(う)始発スタートに向けて、立山駅へ向かう途中の素敵な風景
21
5/1 4:40
(う)始発スタートに向けて、立山駅へ向かう途中の素敵な風景
立山駅!
遥々富山へやって来ました〜
(う)麓は緑が濃くなってきた
5
5/1 6:03
立山駅!
遥々富山へやって来ました〜
(う)麓は緑が濃くなってきた
バス車窓から鍬崎山とアルペンルート
(う)存在感のある鍬崎山
12
5/1 7:30
バス車窓から鍬崎山とアルペンルート
(う)存在感のある鍬崎山
室堂平とうちゃこ〜
(う)青と白しかない
11
5/1 8:02
室堂平とうちゃこ〜
(う)青と白しかない
快晴だ♪
(う)最高のお天気!
14
5/1 8:02
快晴だ♪
(う)最高のお天気!
みくりが池はまだ真っ白でした〜
(う)ここはまだ冬の景色
14
5/1 8:06
みくりが池はまだ真っ白でした〜
(う)ここはまだ冬の景色
青い空と大日岳
(う)雪深いなぁ
8
5/1 8:39
青い空と大日岳
(う)雪深いなぁ
別山
これから行きますよ〜!
(う)あそこまで歩くのかぁ…楽しみ♪
12
5/1 8:39
別山
これから行きますよ〜!
(う)あそこまで歩くのかぁ…楽しみ♪
前々日の新雪で真っ白だ
(う)塗り替えられて美しい
5
5/1 8:50
前々日の新雪で真っ白だ
(う)塗り替えられて美しい
浄土山と龍王岳
(う)こちらも大好きな稜線
5
5/1 9:02
浄土山と龍王岳
(う)こちらも大好きな稜線
一ノ腰まで登ると北アルプスの大展望
(う)北アルプス南部がどーんと見える
9
5/1 9:07
一ノ腰まで登ると北アルプスの大展望
(う)北アルプス南部がどーんと見える
龍王岳がかっこいい〜
(う)立山でイチバン好きな山
7
5/1 9:11
龍王岳がかっこいい〜
(う)立山でイチバン好きな山
雄山への登りはツボで登れた。
振り返ると大展望
(う)すっごいねー!
7
5/1 9:37
雄山への登りはツボで登れた。
振り返ると大展望
(う)すっごいねー!
遠く白山
(う)思ったより霞んでなくて見えた
9
5/1 9:37
遠く白山
(う)思ったより霞んでなくて見えた
雄山とうちゃこ〜
(う)ついたー!
7
5/1 9:52
雄山とうちゃこ〜
(う)ついたー!
イワヒバリがお出迎え♪
(う)うれしいお出迎え
23
5/1 9:52
イワヒバリがお出迎え♪
(う)うれしいお出迎え
北アルプス丸見え〜
(う)すごい景色だなぁ。。。
7
5/1 9:53
北アルプス丸見え〜
(う)すごい景色だなぁ。。。
針ノ木岳・蓮華岳〜表銀座
(う)すべての山が繋がっているのがよくわかる
8
5/1 9:54
針ノ木岳・蓮華岳〜表銀座
(う)すべての山が繋がっているのがよくわかる
唐松岳・五竜岳
(う)先月は唐松の山頂から五竜を見て感動してた
6
5/1 9:54
唐松岳・五竜岳
(う)先月は唐松の山頂から五竜を見て感動してた
鹿島槍ヶ岳
10
5/1 9:55
鹿島槍ヶ岳
槍ヶ岳・穂高岳
15
5/1 9:55
槍ヶ岳・穂高岳
笠ヶ岳
17
5/1 9:56
笠ヶ岳
黒部五郎岳
11
5/1 9:56
黒部五郎岳
薬師岳
11
5/1 9:56
薬師岳
奥に剣岳
(う)まさに岩と雪の殿堂
10
5/1 9:58
奥に剣岳
(う)まさに岩と雪の殿堂
室堂を見下ろす
(う)異世界の風景
7
5/1 10:02
室堂を見下ろす
(う)異世界の風景
これから歩く縦走路です
(う)絶景はまだまだ序の口
8
5/1 10:03
これから歩く縦走路です
(う)絶景はまだまだ序の口
3003m
(う)久々の3000m峰!
10
5/1 10:05
3003m
(う)久々の3000m峰!
雄山直下のトラバースがちと怖い
(う)有刺鉄線にやられそうにw
3
5/1 10:20
雄山直下のトラバースがちと怖い
(う)有刺鉄線にやられそうにw
雄山を振り返る
(う)危険地帯は無事通過
2
5/1 10:22
雄山を振り返る
(う)危険地帯は無事通過
稜線にて本日初雷鳥♪
(う)すぐ岩場の影に隠れてしまった
28
5/1 10:27
稜線にて本日初雷鳥♪
(う)すぐ岩場の影に隠れてしまった
すごい景色だなぁ
(う)立山は裏切らないね〜
8
5/1 10:33
すごい景色だなぁ
(う)立山は裏切らないね〜
大汝山とうちゃこ〜
(う)立山最高峰、3015m
5
5/1 10:37
大汝山とうちゃこ〜
(う)立山最高峰、3015m
ここまで来ると後立山連峰が全部見える
(う)この景色は本当に感動!
8
5/1 10:38
ここまで来ると後立山連峰が全部見える
(う)この景色は本当に感動!
白馬岳と旭岳
7
5/1 10:38
白馬岳と旭岳
歩いてきた道と北アルプスの皆様
(う)雪があると迫力が増すね
3
5/1 10:39
歩いてきた道と北アルプスの皆様
(う)雪があると迫力が増すね
春を背負って〜
(う)この映画と岳と点の記は絶対観るよね
6
5/1 10:41
春を背負って〜
(う)この映画と岳と点の記は絶対観るよね
黒部湖も見えた〜
(う)ちょっとくすんだ緑
7
5/1 10:46
黒部湖も見えた〜
(う)ちょっとくすんだ緑
富士の折立
(う)今回はピーク巻きます
5
5/1 10:49
富士の折立
(う)今回はピーク巻きます
(う)最高の縦走路
13
5/1 10:52
(う)最高の縦走路
(う)雪庇越しに表銀座
6
5/1 10:54
(う)雪庇越しに表銀座
内蔵助カールと後立
(う)氷河だー!
9
5/1 11:03
内蔵助カールと後立
(う)氷河だー!
真砂岳への登り
(う)わくわくの白い道
6
5/1 11:08
真砂岳への登り
(う)わくわくの白い道
(う)雄大な景色
8
5/1 11:15
(う)雄大な景色
振り返ると・・・
(う)歩いてきた道だ
4
5/1 11:16
振り返ると・・・
(う)歩いてきた道だ
真砂岳とうちゃこ〜
(う)ここからの眺めも最高!
7
5/1 11:22
真砂岳とうちゃこ〜
(う)ここからの眺めも最高!
真砂岳からの室堂
(う)白い惑星
6
5/1 11:34
真砂岳からの室堂
(う)白い惑星
再び下って別山を目指す
(う)ラストピークへ!
4
5/1 11:38
再び下って別山を目指す
(う)ラストピークへ!
別山南峰とうちゃこ〜
(う)まだまだ快晴
4
5/1 12:10
別山南峰とうちゃこ〜
(う)まだまだ快晴
縦走してきた道
いい眺めだぁ
(う)最高の景色♪
7
5/1 12:11
縦走してきた道
いい眺めだぁ
(う)最高の景色♪
そして剣がど〜ん!!
(う)これが見たかったー!
16
5/1 12:13
そして剣がど〜ん!!
(う)これが見たかったー!
後立山連峰も美しい!!
(う)ほんと美しい〜
11
5/1 12:22
後立山連峰も美しい!!
(う)ほんと美しい〜
剣御前
3
5/1 12:22
剣御前
目の前の剣岳が大迫力だ
(う)この景色が目の前に広がっているのが別山の魅力
16
5/1 12:22
目の前の剣岳が大迫力だ
(う)この景色が目の前に広がっているのが別山の魅力
(う)剱とでれすけさん
16
5/1 12:31
(う)剱とでれすけさん
(う)剱とわたし
24
5/1 12:31
(う)剱とわたし
大日岳の雪庇もすごい
(う)まだクリーム感ある
11
5/1 12:35
大日岳の雪庇もすごい
(う)まだクリーム感ある
別山北峰とうちゃこ。
北峰からの後立山連峰
(う)どこを見ても絶景だらけ
8
5/1 12:36
別山北峰とうちゃこ。
北峰からの後立山連峰
(う)どこを見ても絶景だらけ
こんな贅沢な景色を眺めながらランチタイム〜
(う)最高の贅沢♪
7
5/1 12:40
こんな贅沢な景色を眺めながらランチタイム〜
(う)最高の贅沢♪
別山南峰まで戻ってきました
(う)無事にここまで来れてよかった
4
5/1 12:54
別山南峰まで戻ってきました
(う)無事にここまで来れてよかった
別山乗越まではこの稜線を歩きます
(う)ここからも気持ちいい稜線
5
5/1 12:56
別山乗越まではこの稜線を歩きます
(う)ここからも気持ちいい稜線
剣沢と剣岳
7
5/1 12:59
剣沢と剣岳
剣御前小舎
5
5/1 13:15
剣御前小舎
トイレをお借りしました(^^)
(う)まだ入口付近に雪があって水たまりになってた
2
5/1 13:21
トイレをお借りしました(^^)
(う)まだ入口付近に雪があって水たまりになってた
奥大日に向かうように下山
(う)いい道だ〜
5
5/1 13:41
奥大日に向かうように下山
(う)いい道だ〜
上機嫌なウミさん
このあとプチ滑落(笑)
(う)なかなかスピード落ちなくてようやく止まれた…雪が固かったら下まで行ってたので反省(でもこの日の状況では大爆笑でしたw)
14
5/1 13:46
上機嫌なウミさん
このあとプチ滑落(笑)
(う)なかなかスピード落ちなくてようやく止まれた…雪が固かったら下まで行ってたので反省(でもこの日の状況では大爆笑でしたw)
雲が増えてきた
(う)全体的に予報よりいい天気でよかった
3
5/1 14:08
雲が増えてきた
(う)全体的に予報よりいい天気でよかった
歩いた稜線を見上げる
(う)歩いた道が見えるのがうれしいね
6
5/1 14:08
歩いた稜線を見上げる
(う)歩いた道が見えるのがうれしいね
雷鳥沢まで下りてきた。
色とりどりのテント
(う)雪上テン泊も楽しそう
8
5/1 14:16
雷鳥沢まで下りてきた。
色とりどりのテント
(う)雪上テン泊も楽しそう
お宿帰還です〜
(う)大好きな雷鳥荘へ!最後の登りが暑くてキツかった〜
5
5/1 14:34
お宿帰還です〜
(う)大好きな雷鳥荘へ!最後の登りが暑くてキツかった〜
(う)絶景温泉で汗を流したらもちろんコレ!!
12
5/1 16:22
(う)絶景温泉で汗を流したらもちろんコレ!!
温泉入ってからお散歩〜
(う)雷鳥探しのおさんぽへ
10
5/1 17:11
温泉入ってからお散歩〜
(う)雷鳥探しのおさんぽへ
空は再び快晴になってた♪
(う)1日いい天気でよかった
6
5/1 17:14
空は再び快晴になってた♪
(う)1日いい天気でよかった
雷鳥さん♪
(う)いたー!
34
5/1 17:18
雷鳥さん♪
(う)いたー!
オスはこの時期大忙し
(う)しっかり見張り役してます
34
5/1 17:27
オスはこの時期大忙し
(う)しっかり見張り役してます
奥大日岳と雷鳥
(う)凛々しい姿
31
5/1 17:33
奥大日岳と雷鳥
(う)凛々しい姿
つがいで〜
(う)神々しいね
32
5/1 17:36
つがいで〜
(う)神々しいね
ちょっと染まってきた
(う)青が濃くなってきた
9
5/1 17:38
ちょっと染まってきた
(う)青が濃くなってきた
ほかのオスが近づくと威嚇して追い払います
(う)貴重な場面を見ることができた
20
5/1 17:42
ほかのオスが近づくと威嚇して追い払います
(う)貴重な場面を見ることができた
左が侵入してきたオス
無事追い出し成功
(う)迫力あったな〜
11
5/1 17:42
左が侵入してきたオス
無事追い出し成功
(う)迫力あったな〜
たくましいですね〜
(う)勝ち誇った感じ
34
5/1 17:44
たくましいですね〜
(う)勝ち誇った感じ
再び監視を続けるオス
(う)カッコよかったなぁ
11
5/1 17:47
再び監視を続けるオス
(う)カッコよかったなぁ
だいぶ陽が傾いてきた
(う)夕暮れのショータイムスタート
9
5/1 18:00
だいぶ陽が傾いてきた
(う)夕暮れのショータイムスタート
大日岳に夕日が沈む
(う)最高の時間
17
5/1 18:11
大日岳に夕日が沈む
(う)最高の時間
ダイヤモンド大日
(う)素晴らしい1日をありがとう!
19
5/1 18:15
ダイヤモンド大日
(う)素晴らしい1日をありがとう!
ほんのりピンクに〜
(う)このあたりから私は寒さに負けて温泉へ駆け込む
13
5/1 18:17
ほんのりピンクに〜
(う)このあたりから私は寒さに負けて温泉へ駆け込む
日が沈むと一気に寒くなる
(う)まだまだ山の中は冬のよう
11
5/1 18:18
日が沈むと一気に寒くなる
(う)まだまだ山の中は冬のよう
晩御飯♪
鍋がおいしかった〜
(う)疲れた身体に沁み渡った〜
14
5/1 18:55
晩御飯♪
鍋がおいしかった〜
(う)疲れた身体に沁み渡った〜
朝食はバイキング
ごはん3杯♪
(う)育ち盛りですねw
16
5/2 6:47
朝食はバイキング
ごはん3杯♪
(う)育ち盛りですねw
翌日は大荒れ
(う)深夜から風の音がすごかった
2
5/2 8:07
翌日は大荒れ
(う)深夜から風の音がすごかった
なので雷鳥祭り〜
(う)帰り道は難なく見つけられた♪
21
5/2 8:18
なので雷鳥祭り〜
(う)帰り道は難なく見つけられた♪
そこかしこに雷鳥が現れました(^^)
(う)普通に登山道の横にいました
22
5/2 8:31
そこかしこに雷鳥が現れました(^^)
(う)普通に登山道の横にいました
別山バックに〜
晴れてればね・・・
(う)でもようやくお立ち台で撮れたね
16
5/2 8:32
別山バックに〜
晴れてればね・・・
(う)でもようやくお立ち台で撮れたね
大日岳はなんとか見えてた
(う)視界ゼロじゃなくてよかった
3
5/2 8:38
大日岳はなんとか見えてた
(う)視界ゼロじゃなくてよかった
雪壁
(う)帰りのバスは最後列だったけど、意外に良席かも
14
5/2 9:12
雪壁
(う)帰りのバスは最後列だったけど、意外に良席かも
帰りの車窓から
(う)バスでも景色を楽しみました〜
3
5/2 9:20
帰りの車窓から
(う)バスでも景色を楽しみました〜
立山サンダバードにお立ち寄り。
(う)ここは寄らないとね〜
7
5/2 10:59
立山サンダバードにお立ち寄り。
(う)ここは寄らないとね〜
富山はいいね〜
(う)田んぼに水が入って水鏡に
5
5/2 11:04
富山はいいね〜
(う)田んぼに水が入って水鏡に
(う)雷鳥荘の新作手ぬぐいを2種類ゲット!
12
5/3 6:48
(う)雷鳥荘の新作手ぬぐいを2種類ゲット!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する