鳥海山 中島台から千蛇谷


- GPS
- 12:26
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
- 山行
- 11:36
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 12:26
天候 | 薄曇り~晴れ~快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
過去2回駄目だった中島台からの鳥海山新山。
当日は貴重な好天予報。平日なので少ないと思ったが10人以上の入山者。準備を整えて5時半頃出発。あがりこ大王から岩々の谷を上がるが雪が無く、結局標高700m位まで2時間シートラ。(1時間位のシートラで済むと思っていた)
赤川を渡り900m辺りで新山が見えてヤレヤレ。行程は長いのでボチボチ行こう〜
地元の人?のトレースが快適で拝借する。スケールが大きく中々近づかない新山。スケールの大きさが中島台からの魅力なので仕方ない。千蛇谷を過ぎて最後の急坂を登ると新山に到着。予定時間よりも遅れたが良しとしよう〜
頂上で記念撮影〜3回分の思いは無いが素直に嬉しい。千蛇谷・中島台方面を見ると本当良く来たね。時間は無いが40分以上のんびりした。
頂上から千蛇谷の急斜面の雪が凄く良かった。千蛇谷〜1400m位迄は良かった。
無理に下まで滑ろうとして彷徨って登りよりも時間が掛かった。木道の歩きが足に響いて痛く辛かった。18時到着。12時間の長い一日でした。
充実感一杯ですが、2時間のシートラは堪えた。雪が無い時の中島台はNGかな〜
今回の雪も良かったが前回の方が良かった。雪も一期一会なのか。
憧れの中島台からの千蛇谷。諸々あり、フルGWとはならなかったが、1日の天気を期待して30日から秋田入り。
雪が多かったはずなのに、あがりこ大王を過ぎてなかなか雪が出てこない。4月後半でだいぶ溶けてしまったようだ。700m付近でやっとシートラから解放。
前回2回とも途中までとなったが、それでもここを通過して、この丘を越えてと、多少覚えている。ベテランの方のルートを追い、なんとか大斜面下にとりついた。200mをガシガシ登ると、右側に点線のようなものが。七五三掛だ。もう少しだぁ。今回は間に合いそうだ。
頂上では快晴で素晴らしい眺望だった。千蛇谷は茶色の箇所を拾い、大斜面へ。ここは気持ちいい。下の方は少し重めになっていた。
帰りの薮とシートラはつらかった。顔を2か所も刺されたし。薮の無い時期に来れるのか、どうか。上の方の良い思い出だけ残しておくことにしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいですね、中島台からの鳥越川ルート。
滑っても滑ってもまだ滑れる長大な大斜面。
それだけに、登るのも大変ですが。
2時間のシートラは辛かったと思いますが、ご褒美も大きかったようですね♪
コメントありがとうございます。天候には恵まれ、スキーもですが、景色も大変楽しむことができました。以前、がんこ屋さんが「ブナ林の楽しいツリーラン」と書かれていたレコがあったと思うのですが、この時期では試練のブナ林。一度4月に行きたいものです。
ここは4月半ばが旬だと思います。
仕事を持つ身で旬を味わうために、群馬から日帰り同然のスケジュールで通っていました。
好きでなければできませんね(笑)
ところで、鳥越川ルートの翌日は疲労感があったと思いますが、ものともせずに強風の河原宿までアタックする根性は立派です!
お疲れさまです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する