天気ヨシ!遂に行く機会がやって来ました
ドラゴンアイと雪の回廊を見に日本百名山の八幡平へ!
本日の駅弁はコチラ
1
5/1 6:30
天気ヨシ!遂に行く機会がやって来ました
ドラゴンアイと雪の回廊を見に日本百名山の八幡平へ!
本日の駅弁はコチラ
ずっと気になってはいたけど食べた事なかったこの弁当
見た目以上に美味いんですコレ…特に唐揚げが
さすが60年のロングセラー駅弁だけあります
1
5/1 6:46
ずっと気になってはいたけど食べた事なかったこの弁当
見た目以上に美味いんですコレ…特に唐揚げが
さすが60年のロングセラー駅弁だけあります
爆速でかっ飛ばした新幹線で2時間ちょい
盛岡駅に初上陸!
0
5/1 8:51
爆速でかっ飛ばした新幹線で2時間ちょい
盛岡駅に初上陸!
八幡平行きのバスからは常に百名山の岩手山が見えます
このアングルからみた岩手山は特に秀麗で南部富士と呼ばれるのも頷けます
1
5/1 9:33
八幡平行きのバスからは常に百名山の岩手山が見えます
このアングルからみた岩手山は特に秀麗で南部富士と呼ばれるのも頷けます
横から見ると背中が長い山容です
堂々として威厳のある山容!日本百名山に相応しい美しい山です!とても登ってみたくなりましたが現在噴火規制で登れないんですよね…💦
1
5/1 9:52
横から見ると背中が長い山容です
堂々として威厳のある山容!日本百名山に相応しい美しい山です!とても登ってみたくなりましたが現在噴火規制で登れないんですよね…💦
なんと桜が咲き誇ってました
都心ではとっくに散って新緑シーズンを迎えてますが、こちらは見頃を少し過ぎた辺り
南部富士と桜を一緒に写真に収めたかった〜、こういうのはマイカーじゃないと無理ですね💦
1
5/1 9:52
なんと桜が咲き誇ってました
都心ではとっくに散って新緑シーズンを迎えてますが、こちらは見頃を少し過ぎた辺り
南部富士と桜を一緒に写真に収めたかった〜、こういうのはマイカーじゃないと無理ですね💦
麓は桜が咲き誇るほど緑豊かな春なのに、八幡平はまだ雪に覆われているので少し車で登って来ただけでこの景色
1
5/1 10:48
麓は桜が咲き誇るほど緑豊かな春なのに、八幡平はまだ雪に覆われているので少し車で登って来ただけでこの景色
雪の回廊だー!初めてみたので感動です✨
1
5/1 11:03
雪の回廊だー!初めてみたので感動です✨
この日以外八幡平はずっと天気が良くなかったようで、特に前日は吹雪いていたとか…
なのでエビの尻尾が出来てます
早朝なら樹氷も見れたのかな?
1
5/1 11:09
この日以外八幡平はずっと天気が良くなかったようで、特に前日は吹雪いていたとか…
なのでエビの尻尾が出来てます
早朝なら樹氷も見れたのかな?
雪の回廊を上から眺める
車や人と比較してとても高いのがわかります
こんなに積雪するなんて…東北の山はやはり自然環境が厳しいですね…!
1
5/1 11:10
雪の回廊を上から眺める
車や人と比較してとても高いのがわかります
こんなに積雪するなんて…東北の山はやはり自然環境が厳しいですね…!
八幡平駐車場からはこの景色!!
関東の山々は新緑に覆われてますが、こちらは一面の冬景色!!まだ東北の山々は目覚めたばかり!!
1
5/1 11:14
八幡平駐車場からはこの景色!!
関東の山々は新緑に覆われてますが、こちらは一面の冬景色!!まだ東北の山々は目覚めたばかり!!
装備を整えていざ出発
1
5/1 11:46
装備を整えていざ出発
登山道は雪に埋もれてしまってますが、ピンクリボンのついた竿が刺してあるのでそれを頼りに歩きます
1
5/1 11:47
登山道は雪に埋もれてしまってますが、ピンクリボンのついた竿が刺してあるのでそれを頼りに歩きます
木の横は空洞になっていてズボッと沈む可能性があるのでなるべく近づかず、竿と足跡を頼りに雪原を歩きます
1
5/1 11:54
木の横は空洞になっていてズボッと沈む可能性があるのでなるべく近づかず、竿と足跡を頼りに雪原を歩きます
メガネ池かな?
一部水面が露わになってますが凍ってます
どういうふうに風が吹いていたかで溶け方も決まってくるとか(今年は西風が強かったと推察出来ます)
1
5/1 12:03
メガネ池かな?
一部水面が露わになってますが凍ってます
どういうふうに風が吹いていたかで溶け方も決まってくるとか(今年は西風が強かったと推察出来ます)
一面の銀世界!
スキーとか行かないし、雪山登山もしないので私にはとても新鮮で感動的です✨
1
5/1 12:16
一面の銀世界!
スキーとか行かないし、雪山登山もしないので私にはとても新鮮で感動的です✨
日本百名山!八幡平!頂上到着〜!
1
5/1 12:20
日本百名山!八幡平!頂上到着〜!
頂上は北海道側の展望に優れます
天気が良いと岩木山も見えるとか(今日はよく分からず)
1
5/1 12:22
頂上は北海道側の展望に優れます
天気が良いと岩木山も見えるとか(今日はよく分からず)
青森の日本百名山、八甲田山がうっすら見えます(画面中央やや左)
遠くには海??
私の推し山八甲田山、また訪れたいものです
1
5/1 12:24
青森の日本百名山、八甲田山がうっすら見えます(画面中央やや左)
遠くには海??
私の推し山八甲田山、また訪れたいものです
初めての雪上登山で心配してましたが、全然余裕なのでこのまま八幡沼を一周して下山するがっつり周遊コースをとります
1
5/1 12:33
初めての雪上登山で心配してましたが、全然余裕なのでこのまま八幡沼を一周して下山するがっつり周遊コースをとります
ガマ沼、広いデカい!
去年はGW中にドラゴンアイが見れましたが、今年は豪雪、しばらく天気悪かったなどの条件が重なりまだ見る事は叶いませんでした
0
5/1 12:38
ガマ沼、広いデカい!
去年はGW中にドラゴンアイが見れましたが、今年は豪雪、しばらく天気悪かったなどの条件が重なりまだ見る事は叶いませんでした
あの茶色部分が徐々に解けてドラゴンアイになるのでしょうか
今年は5月下旬頃が見頃かも
1
5/1 12:43
あの茶色部分が徐々に解けてドラゴンアイになるのでしょうか
今年は5月下旬頃が見頃かも
ドラゴンアイを見渡せる展望台が設置してありました
1
5/1 12:43
ドラゴンアイを見渡せる展望台が設置してありました
八幡沼!デカァい!!これが火山湖だというので自然のパワーの凄まじさを感じます
夏や秋には木々と草原と湖が素晴らしい景色を作り出してくれるでしょう、季節を変えて何度も来たいな
1
5/1 12:47
八幡沼!デカァい!!これが火山湖だというので自然のパワーの凄まじさを感じます
夏や秋には木々と草原と湖が素晴らしい景色を作り出してくれるでしょう、季節を変えて何度も来たいな
ここまで足を伸ばす人は少ないようで、静かで真っ白な雪原に足跡つけていくのは楽しいですね
1
5/1 13:24
ここまで足を伸ばす人は少ないようで、静かで真っ白な雪原に足跡つけていくのは楽しいですね
見返峠から見る岩手山
なんと美しい姿!岩手という名前を背負うに相応しい堂々たる山容!残雪と冷え込んだ空気がその魅力を引き締めます。
1
5/1 13:42
見返峠から見る岩手山
なんと美しい姿!岩手という名前を背負うに相応しい堂々たる山容!残雪と冷え込んだ空気がその魅力を引き締めます。
広角で撮影
この見返峠からの景色が今日一番の絶景でした
1
5/1 13:49
広角で撮影
この見返峠からの景色が今日一番の絶景でした
岩手山の反対側に位置するあの目立つ立派な山は鳥海山かな?
評判の良い山なので行ってみたいですね〜
1
5/1 13:56
岩手山の反対側に位置するあの目立つ立派な山は鳥海山かな?
評判の良い山なので行ってみたいですね〜
何度も何枚も写真を撮ってしまいます岩手山
1
5/1 14:01
何度も何枚も写真を撮ってしまいます岩手山
下山〜!楽しい雪原ハイクでした
お疲れ山でした⛰️
1
5/1 14:02
下山〜!楽しい雪原ハイクでした
お疲れ山でした⛰️
宿に向かう前にレストハウス名物源太郎カレーと秋田名物稲庭うどんが同時に楽しめるカレーうどんを頂きます。美味!
1
5/1 14:20
宿に向かう前にレストハウス名物源太郎カレーと秋田名物稲庭うどんが同時に楽しめるカレーうどんを頂きます。美味!
本日のお宿「藤七温泉 彩雲荘」
1
5/1 15:24
本日のお宿「藤七温泉 彩雲荘」
藤七温泉前にも雪の回廊
じっくり見てまわります
1
5/1 15:26
藤七温泉前にも雪の回廊
じっくり見てまわります
人と比べてこの高さ!こんなに積雪するなんてすごい!
1
5/1 15:27
人と比べてこの高さ!こんなに積雪するなんてすごい!
構図を考えてカッコよく雪の回廊をパシャリ
1
5/1 15:29
構図を考えてカッコよく雪の回廊をパシャリ
夕食。山菜メインのバイキングとありましたが山菜以外にも刺身、唐揚げ、きりたんぽ、稲庭うどんなど種類豊富なメニューでした
とても美味しかったです✨
1
5/1 18:13
夕食。山菜メインのバイキングとありましたが山菜以外にも刺身、唐揚げ、きりたんぽ、稲庭うどんなど種類豊富なメニューでした
とても美味しかったです✨
宿の標高は1400m、天気が良ければこのように星空も満喫出来ます✨
三脚を忘れるという大失態を犯しますが、色々工夫してなんとか撮影
1
5/1 20:34
宿の標高は1400m、天気が良ければこのように星空も満喫出来ます✨
三脚を忘れるという大失態を犯しますが、色々工夫してなんとか撮影
実際の見え方はこんな感じ
空を埋め尽くす星々に寒さを忘れて1時間ほど楽しみました
0
5/1 20:53
実際の見え方はこんな感じ
空を埋め尽くす星々に寒さを忘れて1時間ほど楽しみました
藤七温泉の温泉は濁った乳白色の硫黄泉!足元からぽこぽこ湧いて出る源泉掛け流し!ほんのり香る硫黄臭と星空、雪渓を楽しみながらの風呂…最高です✨
1
5/1 21:11
藤七温泉の温泉は濁った乳白色の硫黄泉!足元からぽこぽこ湧いて出る源泉掛け流し!ほんのり香る硫黄臭と星空、雪渓を楽しみながらの風呂…最高です✨
温泉はこんな感じ(写真はネットで拾ったもの)
夕方、夜、朝と3回も楽しんでしまいました 笑
1
温泉はこんな感じ(写真はネットで拾ったもの)
夕方、夜、朝と3回も楽しんでしまいました 笑
朝食
湯豆腐に味噌汁、山菜メインのおかず
こちらも非常に美味しかったです
1
5/2 7:22
朝食
湯豆腐に味噌汁、山菜メインのおかず
こちらも非常に美味しかったです
早朝は霧っぽかったですが、次第に霧はなくなりましたが曇天
夜中に雨が降ったのか雪渓は汚くなりました
1
5/2 9:04
早朝は霧っぽかったですが、次第に霧はなくなりましたが曇天
夜中に雨が降ったのか雪渓は汚くなりました
藤七温泉送迎車で下山します
ここが藤七温泉の源泉。奥藤七とネットで呼ばれ入る人がいるようですが立ち入り禁止なうえに源泉温度は75℃と激熱です
1
5/2 9:15
藤七温泉送迎車で下山します
ここが藤七温泉の源泉。奥藤七とネットで呼ばれ入る人がいるようですが立ち入り禁止なうえに源泉温度は75℃と激熱です
昨日と打って変わって重々しい天気
八幡平は今日からまた数日天気が悪いとの事
5/1だけピンポイントに晴れだったので運が良いねと言われました
1
5/2 9:18
昨日と打って変わって重々しい天気
八幡平は今日からまた数日天気が悪いとの事
5/1だけピンポイントに晴れだったので運が良いねと言われました
八幡平頂上から大分遠ざかりましたが、ここにある岩石は噴火の際に山頂付近から飛んできたものなんだとか
自然のパワーってすごい…
1
5/2 9:30
八幡平頂上から大分遠ざかりましたが、ここにある岩石は噴火の際に山頂付近から飛んできたものなんだとか
自然のパワーってすごい…
松尾鉱山資料館前に到着
ここからは路線バスに乗り換えて盛岡駅に戻ります
1
5/2 9:52
松尾鉱山資料館前に到着
ここからは路線バスに乗り換えて盛岡駅に戻ります
バスの中から眺める八幡平
とても良い山でした!また訪れたい!
1
5/2 10:25
バスの中から眺める八幡平
とても良い山でした!また訪れたい!
盛岡に戻って来ました
新幹線まで時間があるので市内を観光します
まずは「あさ開酒造」で酒蔵見学
1
5/2 12:24
盛岡に戻って来ました
新幹線まで時間があるので市内を観光します
まずは「あさ開酒造」で酒蔵見学
試飲沢山させてもらいましたがどれも美味!
特にこの搾りたて純米大吟醸が超絶美味!
これはここでしか買えない上に純米大吟醸の生原酒を空気が入らないように目の前で蓋スレスレまで注いでくれます。1番美味しい状態で家に持ち帰れます!オススメです!
1
5/2 13:16
試飲沢山させてもらいましたがどれも美味!
特にこの搾りたて純米大吟醸が超絶美味!
これはここでしか買えない上に純米大吟醸の生原酒を空気が入らないように目の前で蓋スレスレまで注いでくれます。1番美味しい状態で家に持ち帰れます!オススメです!
盛岡八幡宮にも参拝
滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮までの14キロメートルの道のりを、100頭ほどの華やかな馬具を纏った馬を連れて進行する「チャグチャグ馬コ」という祭が有名だとか
1
5/2 13:50
盛岡八幡宮にも参拝
滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮までの14キロメートルの道のりを、100頭ほどの華やかな馬具を纏った馬を連れて進行する「チャグチャグ馬コ」という祭が有名だとか
盛岡といえばわんこそば!
4200円とお高いですが、せっかく盛岡に来たので
1
5/2 15:34
盛岡といえばわんこそば!
4200円とお高いですが、せっかく盛岡に来たので
友人と2人で180杯食べました
男性平均は50杯だそう
100杯食べると記念手形が貰えます
1
5/2 15:17
友人と2人で180杯食べました
男性平均は50杯だそう
100杯食べると記念手形が貰えます
岩手赤れんが館も見学
東京駅をデザインした人が建築した建物
とてもおしゃれで趣きがありました
1
5/2 15:38
岩手赤れんが館も見学
東京駅をデザインした人が建築した建物
とてもおしゃれで趣きがありました
本当は盛岡三大麺の冷麺かじゃじゃ麺も食べて帰りたかったですがわんこそばで腹が撃沈したので食べずに帰宅
また盛岡来たら今度は食べたいです
1
5/2 18:13
本当は盛岡三大麺の冷麺かじゃじゃ麺も食べて帰りたかったですがわんこそばで腹が撃沈したので食べずに帰宅
また盛岡来たら今度は食べたいです
八幡平と盛岡のお土産
楽しい旅でした✨
1
5/2 22:02
八幡平と盛岡のお土産
楽しい旅でした✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する