ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8099805
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金葛からのテント泊

2025年05月01日(木) 〜 2025年05月02日(金)
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
まつも その他18人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:12
距離
14.6km
登り
1,387m
下り
1,475m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:36
休憩
0:25
合計
4:01
距離 10.9km 登り 1,345m 下り 924m
9:47
9:50
5
9:55
9:59
0
9:59
10:00
14
10:14
5
10:18
10:25
8
10:32
10:35
2
10:53
6
10:58
11:01
0
11:01
17
11:18
11:20
6
11:26
7
11:34
9
11:43
21
12:22
12:23
6
12:29
12:31
48
13:32
13:33
3
13:37
宿泊地
2日目
山行
1:19
休憩
0:05
合計
1:24
距離 3.6km 登り 42m 下り 551m
10:01
6
宿泊地
10:57
11:02
6
11:08
5
天候 1日目は快晴。2日目は雨→晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行きは阪急京都線の淡路駅で下車し、そのまま阪急千里線に乗り換え、天下茶屋へ。そこから南海高野線で河内長野駅下車。そしてバスを利用し金剛登山口 下車。
帰りはイベント参加者の自家用車に乗せていただき、河内長野駅からは行きの逆ルート。
コース状況/
危険箇所等
特に難路は無し。今回の金剛山へのルートはカトラ谷ルートになるのかな?ここは何度も渡渉有り。めちゃイージーな渡渉です。水越峠からの葛城山は相変わらずのクソ階段仕様。
帰り道、この階段が雨のせいで山頂付近から水越峠まで、ず〜っと川と滝、池になってて他のメンバー含め全員靴は水没しました…。
さぁ出発!この看板の右は千早本道、左はカトラ谷などへ。
2025年05月01日 09:38撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 9:38
さぁ出発!この看板の右は千早本道、左はカトラ谷などへ。
岩肌に薄く水が流れてるのが癒される(スマホ写真じゃ全然わからん!)
2025年05月01日 09:52撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 9:52
岩肌に薄く水が流れてるのが癒される(スマホ写真じゃ全然わからん!)
谷ルートなだけあって、この先も含めて渡渉がたくさん。普段なら全く気にしないけど、ビブラムのファイブフィンガーズを履いてると湿った地面を踏んでも、即 浸水なのでめっちゃ気を使う…(アホですね)
2025年05月01日 09:52撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 9:52
谷ルートなだけあって、この先も含めて渡渉がたくさん。普段なら全く気にしないけど、ビブラムのファイブフィンガーズを履いてると湿った地面を踏んでも、即 浸水なのでめっちゃ気を使う…(アホですね)
一ノ滝。氷瀑の時期は賑わうみたいですね。
2025年05月01日 09:56撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 9:56
一ノ滝。氷瀑の時期は賑わうみたいですね。
揺れまくり。怖っ。
2025年05月01日 09:59撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 9:59
揺れまくり。怖っ。
顔。暇人もいるもんだ(コラッ)
2025年05月01日 10:04撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:04
顔。暇人もいるもんだ(コラッ)
どこまでも続く渡渉…
2025年05月01日 10:10撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:10
どこまでも続く渡渉…
尾根へ上るバリエーションルートを発見。ちと濡れないように歩くのに気づかれしたので、エスケープ。めちゃ急登やった…。
2025年05月01日 10:45撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:45
尾根へ上るバリエーションルートを発見。ちと濡れないように歩くのに気づかれしたので、エスケープ。めちゃ急登やった…。
途中に咲いてた花。何やろ。
2025年05月01日 10:47撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:47
途中に咲いてた花。何やろ。
笹を掻き分け、坂を登る。
2025年05月01日 10:50撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:50
笹を掻き分け、坂を登る。
尾根ルートに合流。
2025年05月01日 10:51撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:51
尾根ルートに合流。
2025年05月01日 10:53撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:53
山頂下の広場に出ました。
2025年05月01日 10:56撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:56
山頂下の広場に出ました。
山頂。もっと天気良かったんやけど、写真じゃ暗いなぁ。今回で3回目の登頂かな?(スタンプはしていない)
2025年05月01日 10:57撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 10:57
山頂。もっと天気良かったんやけど、写真じゃ暗いなぁ。今回で3回目の登頂かな?(スタンプはしていない)
2025年05月01日 11:18撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:18
この建物の横から葛城山への下山ルートへ。
2025年05月01日 11:20撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:20
この建物の横から葛城山への下山ルートへ。
すぐに大日岳へ。特に眺望無し。
2025年05月01日 11:27撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:27
すぐに大日岳へ。特に眺望無し。
広い尾根ルートを突き進む。
2025年05月01日 11:30撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:30
広い尾根ルートを突き進む。
2025年05月01日 11:34撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:34
ずんずん突き進む。膝が…。
2025年05月01日 11:38撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:38
ずんずん突き進む。膝が…。
2025年05月01日 11:43撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:43
何でしょ。
2025年05月01日 11:45撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:45
何でしょ。
ガンガン突き進む。
2025年05月01日 11:51撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 11:51
ガンガン突き進む。
車道に出てきた。2年前は葛城山からこの奥へ進んで金剛山まで行きました。懐かしいなぁ。
2025年05月01日 12:28撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 12:28
車道に出てきた。2年前は葛城山からこの奥へ進んで金剛山まで行きました。懐かしいなぁ。
水越峠の登山口。さぁ、行くぞ!
2025年05月01日 12:29撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 12:29
水越峠の登山口。さぁ、行くぞ!
出ました、延々と続く階段。
2025年05月01日 12:41撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 12:41
出ました、延々と続く階段。
まだ続く階段。ここ、段差が大きいところも多くてめっちゃ疲れる…。
2025年05月01日 12:48撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 12:48
まだ続く階段。ここ、段差が大きいところも多くてめっちゃ疲れる…。
やっぱり今回も脳内で激ギレ中。二度と来るか!!と悪態をつく…。
2025年05月01日 13:00撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 13:00
やっぱり今回も脳内で激ギレ中。二度と来るか!!と悪態をつく…。
途中のパラグライダー発射口。
2025年05月01日 13:19撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 13:19
途中のパラグライダー発射口。
ようやく山頂近くに出できた。まだまだ蕾だね。
2025年05月01日 13:23撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 13:23
ようやく山頂近くに出できた。まだまだ蕾だね。
最後の階段…。
2025年05月01日 13:24撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 13:24
最後の階段…。
2025年05月01日 13:24撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 13:24
ロッジ近くの広場で猿回しをしてました。
2025年05月01日 13:27撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 13:27
ロッジ近くの広場で猿回しをしてました。
2025年05月01日 13:29撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 13:29
葛城山 山頂。
2025年05月01日 13:33撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 13:33
葛城山 山頂。
葛城山から金剛山を眺める。
2025年05月01日 16:08撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 16:08
葛城山から金剛山を眺める。
前回は10月だったのでススキが伸び放題やったけど、今はスッキリ!
2025年05月01日 16:18撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/1 16:18
前回は10月だったのでススキが伸び放題やったけど、今はスッキリ!
夕焼け。
そして翌朝は雨…。
2025年05月02日 08:46撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/2 8:46
そして翌朝は雨…。
昨日より色付いてない?もう1〜2週間くらい後が見頃かなぁ。
2025年05月02日 10:02撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
5/2 10:02
昨日より色付いてない?もう1〜2週間くらい後が見頃かなぁ。
部分的にはキレイに咲いてます。
1
部分的にはキレイに咲いてます。
低山テン泊のいつもの相棒。今回もこれで快適快適。
おつかれ山でした!
1
低山テン泊のいつもの相棒。今回もこれで快適快適。
おつかれ山でした!
撮影機器:

感想

参加しているLINEのオープンチャット 登山グループの企画で、葛城山のテン場にての宴会に溶けこみに行くために参加。
が、せっかく行くんやから金剛山にも登りたい!と無理を行って僕だけ自由行動させてもらい、金剛山→葛城山の金葛ルートで出発!

金剛山も葛城山も特に危険箇所は無いし、天気も良くて快適登山。
ただ、出来こごろで谷ルートから一気に尾根へ登った道は急登で滑りやすい道でした。
あんまり通る人は少ないだろうけど、ご注意を。

金剛山から葛城山へもいくつかのルートが有るみたいやけど、今回は尾根沿いを歩く道を選択。
こちらも危険箇所など無く、ただひたすら歩くのみ。

で、水越峠からは階段、階段、また階段。
まじで階段ばっかりでクソやな!!
葛城山のテン場や山頂は良いんやけど、どっから登ってもこの階段地獄はホントに嫌い。

で、脳内で繰り返し罵倒しながらテン場で他のメンバーと合流した後はめちゃめちゃ楽しい宴会♪
なんと、テン場で揚げ物を作ってくれた方もいて、まさか山の上で揚げたてフライドポテトや唐揚げが食べられるとは…と感激!
夜中からしっかり雨が降る+15mくらいの強風予報だったからか僕らのグループしかいなくて、夜中12:00まで騒ぎまくり。

そしてテン泊といえば「一睡もできない」までがセットなことが多いけど、今回は…、そこそこ寝れた!
雨や風が後ろにズレたおかげで4:30くらいまでは寝れましたわ。
騒いでお酒飲んでってしたから寝れたのかも?

テントは全部で7張りやけど、炊事場でビビィ泊が5人も!
荷物も少なく設営や撤収も楽々で便利そうやなぁ…。

4:30からは雨が降り出す前にテントを撤収させて、朝食食べたりしながら雨の様子を伺いつつ、やっぱり本降りになった中を水越峠へ下山。

いや〜、本当に楽しいテン泊になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら