記録ID: 8098701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
今年も周回。ウトウの頭〜酉谷山〜天目山(三ツドッケ)
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:21
距離 22.3km
登り 1,677m
下り 1,674m
18:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
タワ尾根:ウトウの頭の先にある大京谷ノクビレのルートファインディングが少々難しい。登山道上にあるモノレールの線路が少々邪魔。 長沢背陵:タワ尾根分岐から酉谷山へ向かうトラバース道では、2か所ほど土砂崩れで道が細くなっているので、通過に注意。 他、山側に沿って歩けば、まず問題はない。 酉谷避難小屋:水場から水が出ていない。 一杯水避難小屋:宿泊予定者2名。翌日は雨天予報を伝えておきました。ところが、3日間山に入っていて天気予報を知らないとの事。携帯ラジオ程度は持ってきた方が良いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
ライター
コンロ
|
感想
元の計画は、酉谷避難小屋泊で三峯神社方面へ歩くロングルートだった。雨予報のために、昨年実施した周回コースへ変更。
昨年は、公共交通機関利用で終バスを逃してしまうアクシデントがあったので、時間を気にせずに行動するために自家用車利用へ変更。
さらに、スタートを1時間早めているので、日没も注意せずに行動できた。
酉谷避難小屋の水枯れが報告されていたので、現地で水枯れ状況を確認できた。利用される方がいらっしゃるならば、当面水の持ち上げが必要と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する