記録ID: 8099275
全員に公開
ハイキング
近畿
大トチ見物と君尾山
2025年05月01日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 308m
- 下り
- 407m
コースタイム
天候 | 晴れ、風はさわやかで気温は22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
光明寺駐車場は5台ほどの空き地あり 奇麗な水洗トイレが社務所下に出来ていた。 国宝の光明寺二王門下に広い駐車場があった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが林道歩きでした。 君尾山は展望がありません。 |
その他周辺情報 | あやべ温泉「二王の湯」0773-55-0888 入浴料700円(モンベル会員100円引き) グンゼ博物苑 0773-42-3181 無料 楞厳寺(りょうごんじ)関西花の寺 0773-47-0043 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯(チャーハン&バナナ&パン)
飲料(梅ジュース)
レジャーシート
折りたたみ椅子
筆記用具
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
最初の計画では君尾山と老富のシャガ見物でしたが、1週間ほど前にリーダーが現地に確認した結果、シャガは咲いていませんと言うことで、君尾山と楞厳寺(りょうごんじ)のミツバツツジ見物の変更になった。
今回は、光明寺の駐車場まで車でぐんぐんと高度を稼いだので歩くのはすごく楽になった。
まずは大トチ(幹周り10.4m、樹高23mの大木、京都の自然200選)を見物に行ったが、三名は見物場所までは急勾配だったので途中でリタイヤ、残り7名だけで行った。
大トチの木はすごく大きくてパワーを貰った。
次に君尾山山頂まで、広い林道を歩いた先に展望が無い二等三角点があった。
君尾山はこれと言って何もない山だったので、光明寺まで戻って展望の良い場所で昼食休憩をした。
その後、運転手組3人が二王門下の駐車場に車を回して、残り7人が歩いて国宝の光明寺二王門を見物して駐車場に下山した。
下山後、あやべ温泉二王の湯に立ち寄って登山での汗と疲れを流した後、グンゼ博物苑に立ち寄った。
ここは創業時、現在、未来の館に分かれて見る価値が大きかった。これが無料だったのでなおさら良かった。
郡是(グンゼ)は「群」は地名の何鹿(いかるが)群で、「是」は方針、進むべき道を現わして、創業者波多野鶴吉が愛した言葉「至誠」に感銘した。
その後、楞厳寺のミツバツツジを見に行ったが、リーダーが下見に来たときはまだ見られたそうですが、今回はほとんど咲き終わって残念!楞厳寺はカラスの襖絵で有名ですが、拝観料300円と言うことで、誰も見物しようとは言わずに帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する