ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8091591
全員に公開
ハイキング
石鎚山

黒川山(愛媛)で新緑とアケボノツツジに癒される

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
4.4km
登り
392m
下り
387m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:07
合計
3:26
距離 4.4km 登り 392m 下り 387m
9:33
27
10:02
10:03
86
11:29
11:36
86
天候 晴れ(14℃)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス 向島から車で2時間弱。
町からロープウェイの駐車場までの道のりは、離合し難い所は数箇所のみで短く、ほとんど中央車線がありカーブの連続も少ないので運転はし易い。

駐車場あり、但し有料(手前400円、奥500円)
手前は満車だったので500円の所にとめました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場➡ロープウエイ➡ミツバツツジ群生➡アケボノツツジ絶景スポット➡黒川山(急登、九十九折)➡リフト➡ロープウエイ➡駐車場

ログはロープウェイの山頂がスタートです。
その他周辺情報 ロープウエイ乗り場にトイレ、飲み物自動販売機あり。

ロープウェイ
  料金 大人往復2200円
  営業時間は季節により違うので下記参照
  https://www.ishizuchi.com/rw-2

観光リフト(一人乗り)
600円現金のみ(乗る時だけ稼働)
前日、前泊の為に義姉の家へ向かう途中、東広島市豊栄町吉原のエヒメアヤメの自生地に寄りました。
駐車スペースに着くや否や、お婆様が墓の裏がよく咲いてると教えてくださいました。
2025年04月29日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/29 11:22
前日、前泊の為に義姉の家へ向かう途中、東広島市豊栄町吉原のエヒメアヤメの自生地に寄りました。
駐車スペースに着くや否や、お婆様が墓の裏がよく咲いてると教えてくださいました。
小さいお花、初見です。

三原の沼田西のエヒメアヤメの公開期間が過ぎてたのでここでのんびりと。
株は広範囲で沢山あり金属の網で囲まれてましたが、開花しているのは3、4株程度。
2025年04月29日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/29 11:23
小さいお花、初見です。

三原の沼田西のエヒメアヤメの公開期間が過ぎてたのでここでのんびりと。
株は広範囲で沢山あり金属の網で囲まれてましたが、開花しているのは3、4株程度。
とっちゃんは今、てんとう虫探しに夢中。
義姉の家の周辺で探しましが赤ちゃんのバッタのみ。
2025年04月30日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 7:03
とっちゃんは今、てんとう虫探しに夢中。
義姉の家の周辺で探しましが赤ちゃんのバッタのみ。
ちなみにてんとう虫の幼虫は確認出来ました。
翌日、探すも見つからず、育てる事は出来そうな感じ。
6
ちなみにてんとう虫の幼虫は確認出来ました。
翌日、探すも見つからず、育てる事は出来そうな感じ。
翌日、駐車場にて。
平日でも車は多く。
2025年04月30日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:12
翌日、駐車場にて。
平日でも車は多く。
ロープウェイまで少し歩きます。
2025年04月30日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:13
ロープウェイまで少し歩きます。
ロープウェイからの景色
新緑が綺麗だった。
2025年04月30日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 9:23
ロープウェイからの景色
新緑が綺麗だった。
成就社までの道幅は広く歩き易いね。
2025年04月30日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 9:43
成就社までの道幅は広く歩き易いね。
成就社に到着
多くの建物が、こんな高い高い所によく作ったもんじゃ。
鳥居のパーツはどうやって上げた?
2025年04月30日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 9:58
成就社に到着
多くの建物が、こんな高い高い所によく作ったもんじゃ。
鳥居のパーツはどうやって上げた?
石鎚神社中宮成就社でお参り
2025年04月30日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/30 10:02
石鎚神社中宮成就社でお参り
これが有名なアングルじゃな。
残雪の石鎚山が奥に。
2025年04月30日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/30 10:04
これが有名なアングルじゃな。
残雪の石鎚山が奥に。
黒川山への登り口は、右奥の神社の裏を抜けていきます。途中、荷物を運ぶ専用リフトがありました。
2025年04月30日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:07
黒川山への登り口は、右奥の神社の裏を抜けていきます。途中、荷物を運ぶ専用リフトがありました。
なだらかな坂です。
2025年04月30日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:09
なだらかな坂です。
アケボノ入り口
2025年04月30日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:10
アケボノ入り口
エンレイソウ
2025年04月30日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/30 10:15
エンレイソウ
杉林を抜けると、
2025年04月30日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:17
杉林を抜けると、
ミツバツツジと石鎚山
ここはこじんまりした群生地です。
1本のアケボノツツジがありました。
2025年04月30日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/30 10:25
ミツバツツジと石鎚山
ここはこじんまりした群生地です。
1本のアケボノツツジがありました。
ズーム
2025年04月30日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/30 10:23
ズーム
足もとにトリカブト?
2025年04月30日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 10:30
足もとにトリカブト?
尾根は歩き易いです。
2025年04月30日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:35
尾根は歩き易いです。
分岐に看板
左の絶景ポイントへ向かいます。
2025年04月30日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:47
分岐に看板
左の絶景ポイントへ向かいます。
帰りに分岐部を撮影
右から降りてきました。
2025年04月30日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:45
帰りに分岐部を撮影
右から降りてきました。
絶景スポットに到着
2025年04月30日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 10:51
絶景スポットに到着
ズーム
華麗な花ですね。
2025年04月30日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/30 10:46
ズーム
華麗な花ですね。
斜面に九十九折りのロープが張ってあり、
少し降りて撮影出来ます。
2025年04月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 10:52
斜面に九十九折りのロープが張ってあり、
少し降りて撮影出来ます。
下に降りるとピンクの世界。
2025年04月30日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 10:50
下に降りるとピンクの世界。
蕾も愛らしく。
2025年04月30日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/30 10:53
蕾も愛らしく。
なかなかいい所ですね。
2025年04月30日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 10:53
なかなかいい所ですね。
上がり中。
2025年04月30日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:56
上がり中。
黒川山へ向かいます。
急登ですが九十九折りでゆっくりと。
2025年04月30日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 10:59
黒川山へ向かいます。
急登ですが九十九折りでゆっくりと。
到着
2025年04月30日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 11:03
到着
頂上は、下の絶景ポイントに比べると本数は少ないです。
お姉さん曰く、年々花が少なくなっているような。
2025年04月30日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/30 11:03
頂上は、下の絶景ポイントに比べると本数は少ないです。
お姉さん曰く、年々花が少なくなっているような。
下山中、植林だよね。
植林してなかったら、アケボノツツジの群生はどうなっていたのかな。

2025年04月30日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 11:37
下山中、植林だよね。
植林してなかったら、アケボノツツジの群生はどうなっていたのかな。

絶景ポイントの横を通過
2025年04月30日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 11:42
絶景ポイントの横を通過
振り返ると登って来た黒川山。
2025年04月30日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 11:54
振り返ると登って来た黒川山。
2本の大きなブナ、夫婦ブナと名づけるかな。
心境は控えます、皆さんのご想像にお任せします。
2025年04月30日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 11:58
2本の大きなブナ、夫婦ブナと名づけるかな。
心境は控えます、皆さんのご想像にお任せします。
帰りはリフトで。
2025年04月30日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:17
帰りはリフトで。
近くに山芍薬が。
植栽かな?
2025年04月30日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 12:29
近くに山芍薬が。
植栽かな?
これは?
2025年04月30日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:38
これは?
バイケイソウかな。
2025年04月30日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 12:38
バイケイソウかな。
コーヒータイムの後は、ゆっくりと景色を堪能。
2025年04月30日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 12:39
コーヒータイムの後は、ゆっくりと景色を堪能。
瓶ケ森が見えます。
2025年04月30日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 12:39
瓶ケ森が見えます。
近くにクロモジの木が沢山
2025年04月30日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/30 12:41
近くにクロモジの木が沢山
お姉さん曰く、リフトからカタクリが見えると言ってたけど、見れるかどうか、さあ出発。
2025年04月30日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:43
お姉さん曰く、リフトからカタクリが見えると言ってたけど、見れるかどうか、さあ出発。
ありました、瞬間だったのでズーム出来なかったけど見れて良かった。
高さ4mくらいだったかな。
2025年04月30日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 12:48
ありました、瞬間だったのでズーム出来なかったけど見れて良かった。
高さ4mくらいだったかな。
リフトから下りたところに、
ヒマラヤユキノシタが。
葉に書くとはいかがなもんかと。
2025年04月30日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/30 12:50
リフトから下りたところに、
ヒマラヤユキノシタが。
葉に書くとはいかがなもんかと。
ドウダンツツジも沢山
2025年04月30日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/30 12:58
ドウダンツツジも沢山
シャクナゲは蕾多し、一部開花。
2025年04月30日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/30 13:13
シャクナゲは蕾多し、一部開花。
ロープウェイより1
一番前は高度感があったらしい。
待ちの人が沢山いて乗れるか心配しましたがなんとか。
5
ロープウェイより1
一番前は高度感があったらしい。
待ちの人が沢山いて乗れるか心配しましたがなんとか。
ロープウェイより2
帰りも新緑で癒されました。

おわり
2025年04月30日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 13:25
ロープウェイより2
帰りも新緑で癒されました。

おわり

感想

黒川山のアケボノツツジが大好きな義姉の勧めで初めて計画、姉は今回で4回目だそうで色々案内してもらいました。

数日前まで開花状況が5分咲程度のレコが上がっていたので少し早いかなと思いましたが、暖かくなり満開に近い状態で良かったです。
なんと言ってもバックに強い味方、石鎚山が鎮座してますので、お花がより一層引き立ちますね。

山頂の歴史ですが、昔は山頂下の絶景ポイントのみ注目されてたようですが、山頂付近にもピンクのものが見えると言う事で、山頂までの道を整備したようです。

山頂のアケボノツツジは年々花数が少なくなって来ているような感じだそうで、なんとか元気に育って欲しいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら