記録ID: 8088274
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小楢山と乙女高原☆焼山峠起点〜山梨百名山89座目
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 642m
- 下り
- 643m
コースタイム
天候 | 超☆快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
塩平〜焼山峠間 例年12月11日〜翌4月まで冬季閉鎖 https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=61 ▼焼山峠駐車場 見た目20台程度、無料、出入り自由、舗装、枠なし。 トイレは、道路反対側にあり。簡易水洗、水道あり(沢水)、TPあり、 夜間オートライト点灯、男女別。協力金箱あり。24時間利用可能。 例年11月から3月末まで冬季封鎖。 すぐ北にある琴川ダムにも、トイレあり。詳細不明。 乙女高原グリーンロッジにも、バイオトイレあるけど、未利用のため詳細不明。 グリーンロッジはこの日は営業してなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○小楢山 非常によく整備された登山道です。アップダウン多し。 鎖、ロープ、梯子、渡渉、ルートファインディング一切なし。 ○乙女高原〜ヨモギ頭 焼山峠から続く登山道は、かつて整備されたのが放置されてる感じ。 場所によっては分かり辛い。乙女高原が近づいてくると、なお分かり辛い。 乙女高原を登り切った先にあるのが、ヨモギ頭。 ヨモギ頭の少し先に、ブナじいさんがあり、その辺りから車道に下りる。 ○乙女頭 車道からすぐ。乙女高原の最高所。一応、登山道のようなものはある。 その登山道は最高所らしき場所は通らないので、適当に最高所へ。 最高所には、「乙女頭 乙女高原山頂」山名板ある。 |
その他周辺情報 | ▼小楢山バッジ、乙女高原バッジ等 調べた限り、なし。 |
写真
缶コレ。明治屋のマイオレンジエード。みかんや夏みかんが混合で入っていたようだ。なんだか、見覚えのある缶ではある。絵柄が。明治屋にはマイブランドというのがあって、そのうちの1つか
撮影機器:
感想
本来は山梨百名山の棚横手に行こうと画策していたのですが、直前になって、登山口である大滝不動尊まで続く林道が工事通行止めであることを知ってしまう。手前から歩くと、往復7kmくらいプラスになる。しかもそれは無味な林道歩き。それはだいぶ苦痛なので、別の山を模索する。焼山峠まで冬季閉鎖が解除になったようなので、小楢山と乙女高原にした。数年前から計画だけは造ってあったし。
で。小楢山ですが。抜群に整備されてはいるものの、ほぼ何も見えない登山道を黙々と登り、道中の見所と言えば、的岩くらいか。登ってるのかくだってるのかよく分からない登山道を適当に歩いていると、やがて山頂に着きました。山頂からは、南面の視界が開けており、富士山と甲府盆地が良く見えました。が。この天気なら、どこかもっと別の場所に行けばよかったと、そこはかとなく思し召しました。
焼山峠まで戻ってから、そのまま、乙女高原を目指します。訪れる人も少ないのか、若干の荒れ模様。不明瞭かつ林道、車道、登山道が複雑に交錯していたので、途中から乙女高原から逸れてしまい、乙女高原の柵の外を登って、乙女高原の上部に出ました。ま、別にいいやって感じ。ヨモギ頭から乙女頭までは、訪れる人も稀なのでしょう。標高のわりには山頂感はありません。最後は、手っ取り早く車道歩きで駐車場に戻りました。
この日は、この後、2座、登りましたので、移動します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人