ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8095095
全員に公開
山滑走
中央アルプス

今シーズン最後のBC 木曽駒ヶ岳

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
アサゴ hi65 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
4.2km
登り
482m
下り
481m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
2:19
合計
6:32
距離 4.2km 登り 482m 下り 481m
8:18
2
千畳敷駅
8:20
9:00
32
ホテル千畳敷 高地順応
9:32
9:35
43
八丁坂取りつき
10:18
10:20
5
10:25
10:40
3
宝剣山荘 (ゴリラ岩)
10:43
17
11:00
11:10
15
11:25
11:26
29
11:55
12:10
15
12:25
13:10
25
13:35
13:40
15
13:55
13:57
8
14:05
14:06
24
14:30
20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
フルーツフラワーP21:20発
1:40菅の台駐車場着し車泊 平日でしたが7:25発の臨時便でした。
コース状況/
危険箇所等
最近雪が降った影響か、八丁坂はステップが浅くなかなか大変でした。BC的には新雪と残雪がマダラで新雪分はウインドクラストで硬く、残雪から突っ込むと前につんのめるを繰り返しました
その他周辺情報 こぶしの湯♨️に入り、明治亭でした
平日なんで駐車場はガラガラでした。前夜プチ宴会で
平日なんで駐車場はガラガラでした。前夜プチ宴会で
6時を過ぎると次々にやって来ます。
駒ヶ根SAで車泊されてるんでしょうか
6時を過ぎると次々にやって来ます。
駒ヶ根SAで車泊されてるんでしょうか
そんな多くも無さそうなんで
そんな多くも無さそうなんで
ゆっくりと
7時前に出発しますが
7時前に出発しますが
すでに列がここまで伸びてました。初便は駅発なのであまり乗れず臨時便になります。思った通り。。
すでに列がここまで伸びてました。初便は駅発なのであまり乗れず臨時便になります。思った通り。。
少し時間あるので。ここまで来ると宝剣から千畳敷がよく見えます
2025年04月30日 07:32撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
4/30 7:32
少し時間あるので。ここまで来ると宝剣から千畳敷がよく見えます
バスからRWへ乗り継ぎ
バスからRWへ乗り継ぎ
上がった千畳敷駅は4℃
上がった千畳敷駅は4℃
高地順応でゆっくりします。例年ウッドデッキが見えてるんですが今年はこんな感じ、月曜?もっと最近降った??
高地順応でゆっくりします。例年ウッドデッキが見えてるんですが今年はこんな感じ、月曜?もっと最近降った??
ここからの富士山。
1
ここからの富士山。
30分あまりゆっくりし出発します。
30分あまりゆっくりし出発します。
この辺踏んでも固まらない雪でした。こんな雪だと八丁坂は厳しいですが。。
この辺踏んでも固まらない雪でした。こんな雪だと八丁坂は厳しいですが。。
雪の具合を確かめるため滑ってみますが、Mちゃん借り物のショートスキーで前転って。。大丈夫??
1
雪の具合を確かめるため滑ってみますが、Mちゃん借り物のショートスキーで前転って。。大丈夫??
Bちゃんも初の残雪木曽駒。。しかし空が青い。。
1
Bちゃんも初の残雪木曽駒。。しかし空が青い。。
T君もお初、私とHさんはもう何度か来てます。
1
T君もお初、私とHさんはもう何度か来てます。
さあ、ここから
急になってきます。
1
急になってきます。
間が空いたので待ってますが、南アルプスから駒ケ根市までよく見えてます
間が空いたので待ってますが、南アルプスから駒ケ根市までよく見えてます
時折り吹き下ろしの暴風が来るので耐えながら
1
時折り吹き下ろしの暴風が来るので耐えながら
ここから夏道へトラバースするんですが
ここから夏道へトラバースするんですが
ステップが甘く、落ちると止まらない感じなんで中々なスリルです。。
ステップが甘く、落ちると止まらない感じなんで中々なスリルです。。
夏道に入ると安心です。
夏道に入ると安心です。
乗越浄土到着。安堵感半端ないです。。
いつもならここで爆風の洗礼なんですが
乗越浄土到着。安堵感半端ないです。。
いつもならここで爆風の洗礼なんですが
それほどでもありませんでした。宝剣山荘の裏手へ行きます。
それほどでもありませんでした。宝剣山荘の裏手へ行きます。
何をしてるかと言うと
1
何をしてるかと言うと
お約束のゴリラ岩と
2
お約束のゴリラ岩と
では、先へ行きましょ
2025年04月30日 11:00撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
4/30 11:00
では、先へ行きましょ
バックに宝剣岳、まだ雪面硬そうで誰も居ません
バックに宝剣岳、まだ雪面硬そうで誰も居ません
天狗荘を越え
この辺がシールで歩くには雪切れしてます。
この辺がシールで歩くには雪切れしてます。
振り返り、三ノ沢岳から空木岳、右バックにはこないだの恵那山です。あの登山口の桃花の里が見頃とか。。
振り返り、三ノ沢岳から空木岳、右バックにはこないだの恵那山です。あの登山口の桃花の里が見頃とか。。
で、中岳到着。Mちゃんが高山病っぽい感じなんで少し休憩します。
1
で、中岳到着。Mちゃんが高山病っぽい感じなんで少し休憩します。
ここからの木曾駒ケ岳と左に御嶽山
ここからの木曾駒ケ岳と左に御嶽山
ここからの北斜面は凍ってるところが多そうです。
ここからの北斜面は凍ってるところが多そうです。
Mちゃんここで止める?・・・行くらしい。。
2025年04月30日 11:27撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
4/30 11:27
Mちゃんここで止める?・・・行くらしい。。
岩と凍ってるところあるんで注意して!
岩と凍ってるところあるんで注意して!
ここに重い食料などデポしておきます。
ここに重い食料などデポしておきます。
少し急なところもありますが程なく山頂
少し急なところもありますが程なく山頂
振り返って。いつ来てもこの景色は素晴らしい。
皆さん上がって来るのを待ちます。
振り返って。いつ来てもこの景色は素晴らしい。
皆さん上がって来るのを待ちます。
山頂看板探してましたが、ここにありました。
山頂看板探してましたが、ここにありました。
撮ってもらいます。バックに御嶽山、右に乗鞍岳から穂高・槍まで見えてました。
2
撮ってもらいます。バックに御嶽山、右に乗鞍岳から穂高・槍まで見えてました。
皆さん滑落しませんように。。安全祈願しておきます。
2
皆さん滑落しませんように。。安全祈願しておきます。
いよいよ下山はあそこからドロップです。
1
いよいよ下山はあそこからドロップです。
木曽駒山頂の最高点から滑りますが
木曽駒山頂の最高点から滑りますが
硬いシュカブラにミニスキーが刺さってつんのめります。。
硬いシュカブラにミニスキーが刺さってつんのめります。。
山頂から左に下りて、ここを抜けると
山頂から左に下りて、ここを抜けると
この大きな雪原が待ってます。
1
この大きな雪原が待ってます。
思い思いにMちゃん
思い思いにMちゃん
T君 ボードは長い分私らのショートスキーより安定してました。
1
T君 ボードは長い分私らのショートスキーより安定してました。
ここで昼食し
中岳のこの岩の辺りで去年ライチョウ見たので探しますが、残念ながら見当たらず。。
中岳のこの岩の辺りで去年ライチョウ見たので探しますが、残念ながら見当たらず。。
仕方ないのでプチトロルの舌で写真撮ったり
仕方ないのでプチトロルの舌で写真撮ったり
しながら
中岳を巻き
南斜面を滑ります。天狗荘付近まで滑り、また登り返し
南斜面を滑ります。天狗荘付近まで滑り、また登り返し
乗越浄土到着。お約束の真実の口⁈
1
乗越浄土到着。お約束の真実の口⁈
伊那前岳のドロップ箇所に到着。準備します。
Mちゃんはさすがにここは止めました。
2025年04月30日 14:51撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
4/30 14:51
伊那前岳のドロップ箇所に到着。準備します。
Mちゃんはさすがにここは止めました。
さあ、滑りましょう!
初めてここから下を見るとビビると思います。。
2025年04月30日 14:51撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
4/30 14:51
さあ、滑りましょう!
初めてここから下を見るとビビると思います。。
大丈夫ですよ!こんな板でも滑れますから。
大丈夫ですよ!こんな板でも滑れますから。
斜度感分かりませんが急です。。下手のコケると止まらんレベルです。
斜度感分かりませんが急です。。下手のコケると止まらんレベルです。
お初のT君も少し緊張したとか。
お初のT君も少し緊張したとか。
ここも微妙に新雪が邪魔をして何回かコケました。
下の二人がMちゃんとBちゃん
1
ここも微妙に新雪が邪魔をして何回かコケました。
下の二人がMちゃんとBちゃん
撮ってくれてました。左へトラバースしてるところ。
下に滑ると登り返しがしんどいんで。。
1
撮ってくれてました。左へトラバースしてるところ。
下に滑ると登り返しがしんどいんで。。
私らが登った後除雪されたようですね。
歩きやすくなってます。
私らが登った後除雪されたようですね。
歩きやすくなってます。
14:50無事下山。計画では14:30のRWの予定だったんで、いろいろあった割には上出来の山行でした。
1
14:50無事下山。計画では14:30のRWの予定だったんで、いろいろあった割には上出来の山行でした。
下りのRWから。極楽平の斜面を滑る人たちがいるようですね
下りのRWから。極楽平の斜面を滑る人たちがいるようですね
無事下山、後片付け
1
無事下山、後片付け
こぶしの湯に入って、明治亭でした。
お疲れ様
1
こぶしの湯に入って、明治亭でした。
お疲れ様
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 毛帽子 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 時計 サングラス タオル ストック カメラ スプリット&ボード 昼ご飯 行動食 水筒(保温性)
共同装備
発煙筒

感想

 毎年行ってる木曽駒ケ岳BC 今年も行って来ました。
残雪の感じも毎年違うんですが、今年はどんな感じなんでしょうか?
菅の台バス停は平日ですが始発からまあまあな人出。。初便には乗れず臨時便。
これでいいんです。少し空くので横に荷物を置けるんですよね
で、RW乗り場に行くと初便の積み残し客と一緒になります。
 ホテルで30分高地順応し出発、どんな雪の具合か滑ってみますがあまりよろしくない。。月曜に降った?新雪が重く滑りません。。まあ、上部はまた違うかと八丁坂へ挑みます。何度登ってもここはしんどい。。おまけに今回は坂へ吹き下ろしの爆風がたまに来ます。背中にボード背負ってますからね。冬の木曽駒お初が3名なんで滑落しないかと冷や冷やでした。
 どうにか無事乗越し浄土へ。ここからスプリットはシールで歩いていい?って聞いて来ますが微妙に雪切れしてるんでやめてもらいました。中岳でどうも1名高山病っぽい感じなんで小休憩。ここで待つか頂上山荘で待つ?と確認しますがどうやら行くらしい。。中岳の北斜面下りは微妙に凍ってるんで注意してくださいね。ってことで全員で無事木曾駒ケ岳の山頂到着。黄砂の影響もなく360度の展望が楽しめました。
 ここからはいよいよ滑走です。雪はいい具合に緩んできてますが所々に残るシュカブラになった新雪が意外に硬く、何度も前につんのめります。。
 頂上山荘前で昼食し、中岳の登り返しで去年ライチョウを見た辺りを探しますが残念ながら今年は見られませんでした。
最後は伊那前岳からの滑走で今年の雪山も締めくくりました。お付き合いくださった皆さんお疲れさまでした😊

https://youtube.com/shorts/sLsNoNpWuO0?si=ksa6vIH2Z2-3YCNw



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら