記録ID: 8104469
全員に公開
ハイキング
関東
武蔵野台地(小石川植物園と六義園)
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 15m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 3日 ☀️ https://tenki.jp/past/2025/05/03/satellite/japan-near/ 5日 ☀️ https://tenki.jp/past/2025/05/05/satellite/japan-near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
パーキング・メーター祝日休止(休止でなくても、60min超えるし)につき、千川通りのリパーク@祝日max1,900に🚙駐車 ●六義園 https://www.tokyo-park.or.jp/park/rikugien/index.html 黄金週間で、染井門が開門してました。駒込駅🚉南口から🚶♀️🚶2minです |
コース状況/ 危険箇所等 |
●小石川植物園 https://koishikawa-bg.jp/wp/wp-content/themes/koisikawa.wp/asset/pdf/koishikawaMap.pdf 植物園の高台は、武蔵野台地の端っこに位置して、ザ・舌状台地という感じの白山台地の先端に当たります。植物園の西側は谷端川(暗渠)左岸の湿地で、崖線の上と下の環境差を利用して上手に植生を配置してるという印象があります。 https://fukadaken.or.jp/data_pdf/24_87.pdf の図6が分かり易いかも 舗装路面の都市公園とは違います。基本、フツーの土道を歩きます(写真1、3、5を参照。)崖下は、ところどころぬかるんでます。崖上は、基本、乾いてます ●六義園 https://www.tokyo-park.or.jp/park/rikugien/assets/files/rikugi_map.pdf?date=20250504180910 基本、砂利か土の道(写真8〜11、13を参照)を歩きます なお、gpxは、TG-5でいつも通りに記録しましたが、何故か、序盤、あらぬ方に飛びまくってたので、記憶に従って、手動でちょと補正しました。でも、標高は、正せぬままです。。 |
その他周辺情報 | 植物園正門から徒歩5min圏内のArissara https://arissara.stores.jp/about でPhad Thai@JPY1,600とPhananeg Chicken Currey@JPY1,450を頂きました😋 お高いハーブ茶🫖(African Nectar@JPY950とGinger Twist@JPY900)も、よかったです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
筆記用具
携帯
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
6年前の同日にも小石川植物園を訪れた https://www.yamareco.com/modules/diary/325533-detail-185229
のですが、そのときと比べて、今年は、花が咲き急いでる感が強いです。2日午後の驟雨も痛かったかも
なので、二日後に訪れた六義園、駒込駅(ホーム向かいの線路沿いに躑躅の植え込みが続きます)の状況も見て、躑躅はほぼ終了だろう、と予想してたのですが、意外にも、多種類の躑躅が咲き残って(というか、接写に耐えるw見頃のものが相当多くて、)めでたし、めでたし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する