ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8100412
全員に公開
ハイキング
奥秩父

G.W.は奥秩父主脈縦走で決まり!

2025年05月02日(金) 〜 2025年05月03日(土)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
13:47
距離
42.7km
登り
4,106m
下り
3,526m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
0:00
合計
3:44
距離 10.6km 登り 1,783m 下り 308m
10:04
19
11:05
16
11:21
26
11:49
3
11:53
10
12:03
6
12:20
6
12:26
4
12:30
7
12:37
20
12:57
5
13:02
30
13:33
15
13:48
2日目
山行
9:15
休憩
1:10
合計
10:25
距離 32.1km 登り 2,323m 下り 3,218m
5:08
14
5:22
5:23
21
5:44
20
6:04
32
6:36
15
6:51
7
6:58
6:59
1
7:00
11
7:11
7:12
3
7:15
7:32
17
7:49
25
8:14
37
8:51
20
9:11
9:12
8
9:20
5
9:25
18
10:02
10:09
15
10:31
10:34
11
10:45
4
10:49
24
11:13
11:33
6
11:39
10
11:49
4
11:53
1
11:54
9
12:03
12:05
9
12:14
6
12:20
12:26
25
12:51
27
13:18
13:20
18
13:38
20
13:58
21
14:19
14:21
20
14:41
15
14:56
14:57
20
15:31
ゴール地点
天候 初日:雨、2日目」:ピーカン
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から鴨沢バス停イン、道の駅みとみ前道路(自由乗車区間」)から塩山駅アウト
コース状況/
危険箇所等
鴨沢から雲取山:言わずもがなの王道ルートで安全です。
雲取山から飛龍山:飛龍間近は岩場ややや高度感のある木道を何度も渡ります。木道は苔がついていると滑るので注意。
飛龍山から大ダル:奥秩父っぽいヤブ?道を過ぎ飛龍権現を過ぎた辺りで禿岩という大絶景ポイントあり
大ダルから大常木山〜竜喰山〜将監峠:特に前半がルーㇳが分かりにくく岩場で体力も消耗するので、初心者の方は避けた方が良いかも?しかしながら、2階席からの絶景稜線でもあります。
将監峠〜唐松尾山:開放的な山歩きが楽しめますが唐松尾への登りあり
唐松尾山〜笠取山:唐松尾山頂から北側へ行かないこと!(ロープ張ってます) 下りは岩場で注意が必要、私は道をロストして岩場に突入しかけました。この区間から笠取人気の影響もあり一気にハイカー増えました。
笠取山〜笠取小屋:王道ルートでここは基本登り者がほとんどです。笠取小屋でジュース販売、水場あり。ここで水の補給をしました。
雁峠〜雁坂峠:雁峠から一気に標高を上げます、後半なので脚がつらない様に慎重に進みました。古礼、水晶のピークは眺望ありませんが、稜線は絶景です。
雁坂峠〜道の駅みとみ:激下りの後、川沿いを歩き結構分かりにくい渡渉をします。
渡渉後は川との高度差が広がっていき、砂地の細トラバース道を歩きます。この区間、山行の最初か最後で通るかと思いますが、注意しないと非常に危険です!滑落するとかなりの高度から川横の岩場に激突してタダではすまないと思います。安全そうに見える道なので、ご注意ください。
その他周辺情報 道の駅みとみ:野菜、果物などの土産品、レストランあり。
実は初めて下車しました。
2025年05月02日 10:04撮影 by  SCV48, samsung
1
5/2 10:04
実は初めて下車しました。
2025年05月02日 10:17撮影 by  SCV48, samsung
5/2 10:17
降雨とあって少なかったです。
2025年05月02日 10:23撮影 by  SCV48, samsung
1
5/2 10:23
降雨とあって少なかったです。
この時にお会いし、山荘でもお会いした方、無事に2日目笠取小屋まで行けましたか?今日も縦走で羨ましいです。
2025年05月02日 10:55撮影 by  SCV48, samsung
5/2 10:55
この時にお会いし、山荘でもお会いした方、無事に2日目笠取小屋まで行けましたか?今日も縦走で羨ましいです。
なづほど滅茶苦茶歩きやすい。
2025年05月02日 11:25撮影 by  SCV48, samsung
5/2 11:25
なづほど滅茶苦茶歩きやすい。
そうか!避難小屋でないので中には入れないのね、雨が酷くなり軒先をお借りして昼食を取らさせていただきました。
2025年05月02日 11:53撮影 by  SCV48, samsung
1
5/2 11:53
そうか!避難小屋でないので中には入れないのね、雨が酷くなり軒先をお借りして昼食を取らさせていただきました。
2025年05月02日 12:20撮影 by  SCV48, samsung
5/2 12:20
大好きな石尾根縦走ですが、冷たい横風が時折吹き、慌ててフリースを装着
2025年05月02日 12:34撮影 by  SCV48, samsung
1
5/2 12:34
大好きな石尾根縦走ですが、冷たい横風が時折吹き、慌ててフリースを装着
昨年なかった大テント場が出現
2025年05月02日 12:57撮影 by  SCV48, samsung
1
5/2 12:57
昨年なかった大テント場が出現
この時間で5,6人が避難小屋を陣取ってました。アリ?
2025年05月02日 13:32撮影 by  SCV48, samsung
5/2 13:32
この時間で5,6人が避難小屋を陣取ってました。アリ?
誰もいない山頂、逆にレア?
2025年05月02日 13:35撮影 by  SCV48, samsung
1
5/2 13:35
誰もいない山頂、逆にレア?
山荘に到着、屋根だ壁だ!ってチェックインは2時からなんですね、この時お会いしたハイカーさん、2日目は無事に奥多摩駅に下山し愛車で帰宅できましたか?
2025年05月02日 13:48撮影 by  SCV48, samsung
1
5/2 13:48
山荘に到着、屋根だ壁だ!ってチェックインは2時からなんですね、この時お会いしたハイカーさん、2日目は無事に奥多摩駅に下山し愛車で帰宅できましたか?
2025年05月03日 04:37撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 4:37
2日目も天気予報は当たりました!
2025年05月03日 04:37撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 4:37
2日目も天気予報は当たりました!
来ました!山頂泊での特権!
2025年05月03日 04:48撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 4:48
来ました!山頂泊での特権!
朝日を浴びるお富士様!
2025年05月03日 04:49撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 4:49
朝日を浴びるお富士様!
2025年05月03日 04:49撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 4:49
この写真を撮ってくれた山荘の乾燥室で話し相手になってくれた二人組のお嬢様、無事に奥多摩駅に下山できましたか?
やっぱり靴は乾かなかった?(笑)
2025年05月03日 04:51撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 4:51
この写真を撮ってくれた山荘の乾燥室で話し相手になってくれた二人組のお嬢様、無事に奥多摩駅に下山できましたか?
やっぱり靴は乾かなかった?(笑)
2025年05月03日 04:51撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 4:51
2025年05月03日 05:04撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 5:04
昨日は見れなかった新緑の山々もキレイ!
2025年05月03日 05:09撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 5:09
昨日は見れなかった新緑の山々もキレイ!
2025年05月03日 05:09撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 5:09
さあ西へ向かいます!
2025年05月03日 05:17撮影 by  SCV48, samsung
5/3 5:17
さあ西へ向かいます!
西へ向かいます
2025年05月03日 05:22撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 5:22
西へ向かいます
何て素敵なお姿
2025年05月03日 05:22撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 5:22
何て素敵なお姿
2025年05月03日 05:31撮影 by  SCV48, samsung
5/3 5:31
気持ちの良い登山道
2025年05月03日 05:41撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 5:41
気持ちの良い登山道
こんな景観、無料ですか?
2025年05月03日 06:03撮影 by  SCV48, samsung
2
5/3 6:03
こんな景観、無料ですか?
来ました!やや恐怖の木道歩き、苔で足を滑らさないように
2025年05月03日 06:05撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 6:05
来ました!やや恐怖の木道歩き、苔で足を滑らさないように
飛龍に近づくにつれ岩場も出現
2025年05月03日 06:14撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 6:14
飛龍に近づくにつれ岩場も出現
駄目だ!写真と撮ってしまう
2025年05月03日 06:16撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 6:16
駄目だ!写真と撮ってしまう
これ飛龍だっけ?
2025年05月03日 06:24撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 6:24
これ飛龍だっけ?
海も見えるよーん!
2025年05月03日 06:33撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 6:33
海も見えるよーん!
2025年05月03日 06:36撮影 by  SCV48, samsung
5/3 6:36
2025年05月03日 06:37撮影 by  SCV48, samsung
5/3 6:37
今回唯一に近い残雪みっけ、木道に積雪なくて良かった
2025年05月03日 06:40撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 6:40
今回唯一に近い残雪みっけ、木道に積雪なくて良かった
2025年05月03日 06:41撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 6:41
もう山梨なんですね。地味な山頂通過
2025年05月03日 06:58撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 6:58
もう山梨なんですね。地味な山頂通過
この辺りから低笹地帯が始まった
2025年05月03日 07:04撮影 by  SCV48, samsung
5/3 7:04
この辺りから低笹地帯が始まった
2025年05月03日 07:12撮影 by  SCV48, samsung
5/3 7:12
南アルプスもお出まし!
2025年05月03日 07:14撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 7:14
南アルプスもお出まし!
激ヤバの絶景スポット登場!
2025年05月03日 07:15撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 7:15
激ヤバの絶景スポット登場!
2025年05月03日 07:16撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 7:16
2025年05月03日 07:16撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 7:16
この時にお会いした高校?のワンゲル部の皆さま、とっても清々しかったです。これからもっと凄い山行をするかと思いますが、命だけは守ってね。
2025年05月03日 07:17撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 7:17
この時にお会いした高校?のワンゲル部の皆さま、とっても清々しかったです。これからもっと凄い山行をするかと思いますが、命だけは守ってね。
この写真を撮ってくれたカップルのハイカーさん、笠取小屋での再会嬉しかったです、竜喰山の稜線越えに時間がかかってました。
2025年05月03日 07:19撮影 by  SCV48, samsung
2
5/3 7:19
この写真を撮ってくれたカップルのハイカーさん、笠取小屋での再会嬉しかったです、竜喰山の稜線越えに時間がかかってました。
予定変更で雲取の朝弁の残りをいただく
2025年05月03日 07:22撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 7:22
予定変更で雲取の朝弁の残りをいただく
大常木山へ向かいます。ここから道が不明瞭になってきます
2025年05月03日 07:56撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 7:56
大常木山へ向かいます。ここから道が不明瞭になってきます
しかし、絶景です。
2025年05月03日 08:02撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 8:02
しかし、絶景です。
そこそこの岩場も出現
2025年05月03日 08:13撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 8:13
そこそこの岩場も出現
北側の眺望も開けます
2025年05月03日 08:14撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 8:14
北側の眺望も開けます
2025年05月03日 08:35撮影 by  SCV48, samsung
5/3 8:35
G.W.だからかこのルートでも4人位ハイカーさんとすれ違いました。
2025年05月03日 08:51撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 8:51
G.W.だからかこのルートでも4人位ハイカーさんとすれ違いました。
この景気知ってたら通りますよね
2025年05月03日 08:56撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 8:56
この景気知ってたら通りますよね
2025年05月03日 08:57撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 8:57
2025年05月03日 09:01撮影 by  SCV48, samsung
5/3 9:01
将監小屋が気になりますが、先を急ぎます
2025年05月03日 09:12撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 9:12
将監小屋が気になりますが、先を急ぎます
ハイキング気分な快適な道を
2025年05月03日 09:22撮影 by  SCV48, samsung
5/3 9:22
ハイキング気分な快適な道を
2025年05月03日 09:32撮影 by  SCV48, samsung
5/3 9:32
2025年05月03日 09:45撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 9:45
地味な唐松尾山。ロープ張ってますが北側に下山しないこと!
2025年05月03日 10:01撮影 by  SCV48, samsung
5/3 10:01
地味な唐松尾山。ロープ張ってますが北側に下山しないこと!
2025年05月03日 10:02撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 10:02
岩場を下山します、道違いにご注意
2025年05月03日 10:13撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 10:13
岩場を下山します、道違いにご注意
松と富士もいいね〜
2025年05月03日 10:18撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 10:18
松と富士もいいね〜
隠れマッチョです
2025年05月03日 10:31撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 10:31
隠れマッチョです
2025年05月03日 10:37撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 10:37
笹ど富士もいいね〜
2025年05月03日 10:41撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 10:41
笹ど富士もいいね〜
笠取へ向かいます。ここからハイカーが増えて来ました
2025年05月03日 10:48撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 10:48
笠取へ向かいます。ここからハイカーが増えて来ました
昼食はマイナー山頂で特段の意味はないラクサですが、水がなくなった!
2025年05月03日 11:21撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 11:21
昼食はマイナー山頂で特段の意味はないラクサですが、水がなくなった!
2025年05月03日 11:39撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 11:39
地獄の一本道を大勢のハイカーが登ってきます
2025年05月03日 11:39撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 11:39
地獄の一本道を大勢のハイカーが登ってきます
人気があるのもうなづける絶景です
2025年05月03日 11:40撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 11:40
人気があるのもうなづける絶景です
2025年05月03日 11:45撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 11:45
綺麗な一本道
2025年05月03日 11:47撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 11:47
綺麗な一本道
古礼、水晶かな?
2025年05月03日 11:52撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 11:52
古礼、水晶かな?
笠取小屋の水場、コーラも200円、神〜!
2025年05月03日 12:04撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 12:04
笠取小屋の水場、コーラも200円、神〜!
まだ時間があるので、先に進みます
2025年05月03日 12:14撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 12:14
まだ時間があるので、先に進みます
思えば遠くに来たもんだ〜♪
2025年05月03日 12:19撮影 by  SCV48, samsung
5/3 12:19
思えば遠くに来たもんだ〜♪
ここで日向ぼっこしている方多かったです
2025年05月03日 12:20撮影 by  SCV48, samsung
5/3 12:20
ここで日向ぼっこしている方多かったです
厳しい登りが始まります、アミノ酸チャージ!
2025年05月03日 12:21撮影 by  SCV48, samsung
5/3 12:21
厳しい登りが始まります、アミノ酸チャージ!
綺麗な三角 笠取山
2025年05月03日 12:27撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 12:27
綺麗な三角 笠取山
2025年05月03日 12:51撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 12:51
稜線に出たで
2025年05月03日 12:51撮影 by  SCV48, samsung
5/3 12:51
稜線に出たで
こちらもヒャッホー
2025年05月03日 12:58撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 12:58
こちらもヒャッホー
2025年05月03日 12:59撮影 by  SCV48, samsung
5/3 12:59
立ち枯れの木々が続く独特の景観
2025年05月03日 13:11撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:11
立ち枯れの木々が続く独特の景観
山頂は地味ですが、この辺りでドローンを飛ばしている方々が2組、ドローンの聖地?
2025年05月03日 13:18撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:18
山頂は地味ですが、この辺りでドローンを飛ばしている方々が2組、ドローンの聖地?
2025年05月03日 13:18撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:18
2025年05月03日 13:23撮影 by  SCV48, samsung
5/3 13:23
2025年05月03日 13:38撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:38
2025年05月03日 13:39撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:39
2025年05月03日 13:42撮影 by  SCV48, samsung
5/3 13:42
雁坂嶺かな? 高!
2025年05月03日 13:51撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:51
雁坂嶺かな? 高!
2025年05月03日 13:55撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:55
時間、体力、気力も限界です。次回はここからかな?
下山します!
2025年05月03日 13:58撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:58
時間、体力、気力も限界です。次回はここからかな?
下山します!
雁坂嶺への登り、辛そう
2025年05月03日 13:58撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:58
雁坂嶺への登り、辛そう
残りの2つはどこ?
2025年05月03日 13:58撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 13:58
残りの2つはどこ?
2025年05月03日 14:10撮影 by  SCV48, samsung
5/3 14:10
ガンガン標高下げます、登りは辛そう!
2025年05月03日 14:20撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 14:20
ガンガン標高下げます、登りは辛そう!
頭に水を被ります
2025年05月03日 14:38撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 14:38
頭に水を被ります
2025年05月03日 14:43撮影 by  SCV48, samsung
5/3 14:43
プチ滝渡渉! おっかない
2025年05月03日 14:48撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 14:48
プチ滝渡渉! おっかない
下りが長い!
2025年05月03日 14:56撮影 by  SCV48, samsung
5/3 14:56
下りが長い!
また会う日まで
2025年05月03日 14:56撮影 by  SCV48, samsung
5/3 14:56
また会う日まで
2025年05月03日 14:57撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 14:57
ロードです
2025年05月03日 14:58撮影 by  SCV48, samsung
5/3 14:58
ロードです
2025年05月03日 15:07撮影 by  SCV48, samsung
5/3 15:07
2025年05月03日 15:08撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 15:08
雁坂トンネル
2025年05月03日 15:16撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 15:16
雁坂トンネル
完踏者に花束贈呈(笑)
2025年05月03日 15:17撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 15:17
完踏者に花束贈呈(笑)
やっと着いた! 塩山行きのバスに間にあった
2025年05月03日 15:31撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 15:31
やっと着いた! 塩山行きのバスに間にあった
下界は良いな〜!
2025年05月03日 15:36撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 15:36
下界は良いな〜!
今回サポートしてくれた栄養面のスタッフ達。
2025年05月04日 08:04撮影 by  SCV48, samsung
1
5/4 8:04
今回サポートしてくれた栄養面のスタッフ達。
撮影機器:

装備

個人装備
ゲイター チェーンスパイク ライトダウン レインパンツなど持参。
チェーンスパイク以外は活躍しました。

感想

初日の雨を三倍返しにしてくれた2日目は最高の山行日和でした。
雲取から西へ金峰山辺りまで続く奥秩父の主脈はG.W.には残雪も少なく(今回はぼぼなし、甲武信の辺りは残ってた?)、延々と歩き放題の贅沢で広大な山域です。
 初日の降雨により長沢背稜を断念したのが心残りですが、キャンセルが多数出た雲取山荘で乾燥室を中心に妙に生まれた一体感、何泊かで縦走するハイカーさん、ワンダーフォーゲル部の方々など山好きな方々に多数お会いした素敵な山行でした。
 来年は雁坂峠〜瑞牆山位まで続けようかな?と今から楽しみにしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

お疲れさまでした。
初日は大変だったでしょうが、二日目は快晴の中、絶えず金峰・瑞牆に八ヶ岳や南アルプス、そして富士山を視界に入れながらの山歩きは心地よかったであろうことが推察されます。
この区間は、公共交通機関の連携が悪いので、なかなか登る機会がありませんが、これだけの眺望が見られるなら、本気で検討してみる価値がありそうですね。
2025/5/4 13:30
いいねいいね
1
コメントありがとうございます。まる坊さんなら朝一鴨沢から飛龍を最短で目指せば笠取まで届くのでは?と思いました。終バス気にしながらの山行になりますが、奥秩父主脈の壮大さは堪能出来ますよ。
2025/5/4 15:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら