金葛からのテント泊



- GPS
- 05:12
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:01
天候 | 1日目は快晴。2日目は雨→晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りはイベント参加者の自家用車に乗せていただき、河内長野駅からは行きの逆ルート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に難路は無し。今回の金剛山へのルートはカトラ谷ルートになるのかな?ここは何度も渡渉有り。めちゃイージーな渡渉です。水越峠からの葛城山は相変わらずのクソ階段仕様。 帰り道、この階段が雨のせいで山頂付近から水越峠まで、ず〜っと川と滝、池になってて他のメンバー含め全員靴は水没しました…。 |
写真
感想
参加しているLINEのオープンチャット 登山グループの企画で、葛城山のテン場にての宴会に溶けこみに行くために参加。
が、せっかく行くんやから金剛山にも登りたい!と無理を行って僕だけ自由行動させてもらい、金剛山→葛城山の金葛ルートで出発!
金剛山も葛城山も特に危険箇所は無いし、天気も良くて快適登山。
ただ、出来こごろで谷ルートから一気に尾根へ登った道は急登で滑りやすい道でした。
あんまり通る人は少ないだろうけど、ご注意を。
金剛山から葛城山へもいくつかのルートが有るみたいやけど、今回は尾根沿いを歩く道を選択。
こちらも危険箇所など無く、ただひたすら歩くのみ。
で、水越峠からは階段、階段、また階段。
まじで階段ばっかりでクソやな!!
葛城山のテン場や山頂は良いんやけど、どっから登ってもこの階段地獄はホントに嫌い。
で、脳内で繰り返し罵倒しながらテン場で他のメンバーと合流した後はめちゃめちゃ楽しい宴会♪
なんと、テン場で揚げ物を作ってくれた方もいて、まさか山の上で揚げたてフライドポテトや唐揚げが食べられるとは…と感激!
夜中からしっかり雨が降る+15mくらいの強風予報だったからか僕らのグループしかいなくて、夜中12:00まで騒ぎまくり。
そしてテン泊といえば「一睡もできない」までがセットなことが多いけど、今回は…、そこそこ寝れた!
雨や風が後ろにズレたおかげで4:30くらいまでは寝れましたわ。
騒いでお酒飲んでってしたから寝れたのかも?
テントは全部で7張りやけど、炊事場でビビィ泊が5人も!
荷物も少なく設営や撤収も楽々で便利そうやなぁ…。
4:30からは雨が降り出す前にテントを撤収させて、朝食食べたりしながら雨の様子を伺いつつ、やっぱり本降りになった中を水越峠へ下山。
いや〜、本当に楽しいテン泊になりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する