ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8089261
全員に公開
ハイキング
近畿

滋賀県:霊仙山

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
12.4km
登り
932m
下り
935m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:07
合計
6:12
距離 12.4km 登り 932m 下り 935m
6:38
7
スタート地点
6:45
9
6:55
6:59
48
7:47
50
8:37
8:43
11
8:54
8:59
20
9:19
9:21
17
9:38
9:48
11
10:04
10:13
7
10:35
10:41
20
11:45
11:49
1
11:50
11:55
4
11:59
11
12:46
12:50
0
12:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今畑駐車場 約20台
無料
今畑駐車場に到着。この時間で俺は9番目。GWの隙間の平日やと思ってたけどギリじゃん。甘かった。
2025年04月30日 06:30撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/30 6:30
今畑駐車場に到着。この時間で俺は9番目。GWの隙間の平日やと思ってたけどギリじゃん。甘かった。
では出発!
2025年04月30日 06:40撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/30 6:40
では出発!
登山口まではアスファルト。そういや駐車する時に車の外気温計を見たら6度って表示されてたな。半袖は少し寒い。
2025年04月30日 06:41撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 6:41
登山口まではアスファルト。そういや駐車する時に車の外気温計を見たら6度って表示されてたな。半袖は少し寒い。
今畑登山口に到着。
2025年04月30日 06:45撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 6:45
今畑登山口に到着。
けっこうキツい傾斜やけど登山道は九十九折れているので歩きやすい。
2025年04月30日 06:46撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 6:46
けっこうキツい傾斜やけど登山道は九十九折れているので歩きやすい。
登山道沿いに石垣が伸びている。
2025年04月30日 06:48撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 6:48
登山道沿いに石垣が伸びている。
2025年04月30日 06:52撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 6:52
廃村となった今畑地区に到着。主の姿のない家々が現れ出す。
2025年04月30日 06:54撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/30 6:54
廃村となった今畑地区に到着。主の姿のない家々が現れ出す。
2025年04月30日 06:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 6:55
『白雲山宗金寺』と書かれた表札がある。
2025年04月30日 06:56撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 6:56
『白雲山宗金寺』と書かれた表札がある。
廃村の開けた所にびっしりとクリンソウらしき草が生えている。間違いなくクリンソウならもう少し気温が上がればピンクの花が咲き乱れるやろうな。
2025年04月30日 06:57撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 6:57
廃村の開けた所にびっしりとクリンソウらしき草が生えている。間違いなくクリンソウならもう少し気温が上がればピンクの花が咲き乱れるやろうな。
2025年04月30日 07:02撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 7:02
徐々に陽光が森の奥に射し込んてきている。
2025年04月30日 07:03撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 7:03
徐々に陽光が森の奥に射し込んてきている。
…やっぱ居られますか……
2025年04月30日 07:10撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/30 7:10
…やっぱ居られますか……
ブナの新緑が気持ちいいです。
2025年04月30日 07:11撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 7:11
ブナの新緑が気持ちいいです。
2025年04月30日 07:14撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 7:14
ブナ大好きな嫁のテンションは既にマックス!
2025年04月30日 07:17撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/30 7:17
ブナ大好きな嫁のテンションは既にマックス!
ヒトリシズカ。たぶん。
2025年04月30日 07:23撮影 by  SO-41B, Sony
15
4/30 7:23
ヒトリシズカ。たぶん。
陽光が登山道に縞模様を作り出す。
2025年04月30日 07:28撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 7:28
陽光が登山道に縞模様を作り出す。
霊仙山が待ち構えてやがるぜ!
2025年04月30日 07:30撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/30 7:30
霊仙山が待ち構えてやがるぜ!
君は誰だ?ニリンソウか?
2025年04月30日 07:34撮影 by  SO-41B, Sony
15
4/30 7:34
君は誰だ?ニリンソウか?
白い岩が見立ちはじめたぜ!
2025年04月30日 07:35撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 7:35
白い岩が見立ちはじめたぜ!
2025年04月30日 07:46撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 7:46
2025年04月30日 07:47撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 7:47
笹峠に到着!
2025年04月30日 07:48撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 7:48
笹峠に到着!
ほらね。
2025年04月30日 07:48撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/30 7:48
ほらね。
2025年04月30日 07:49撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 7:49
2025年04月30日 07:54撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 7:54
さぁ!ここから鬼登りが始まるぜ!
2025年04月30日 08:00撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 8:00
さぁ!ここから鬼登りが始まるぜ!
森を抜けると石灰岩の広がる壁が現れた!ここを登るのか!?
2025年04月30日 08:03撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/30 8:03
森を抜けると石灰岩の広がる壁が現れた!ここを登るのか!?
ここからは白い岩が密集する急斜面を九十九折れることなく真っ直ぐ登ってく。
2025年04月30日 08:06撮影 by  SO-41B, Sony
17
4/30 8:06
ここからは白い岩が密集する急斜面を九十九折れることなく真っ直ぐ登ってく。
白い岩の浸食具合が面白い。
2025年04月30日 08:07撮影 by  SO-41B, Sony
17
4/30 8:07
白い岩の浸食具合が面白い。
振り返ると彼方に鈴鹿の山並みが広がってる!ナイスビュー!
2025年04月30日 08:10撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/30 8:10
振り返ると彼方に鈴鹿の山並みが広がってる!ナイスビュー!
この斜面を行く皆さんがカッコよく見えてくる。
2025年04月30日 08:11撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/30 8:11
この斜面を行く皆さんがカッコよく見えてくる。
正直自分が歩いているのが登山道なのか外れているのかがよくわからない。所々の白い岩についてある赤いマークに沿って登っているからあってると思うけどね。
2025年04月30日 08:14撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/30 8:14
正直自分が歩いているのが登山道なのか外れているのかがよくわからない。所々の白い岩についてある赤いマークに沿って登っているからあってると思うけどね。
先に行った人が真上にいる。
2025年04月30日 08:14撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 8:14
先に行った人が真上にいる。
下に見えてるのは先程の笹峠あたりかな。
2025年04月30日 08:17撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 8:17
下に見えてるのは先程の笹峠あたりかな。
きっと今コケると痛いなんかで済まないんやろう。
2025年04月30日 08:21撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 8:21
きっと今コケると痛いなんかで済まないんやろう。
とにかく楽しい!
2025年04月30日 08:24撮影 by  SO-41B, Sony
13
4/30 8:24
とにかく楽しい!
2025年04月30日 08:27撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 8:27
2025年04月30日 08:28撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 8:28
2025年04月30日 08:33撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 8:33
急登を登りきって近江展望台に到着!
2025年04月30日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/30 8:38
急登を登りきって近江展望台に到着!
近江展望台と云ってるので近江こと滋賀県の方を見てみた。黄砂のせいか霞んでいるものの薄っすらと琵琶湖が望めてる。ナイスビュー!
2025年04月30日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/30 8:38
近江展望台と云ってるので近江こと滋賀県の方を見てみた。黄砂のせいか霞んでいるものの薄っすらと琵琶湖が望めてる。ナイスビュー!
これから歩いていく霊仙の稜線。まさにカレンフェルト。ナイスビュー!
2025年04月30日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/30 8:39
これから歩いていく霊仙の稜線。まさにカレンフェルト。ナイスビュー!
広がる鈴鹿の山々。奥に見えてるのは御池岳かな。ナイスビュー!
2025年04月30日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/30 8:39
広がる鈴鹿の山々。奥に見えてるのは御池岳かな。ナイスビュー!
では岩々の稜線を進みます。
2025年04月30日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 8:45
では岩々の稜線を進みます。
…いや、よく見ると少し下に歩きやすい登山道があった。よく見なくては。
2025年04月30日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 8:47
…いや、よく見ると少し下に歩きやすい登山道があった。よく見なくては。
2025年04月30日 08:49撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/30 8:49
2025年04月30日 08:51撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 8:51
少しだけ登山道を外れて岩々を登ってく。
2025年04月30日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/30 8:56
少しだけ登山道を外れて岩々を登ってく。
南霊岳に到着!
2025年04月30日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 8:56
南霊岳に到着!
ほらね。
2025年04月30日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/30 8:56
ほらね。
南霊岳から望む霊仙山。ナイスビュー!
2025年04月30日 08:58撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 8:58
南霊岳から望む霊仙山。ナイスビュー!
では望むあの峰へ行きましょう!
2025年04月30日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 8:59
では望むあの峰へ行きましょう!
2025年04月30日 09:01撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 9:01
この辺りは凹んでいるな。ドリーネかな?
2025年04月30日 09:02撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 9:02
この辺りは凹んでいるな。ドリーネかな?
2025年04月30日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 9:07
足元は浮石だらけ。慎重に足を置き慎重に体重を乗せなければ。
2025年04月30日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 9:11
足元は浮石だらけ。慎重に足を置き慎重に体重を乗せなければ。
2025年04月30日 09:13撮影 by  SO-41B, Sony
15
4/30 9:13
何?コレ何?古代の儀式的なモノ?
2025年04月30日 09:19撮影 by  SO-41B, Sony
17
4/30 9:19
何?コレ何?古代の儀式的なモノ?
2025年04月30日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 9:20
冷たい強い風が吹いてるが気持ちいい。
2025年04月30日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/30 9:22
冷たい強い風が吹いてるが気持ちいい。
2025年04月30日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 9:25
バイケイソウがたくさん。
2025年04月30日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 9:27
バイケイソウがたくさん。
ん?ここが南霊山やと思ってたんやけど到着してからヤマレコの地図を見てみたら違ってた。三枚前の写真の所が南霊山やったようで。
2025年04月30日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 9:29
ん?ここが南霊山やと思ってたんやけど到着してからヤマレコの地図を見てみたら違ってた。三枚前の写真の所が南霊山やったようで。
振り返り南霊岳と南霊山を望む。山名がややこしい。
2025年04月30日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 9:29
振り返り南霊岳と南霊山を望む。山名がややこしい。
お!霊仙山最高点の横を覗いてみると崖じゃんか!なだらかな山のようで険しい山のようで。
2025年04月30日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 9:30
お!霊仙山最高点の横を覗いてみると崖じゃんか!なだらかな山のようで険しい山のようで。
2025年04月30日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 9:32
もうちょい。
2025年04月30日 09:36撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 9:36
もうちょい。
霊仙山最高点に到着!
2025年04月30日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
14
4/30 9:38
霊仙山最高点に到着!
ほらね。
2025年04月30日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
13
4/30 9:39
ほらね。
あっちに見えるのは三角点のある霊仙山。あ!雪がまだ残ってる!ナイスビュー!
2025年04月30日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 9:41
あっちに見えるのは三角点のある霊仙山。あ!雪がまだ残ってる!ナイスビュー!
あっちに見えるは経塚山と伊吹山。伊吹山は肉眼ではよく見えてたんやけど写真では薄っすらやな。ナイスビュー!
2025年04月30日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 9:41
あっちに見えるは経塚山と伊吹山。伊吹山は肉眼ではよく見えてたんやけど写真では薄っすらやな。ナイスビュー!
あっちに見えるは鈴鹿の山々。大きく見える台形は御池岳やと思う。責任は持たんがナイスビュー!
2025年04月30日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 9:48
あっちに見えるは鈴鹿の山々。大きく見える台形は御池岳やと思う。責任は持たんがナイスビュー!
あっちは今日歩いてきた霊仙の稜線。ナイスビュー!
2025年04月30日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 9:49
あっちは今日歩いてきた霊仙の稜線。ナイスビュー!
皆さん大満足中!
2025年04月30日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/30 9:47
皆さん大満足中!
では次に霊仙山へ!
2025年04月30日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 9:50
では次に霊仙山へ!
青い空と白い岩。スターウォーズに出てきそう。
2025年04月30日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 9:56
青い空と白い岩。スターウォーズに出てきそう。
霊仙山へのラストスパート!
2025年04月30日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 9:58
霊仙山へのラストスパート!
もうちょい!
2025年04月30日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 10:01
もうちょい!
霊仙山に到着!
2025年04月30日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 10:02
霊仙山に到着!
ほらね。これで南霊岳、南霊山、霊仙山最高点、霊仙山と霊仙グランドスラム達成!
2025年04月30日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
22
4/30 10:08
ほらね。これで南霊岳、南霊山、霊仙山最高点、霊仙山と霊仙グランドスラム達成!
二等三角点『霊仙山』。
2025年04月30日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 10:08
二等三角点『霊仙山』。
霊仙山からの霊仙山最高点。ナイスビュー!
2025年04月30日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 10:05
霊仙山からの霊仙山最高点。ナイスビュー!
霊仙山からの南霊岳、南霊山。ナイスビュー!
2025年04月30日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 10:05
霊仙山からの南霊岳、南霊山。ナイスビュー!
霊仙山からの御池岳。知らんけど。ナイスビュー!
2025年04月30日 10:06撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 10:06
霊仙山からの御池岳。知らんけど。ナイスビュー!
霊仙山からの薄っすら伊吹山。ナイスビュー!
2025年04月30日 10:06撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 10:06
霊仙山からの薄っすら伊吹山。ナイスビュー!
どこもかしこもナイスビュー!360度ナイスビュー!
2025年04月30日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/30 10:09
どこもかしこもナイスビュー!360度ナイスビュー!
では次に。
2025年04月30日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 10:16
では次に。
2025年04月30日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 10:20
平日やけど楽しんでらっしゃる方の多いこと。
2025年04月30日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 10:23
平日やけど楽しんでらっしゃる方の多いこと。
2025年04月30日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 10:24
こりゃ日焼けしてるな。
2025年04月30日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 10:30
こりゃ日焼けしてるな。
本日ラストピークまでもうちょい。
2025年04月30日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 10:34
本日ラストピークまでもうちょい。
経塚山に到着!
2025年04月30日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 10:36
経塚山に到着!
ほらね。
2025年04月30日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/30 10:36
ほらね。
経塚山から望む霊仙山。ナイスビュー!
2025年04月30日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 10:37
経塚山から望む霊仙山。ナイスビュー!
経塚山から望む霊仙山最高点。今日何回目になんのか覚えてへんけどナイスビュー!
2025年04月30日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/30 10:37
経塚山から望む霊仙山最高点。今日何回目になんのか覚えてへんけどナイスビュー!
2025年04月30日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 10:38
改めて伊吹山を撮影。やっぱ薄っすら。俺のスマホではこれが限度なんやな。
2025年04月30日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 10:37
改めて伊吹山を撮影。やっぱ薄っすら。俺のスマホではこれが限度なんやな。
では下山。
2025年04月30日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 10:41
では下山。
この池もドリーネかな?
2025年04月30日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/30 10:49
この池もドリーネかな?
2025年04月30日 10:54撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 10:54
ん?奥に鳥居みたいなのがねぇか?
2025年04月30日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 11:00
ん?奥に鳥居みたいなのがねぇか?
霊山神社に到着!
2025年04月30日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
17
4/30 11:01
霊山神社に到着!
鳥居の向こうにあるのがお虎ヶ池。なんでも琵琶湖と同じ形をしているのだとか。
2025年04月30日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/30 11:01
鳥居の向こうにあるのがお虎ヶ池。なんでも琵琶湖と同じ形をしているのだとか。
ここで霊仙山は見納めかな。さらば!カレンフェルト!
2025年04月30日 11:04撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 11:04
ここで霊仙山は見納めかな。さらば!カレンフェルト!
2025年04月30日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 11:11
ん?お猿石の標識を発見。
2025年04月30日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 11:16
ん?お猿石の標識を発見。
……まさかコレか?どこがサル?
2025年04月30日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 11:16
……まさかコレか?どこがサル?
ここから一気に下って行きます。
2025年04月30日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 11:18
ここから一気に下って行きます。
2025年04月30日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 11:22
鬼下り。
2025年04月30日 11:27撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 11:27
鬼下り。
2025年04月30日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 11:29
見晴台に到着!
2025年04月30日 11:33撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 11:33
見晴台に到着!
見晴台からの展望。薄っすらと米原の町並みが望めてる。
2025年04月30日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 11:34
見晴台からの展望。薄っすらと米原の町並みが望めてる。
2025年04月30日 11:37撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 11:37
2025年04月30日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 11:43
完全に森の中になった。
2025年04月30日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/30 11:51
完全に森の中になった。
大洞谷源頭。谷といっても水量はチョロチョロ。
2025年04月30日 11:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 11:56
大洞谷源頭。谷といっても水量はチョロチョロ。
2025年04月30日 11:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 11:58
2025年04月30日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 12:02
2025年04月30日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 12:05
汗ふき峠に到着。
2025年04月30日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 12:08
汗ふき峠に到着。
ハルリンドウ。たぶん。
2025年04月30日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
14
4/30 12:10
ハルリンドウ。たぶん。
2025年04月30日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 12:11
再び大洞谷に登山道が接近。さっきまではチョロチョロやったのに今ではザァーザァーと勢いよく流れ落ちている。しばらく会わない間に立派になったなぁ。
2025年04月30日 12:14撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/30 12:14
再び大洞谷に登山道が接近。さっきまではチョロチョロやったのに今ではザァーザァーと勢いよく流れ落ちている。しばらく会わない間に立派になったなぁ。
2025年04月30日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 12:20
慎重に渡渉中。
2025年04月30日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/30 12:22
慎重に渡渉中。
2025年04月30日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 12:23
2025年04月30日 12:28撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 12:28
お。先が明るくなってきている。
2025年04月30日 12:34撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 12:34
お。先が明るくなってきている。
ここからは林道。
2025年04月30日 12:35撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/30 12:35
ここからは林道。
2025年04月30日 12:38撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/30 12:38
落合登山口に到着。
2025年04月30日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/30 12:45
落合登山口に到着。
そして今畑駐車場に到着。お疲れ様でした。
このあと、駐車場を出るとあちこちで駐車場に入れずに路駐している車を見た。ホンマに人気の山なんやな。
2025年04月30日 12:49撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/30 12:49
そして今畑駐車場に到着。お疲れ様でした。
このあと、駐車場を出るとあちこちで駐車場に入れずに路駐している車を見た。ホンマに人気の山なんやな。
撮影機器:

感想

飛び石連休のGW前半戦。
GWとは云うものの平日と云えば平日。

どうする?

一般的に今日は休みなのか?平日なのか?

よし!
平日やと信じ込んで人気のある山に行こう!
平日なら駐車場も登山者もガラガラでのんびり歩けるやろうし!
天気もいいとお天気お姉さんも笑顔でおっしゃられていたので展望重視の山に行こう!


てなわけで。
滋賀県は霊仙山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら