記録ID: 8101113
全員に公開
キャンプ等、その他
六甲・摩耶・有馬
横尾山(エクイリビウム ハイクの試し履き)
2025年05月02日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:01
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 201m
- 下り
- 237m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス | 自宅から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾山北面の尾根道は、道標はありませんがルートは明瞭です。 稜線に出れば六甲全山縦走路ですので道標完備です。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
今使っているシューズ3足(ロング用、ショート用、中間用)が一斉に寿命を迎えてしまいました。トレランシューズの買い替えは体力的にも金銭的にもおそらくこれが最後なので渾身の1足を買いにお店へ。
これにしますと決めた所で、今シーズンはちょっと多めの荷物を持つことになりそうなことから同じメーカーで靴底が硬いシューズを軽い気持ちで試し履き。履いた途端、一目惚れならぬ一履き惚れでそっちを購入してしまいました。(おかげで支払いはほぼ倍に)
早速、近所の山で試し履きしました。
足あたりはソフト。底は硬いですが足裏感覚は良好。足幅3Eの足でも靴幅の狭さは感じません。足指も自由です。一歩一歩踏みしめて歩く、靴底の角を岩の小さな突起にかけて登る、そんな感触を久々に味わいました。これからの本格的な慣らしではいろいろ出てくるでしょうがそれも含めて楽しみです。
因みに須磨アルプスで知られる横尾山は、北面には眺望の良い露岩の尾根、南面には樹林帯と渓流があって意外と懐が深い山です。いずれも他所から来るような規模ではないものの近くにあると便利な山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する