記録ID: 8101897
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
笠山 春の例祭初参加(白石車庫>笠山上社>下社>総代宅>切通しバス停>小川町)
2025年05月03日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 546m
- 下り
- 807m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武東上線 小川町駅(TJ33)からイーグルバス「白石車庫」行きに乗車 東武東上線 池袋⇒小川町 切符 830円/IC 827円 東武東上線 川越⇒小川町 切符 490円/IC 481円 小川町駅 7:14発 → 白石車庫着(所要:約40分) 運賃:650円(IC利用可) 【イーグルバス 小川町バス停 時刻表】 https://eaglebus.group/wp-content/uploads/2024/06/1006_2.pdf ▶ ゴール地点:切通しバス停(イーグルバス) 14:05発 切通し→小川町行 所要:約10分)運賃:230円(IC利用可) 【イーグルバス 切通しバス停 時刻表】 https://eaglebus.group/wp-content/uploads/2024/03/5010.pdf 🚻 トイレ情報 小川町駅:改札内/外 白石車庫:橋を渡った先 下社駐車場〜福島家のマキ間:栗山公衆トイレ 切通しバス停 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▶ 登山道の状況 ●白石車庫から笠山山頂までは、針葉樹林や沢沿いの道を通る静かな登山道です。途中、林道と交差する箇所やや林道手前にて非常に狭い箇所がありました。 ●笠山上社から下社への下りは急階段が続き、先が見えないほどの傾斜でした。安全のため、まき道の利用をおすすめします。 ●下社から総代宅方面へは、舗装された林道を進みます。藤の花が咲く季節には、沿道の景観も楽しめます。 ▶ コース選択のポイント ●今回は上社→下社の順で歩きましたが、逆コース(下社→上社)の方が標識や休憩場所が多く整備されている印象でした。ただし、急登が続くため、体力に自信がある方向けです。 ●例祭の開始時刻(今年は10時頃)に合わせるには、1時間遅いバスや白石峠→堂平山経由のルートがちょうど良いタイミングになると思われます。 ▶ 例祭の雰囲気と混雑 ●例祭開始前の山頂は静かでしたが、開始時刻が近づくにつれて人が集まり、撮影や参拝で賑わいました。(今年は10時頃から開始されました) ●下社や総代宅周辺も例祭に合わせて賑わっており、猫みくじや笠山だんごなどの地元の催しも楽しめました。 ▶ ゴール後の徒歩区間 ●切通しバス停から小川町駅までは徒歩移動となりました。途中、増尾バス停付近の晴雲酒造に立ち寄ることができ、日本酒の無料試飲を楽しめました。 ●小川町駅周辺にはローソンやスーパー「ヤオコー」、酒蔵などがあり、下山後の買い物や休憩にも便利です。 |
| その他周辺情報 | ●小川町駅周辺情報 ローソン:駅前にあり スーパー「ヤオコー」:駅から徒歩圏内 酒蔵:晴雲酒造と玉井屋(徒歩約5分) |
写真
感想
昨年の5月3日に笠山で春の例祭が行われていることを知り、1年間楽しみに待っていました。本日は他の山に浮気せず、笠山一本に絞っての山行です。例祭に合わせた登山は初めてでしたが、山頂にいる皆様と一体感が持てたと勝手に思っております。
白石車庫からの登りは、針葉樹林の静かなでしたか、変化はあまりなく少々退屈な登りとなりました。例祭開始時刻よりも早く山頂に到着してしまいましたが、青空の下でゆっくりと過ごす時間もまた贅沢でした。開始が近づくにつれて人が集まり、撮影や参拝で賑わう様子に、地域行事としての力強さを感じました。念願だった笹幟・猫札を無事入手することができました。
総代宅では猫みくじや笠山だんごの幟が立ち、地元の方々が温かく迎えてくださり、こちらも念願だった猫おみくじも無事に入手することができました。
切通しバス停から小川町駅までは徒歩で移動しましたが、途中で晴雲酒造に立ち寄り、無料試飲で好みの日本酒を見つけることができました。家族で楽しむために購入し、帰りの電車まで発泡酒とともに心地よい疲れを感じながら帰路につきました。
今回の山行は、例祭という地域の文化に触れながら、自然と人とのつながりを感じることができた貴重な一日となりました。来年は白石峠や堂平山を経由するルートで、例祭の時間に合わせて再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
lfo
よしこ












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する