3 11:09
シャクナゲ
2025年05月03日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/3 11:09
シャクナゲ
河原までまだあるじゃんとガッカリしたところ
2025年05月03日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 11:25
河原までまだあるじゃんとガッカリしたところ
ここから下りてきて
2025年05月03日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/3 11:46
ここから下りてきて
禊で渡る
2025年05月03日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/3 11:49
禊で渡る
感動しかない。
2025年05月03日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/3 11:49
感動しかない。
大斎原の大鳥居
2025年05月03日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/3 12:16
大斎原の大鳥居
2025年05月03日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/3 12:17
イェイ
2025年05月03日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/3 12:18
イェイ
2025年05月03日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/3 12:18
やり遂げた。神様ありがとう。
2025年05月03日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/3 12:29
やり遂げた。神様ありがとう。
下界の飲み物
2025年05月03日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/3 12:35
下界の飲み物
撮影機器:

装備

個人装備
バッテリー25000分持参 行仙で充電したので余裕 最後のおたすけ水として500mlは使わずに最後まで持って歩いた 水 1日目 2リットル持参 行者還の水場で補充 2日目 弥山小屋・鳥の水・釈迦ヶ岳のかくし水・深仙の香精水で補給 3日目 行仙でミネラルウォーター 2リットル購入 4日目 玉置神社の水場・玉置の自販機で午後ティー購入 5日目 玉置神社で購入したミネラルウォーター1リットル ビバークの可能性もあるのでテントを持参 ツェルトはなし

感想

昨年、奥駈をした会の仲間たちを迎えに行った時に渡渉しているのを見て、私も奥駈道を歩き通して渡渉したらどんな気持ちなのか、体験してみたかった。

スタートは女人禁制エリアが終わったところへ向けて登る柏木登山口から。
いきなり急な登りが始まる。途中で獣の唸り声がしたので、笛を吹きながら進んでいく。倒木の多い道ではあるが、難しくはないが、天竺平など、広いところでは道を見失いそうになり、踏み跡とリボンを探しながら進む。阿弥陀ヶ森に到着し、女人禁制の門を見た時には歴史の重みを軽々に扱ってはいけないと感じる。
ここからは人が増えるかなと思っていたが、結局誰とも会わず、稚児泊で初めて人に会い、その後も誰とも会わず行者還避難小屋へ。
避難小屋にはおじさんが一人だけで、メインのフロア、ロフト、別部屋と3つに分かれていたので別部屋を1人部屋として悠々と使用できた。その後稚児泊でお会いした女性も到着し、一人1フロアという贅沢。が、とても寒く毛布を6枚使用しぬくぬくで寝ることができたが、風の音がすごかった。

2日目は一番に出発し深仙避難小屋を目指す。距離が長いのでたどり着けるか緊張のスタート。この日も猛烈に風が強い。目の前に屏風のようにそびえたつ弥山の稜線。あそこまで行けるのか、自分・・・と心配になる。八経ヶ岳への登山口と合流すると人が増えてきた。弥山小屋で飲み物等を補給して八経ヶ岳へ。そこからまだまだ進む。分岐で間違えかけたので、その後は分岐で必ずルートを確認することにした。
10時過ぎ頃から風がやみ、楽になったと思ったら猛烈に暑くなってきた。
のどが渇いて仕方ないところで「鳥の水」が出ていて冷たくておいしかった。
釈迦ヶ岳の登りが鬼のように辛かった。登り終えたら山頂に1人いたので写真を撮ってもらえてよかった。この日もほとんど人に会わず、「かくし水」に降りて水を汲み、深仙避難小屋へ。小屋がいっぱいだったら宿の中に泊っていいよと山彦のOさんに言われていたけれど、この日の宿泊者は私を含めて3名のみ。ソロの女性yさんとソロの男性。「香精水」も出ていた。3人でお話ししたりして就寝。

3日目は楽しみにしていた南奥駈道を経て、行仙へ。南奥駈道は北より分かりやすい道だった。やはり誰とも会わず、深仙で一緒だったyさんの姿をたまに見かけるだけで、秘境感満載のとても素敵な縦走路だった。ここホントにいい💕
そして新宮山彦ぐるーぷの方々の整備が行き届いていて、歩きやすかった。気温も暑すぎずも風も弱くて、とても快適な縦走をすることができたが、胃がやられて食欲がわかず、力がでないので休み休み進む。持経のコーラを楽しみにしていたが、誰もいなくて、行仙まで我慢。行仙ではAさんとSさんが小屋番をしていて、2月以来の再開となった。深仙で一緒だった2人とも再開し、なんと新宮山彦のOさんからお刺身や豆ごはんの差し入れをいただき、宿泊者みんなでシェアして食べる。エネルギーを蓄えるために、コーラやカレーを食べる。夕方から雨が降ってきて、それでもポツポツと人がやってきて、消灯後にも1人やってきた。
翌朝の雨が昼頃まで7〜8mmという予報なので、宿泊者18名全員が遅く出発することとなり、みんなで楽しくお話しをしたりして過ごし、翌朝の起床も遅めになり、結局11時まで、楽しく話をしながらのんびりして過ごした。

4日目、昼から少雨になる予報だったので、11時過ぎると玉置神社へ向かうメンバーが出発していく。暗くなって到着する心づもりで私を含めたソロ女性3名は一緒に出発。傘捨山への登りでは雷もなり、もう無心で登っていくと、難なく山頂に到着。その後もどんどん進み、あまりにも順調に進んでいくので、天狗の後押しかワープでもしたのかと思うくらいだった。結果明るいうちに玉置神社に到着した。
おじさんのうどんを食べることができなかったのが心残りだったけれど、無事に玉置神社でテントを張れただけでありがたかった。この夜も風が強かったけれど、おじさんの店の屋根の下でテントを張ったので、それほど風にあおられずに済んだ。
夜になったが行仙組は全員玉置神社に到着した。

最終日、一度通ったルートなので大体わかっているが、大森山の登りが一番つらいと思っていたが、川の手前の小ピークが何度もくるところがラスボスだった。一度登って終わりかと思ったら、何回もあった。もういや〜と言いながら最後のピークを登り終え、やっと川へ。嬉しい。
行仙で一緒だった男性が渡渉するところだった。
水は気持ちよかったが、中洲のむこうの水の勢いが強くて、渡りやすいところさを探して永遠に渡れないかと心配になった。半ば勢いで渡り終え、禊をして体も洗い、大斎原から本宮へお礼にいく。

晴れ、強風、暑い、寒い、雨、雷とバリエーション豊かな天気に恵まれ、神様に試されているような、風が吹けば止んでほしいと思い、止んで暑くなるともう少し涼しくならないかなと思い、雷が鳴れば雷に撃たれませんようにと思うばかりで急登なのに難なく登れてしまったりと、人間って気持ちの持ち方だな、と思いました。歩いている時はほとんど人に会わず、いろんなことを感じたり、考えたり、自然を味わったり、古の修験者のことを思ったり。そして行仙の小屋で会った人々、同じエリアの山を目指す仲間たちとの会話や絆、一期一会で出会った人々との楽しい時間。ひとりもよし、仲間もよし。
この縦走中はいろいろなことを思いましたが、振り返ると一生の宝物になる日々でした。

新宮山彦ぐるーぷのOさん、Aさん、Sさん、ありがとうございました。
HPもとても参考になりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

お疲れ様でした。
2025/5/4 21:14
debuneyさん、ありがとうございます。
新宮山彦ぐるーぷのHPと整備に助けられました。
2025/5/5 6:07
おめでとうございます!いやあすごいです、おひとりで!さすがです!!昨年僕もチャレンジしようとしたけれど、、寸前で足の怪我にて断念。今年末にチャレンジできたらなあと思いました。
2025/5/4 21:28
ゆういちろうさん
休み休みでしか登れないくらいしんどい時もあったけど、振り返るととっても楽しい縦走でした。
行くなら小屋の開いてるGWがいいよ〜
2025/5/5 6:09
いいねいいね
1
nao &るー🐈さん

釈迦岳が僕の初テント泊だったけど、、かくし水を見つけるのに随分時間⏰かかりました。😛

チャレンジするときにたくさん参考にさせていただきますね。❤️

いやあ、かっこいいです!
2025/5/5 19:01
ゆういちろうさん
かくし水のあたりはいいテン場だよね〜
私が行った日は平日だったので誰もおらず鹿さんだけが遊んでたよ。
2025/5/5 20:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら