記録ID: 8090239
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2025年04月30日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 754m
- 下り
- 426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:11
距離 7.5km
登り 754m
下り 426m
14:31
ゴール地点
天候 | 強風、晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山から絶景ポイント迄はフォンダンショコラの溶けたチョコのようなぬかるみですが、それ以外はよく整備されてます |
その他周辺情報 | 少し車を走らせて四万温泉へ 町営四万世流の湯 2時間600円/人 男湯の露天は景色もいいそうですが、女湯の方はイマイチ。お湯は少し熱めで気持ちよかった♨️ |
写真
地蔵岳は死者に魂が帰る山といわれていて、山頂で亡くなった人の名前を呼ぶと山のどこかに死者の面影が浮かぶと云われたそう
故人に会いたくて登った人がたくさんいると思うと
切ないし、「あぁ、しんど〜」って思う自分が恥ずかしい‥😣
故人に会いたくて登った人がたくさんいると思うと
切ないし、「あぁ、しんど〜」って思う自分が恥ずかしい‥😣
感想
気軽に歩ける百名山ということでちょっと足を伸ばして赤城山へ。
赤城山という単独の山はなく、複数の山々の総称だそう。初めて知った💦
とにかく風が強いのと木の階段、鉄の階段共に絶妙の奥行、高さで過去一歩きやすかったのが印象深い。あの階段を設計された方、もしくは作られた方を褒め称えたい!そして可能ならば、あらゆる山の階段を作り直して欲しいと節に願う🙏
さて、山の方は5月なのに霜柱や雪が残っていた。関西ではこの時期ほとんど見られないので、その分急登のしんどさも和らいだような気がする。
30年程前の若い頃はGWは奥志賀で春スキーをしてたけど、ここ最近は山歩きになり、一緒に遊ぶのも会社の先輩方だったのが子供達に変わり、随分月日が経ったなぁとしみじみ思った。
そして、前回の向山連山でも休憩後に登山開始をポチり忘れ一部記録が途絶えてしまったが、今回もやってしまい情けない思いと老化を実感🥲
あとどのくらい一緒に登れるか分からないけど、とにかく今を楽しむことにする😤
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する