【4月29日藤原岳】始発で名古屋を出発し近鉄富田で三峡鉄道に乗換え。可愛い電車でした。
2
4/29 6:10
【4月29日藤原岳】始発で名古屋を出発し近鉄富田で三峡鉄道に乗換え。可愛い電車でした。
【4月29日藤原岳】西藤原駅に向かう途中山が見えてきてた。右奥が藤原岳のよう。
1
4/29 6:54
【4月29日藤原岳】西藤原駅に向かう途中山が見えてきてた。右奥が藤原岳のよう。
【4月29日藤原岳】終点の西藤原駅に蒸気機関車が停まっていた
4
4/29 7:08
【4月29日藤原岳】終点の西藤原駅に蒸気機関車が停まっていた
【4月29日藤原岳】登山口へ駅前から舗装路をテクテク。藤原岳が立派な山容でした
1
4/29 7:18
【4月29日藤原岳】登山口へ駅前から舗装路をテクテク。藤原岳が立派な山容でした
【4月29日藤原岳】鳥居をくぐって登山開始。
1
4/29 7:22
【4月29日藤原岳】鳥居をくぐって登山開始。
【4月29日藤原岳】気持ちのいい新緑の中を進む。
2
4/29 7:50
【4月29日藤原岳】気持ちのいい新緑の中を進む。
【4月29日藤原岳】八合目に馬酔木が咲き始めていた。
1
4/29 8:20
【4月29日藤原岳】八合目に馬酔木が咲き始めていた。
【4月29日藤原岳】八合目のちょっとした広場から山頂方向を見上げる。
1
4/29 8:20
【4月29日藤原岳】八合目のちょっとした広場から山頂方向を見上げる。
【4月29日藤原岳】バイケイソウ畑
1
4/29 8:22
【4月29日藤原岳】バイケイソウ畑
【4月29日藤原岳】今度は9合目から街並みを見下ろす
3
4/29 8:30
【4月29日藤原岳】今度は9合目から街並みを見下ろす
【4月29日藤原岳】ピンクが入ってかわいい花。帰りは花弁が開いて登山者に人気者でした。
4
4/29 8:31
【4月29日藤原岳】ピンクが入ってかわいい花。帰りは花弁が開いて登山者に人気者でした。
【4月29日藤原岳】ハナネコノメが咲いていた。高尾山の木下沢が崩落して立ち入り禁止でしばらく見ていなかったので感激した。
3
4/29 8:35
【4月29日藤原岳】ハナネコノメが咲いていた。高尾山の木下沢が崩落して立ち入り禁止でしばらく見ていなかったので感激した。
【4月29日藤原岳】しばし数ヶ所のハナネコノメを鑑賞
2
4/29 8:38
【4月29日藤原岳】しばし数ヶ所のハナネコノメを鑑賞
【4月29日藤原岳】避難小屋から山頂を見上げる
2
4/29 8:53
【4月29日藤原岳】避難小屋から山頂を見上げる
【4月29日藤原岳】馬酔木の群生地があった
1
4/29 8:55
【4月29日藤原岳】馬酔木の群生地があった
【4月29日藤原岳】振り返ると右隅に通過した避難小屋が見えた。
1
4/29 9:01
【4月29日藤原岳】振り返ると右隅に通過した避難小屋が見えた。
【4月29日藤原岳】山頂に着いた。やっと1座目だ。
2
4/29 9:07
【4月29日藤原岳】山頂に着いた。やっと1座目だ。
【4月29日藤原岳】一旦中央の避難小屋に戻って、左奥の天狗岩に向かう
1
4/29 9:11
【4月29日藤原岳】一旦中央の避難小屋に戻って、左奥の天狗岩に向かう
【4月29日藤原岳】青空と馬酔木
1
4/29 9:17
【4月29日藤原岳】青空と馬酔木
【4月29日藤原岳】カルスト地形が青空に映えるなぁ
1
4/29 9:24
【4月29日藤原岳】カルスト地形が青空に映えるなぁ
【4月29日藤原岳】最高点の天狗岩に着いたが、風が冷たくそそくさと撤退した
1
4/29 9:40
【4月29日藤原岳】最高点の天狗岩に着いたが、風が冷たくそそくさと撤退した
【4月29日藤原岳】山梨の山みたいな苔
2
4/29 9:55
【4月29日藤原岳】山梨の山みたいな苔
【4月29日藤原岳】展望が素晴らしかった
1
4/29 10:23
【4月29日藤原岳】展望が素晴らしかった
【4月29日藤原岳】福寿草は1輪たりとも咲いていなかったが、この黄色のつぼみは何の花かな?
4
4/29 10:28
【4月29日藤原岳】福寿草は1輪たりとも咲いていなかったが、この黄色のつぼみは何の花かな?
【4月29日藤原岳】西藤原駅は蒸気機関車がモチーフになっている。
1
4/29 11:54
【4月29日藤原岳】西藤原駅は蒸気機関車がモチーフになっている。
【4月29日藤原岳】奈良に移動して、国立博物館の回りを散策した。鹿が人気者でした。
1
4/29 17:25
【4月29日藤原岳】奈良に移動して、国立博物館の回りを散策した。鹿が人気者でした。
【4月29日藤原岳】近鉄奈良駅のそばの中華料理屋さんでビールと酢豚定食を頂きました。
5
4/29 17:48
【4月29日藤原岳】近鉄奈良駅のそばの中華料理屋さんでビールと酢豚定食を頂きました。
【4月29日藤原岳】JR奈良駅舎は歴史を感じさせる。
1
4/29 18:15
【4月29日藤原岳】JR奈良駅舎は歴史を感じさせる。
【4月30日大和葛城山】コミュニティバスは満員でロープウエイ乗り場に到着した。
1
4/30 8:58
【4月30日大和葛城山】コミュニティバスは満員でロープウエイ乗り場に到着した。
【4月30日大和葛城山】乗り場前にピンポン玉のような花が咲いていた
1
4/30 9:04
【4月30日大和葛城山】乗り場前にピンポン玉のような花が咲いていた
【4月30日大和葛城山】ロープウエイの下を歩いていく
1
4/30 9:05
【4月30日大和葛城山】ロープウエイの下を歩いていく
【4月30日大和葛城山】滝もあった
1
4/30 9:14
【4月30日大和葛城山】滝もあった
【4月30日大和葛城山】今年初めて見たルリソウ
4
4/30 10:05
【4月30日大和葛城山】今年初めて見たルリソウ
【4月30日大和葛城山】エイザンスミレでいいかな?
1
4/30 10:06
【4月30日大和葛城山】エイザンスミレでいいかな?
【4月30日大和葛城山】新緑が気持ちいい
1
4/30 10:06
【4月30日大和葛城山】新緑が気持ちいい
【4月30日大和葛城山】快適な登山道を進む
1
4/30 10:14
【4月30日大和葛城山】快適な登山道を進む
【4月30日大和葛城山】山頂まであと少しでツツジが出迎え
1
4/30 10:19
【4月30日大和葛城山】山頂まであと少しでツツジが出迎え
【4月30日大和葛城山】斜面一面がツツジのつぼみ。満開の時期は壮観だろうな。
1
4/30 10:20
【4月30日大和葛城山】斜面一面がツツジのつぼみ。満開の時期は壮観だろうな。
【4月30日大和葛城山】桜も咲いていた
1
4/30 10:21
【4月30日大和葛城山】桜も咲いていた
【4月30日大和葛城山】ピンクの八重でかわいさがマシマシだ。
3
4/30 10:23
【4月30日大和葛城山】ピンクの八重でかわいさがマシマシだ。
【4月30日大和葛城山】気の早いツツジが咲いていた
1
4/30 10:23
【4月30日大和葛城山】気の早いツツジが咲いていた
【4月30日大和葛城山】まだ静かにツツジを楽しめた
1
4/30 10:24
【4月30日大和葛城山】まだ静かにツツジを楽しめた
【4月30日大和葛城山】ツツジ園地を見下ろす。
3
4/30 10:26
【4月30日大和葛城山】ツツジ園地を見下ろす。
【4月30日大和葛城山】ミツバツツジが鮮やか
1
4/30 10:28
【4月30日大和葛城山】ミツバツツジが鮮やか
【4月30日大和葛城山】ミツバツツジも今年初めてかも
4
4/30 10:28
【4月30日大和葛城山】ミツバツツジも今年初めてかも
【4月30日大和葛城山】多分金剛山
1
4/30 10:29
【4月30日大和葛城山】多分金剛山
【4月30日大和葛城山】山頂に向かう途中に壺型がかわいいドウダンツツジが咲いていた
1
4/30 10:31
【4月30日大和葛城山】山頂に向かう途中に壺型がかわいいドウダンツツジが咲いていた
【4月30日大和葛城山】山頂に行く途中、シャクナゲも咲いていた
2
4/30 10:33
【4月30日大和葛城山】山頂に行く途中、シャクナゲも咲いていた
【4月30日大和葛城山】山頂に到着した。郵便ポストがあることを初めて知った。
2
4/30 10:38
【4月30日大和葛城山】山頂に到着した。郵便ポストがあることを初めて知った。
【4月30日大和葛城山】なぜか紅葉とミツバツツジのコラボ
1
4/30 11:18
【4月30日大和葛城山】なぜか紅葉とミツバツツジのコラボ
【4月30日大和葛城山】カタクリがわずかに咲き残っていたけど枯れかけで、これが一番状態が良かった。
1
4/30 11:43
【4月30日大和葛城山】カタクリがわずかに咲き残っていたけど枯れかけで、これが一番状態が良かった。
【4月30日大和葛城山】無事下山し手山頂を見上げる。花の多いいいお山でした。
1
4/30 12:08
【4月30日大和葛城山】無事下山し手山頂を見上げる。花の多いいいお山でした。
【4月30日大和葛城山】下山して時間があったので橿原神社へ行ってみた
1
4/30 13:58
【4月30日大和葛城山】下山して時間があったので橿原神社へ行ってみた
【4月30日大和葛城山】暑い中神武天皇陵は砂利道歩きに疲れた
1
4/30 14:30
【4月30日大和葛城山】暑い中神武天皇陵は砂利道歩きに疲れた
【4月30日大和葛城山】300年前の街並みが残る今井町に行ってみた。今井まちなみ交流センターは華甍(はないかだ)といって優雅な名前でした
3
4/30 14:50
【4月30日大和葛城山】300年前の街並みが残る今井町に行ってみた。今井まちなみ交流センターは華甍(はないかだ)といって優雅な名前でした
【4月30日大和葛城山】河合家住宅は酒蔵になっている
1
4/30 15:02
【4月30日大和葛城山】河合家住宅は酒蔵になっている
【5月1日山上ヶ岳】道の駅吉野路黒滝で車中泊したらまだ寒かった。洞川温泉へ移動したあと、清浄大橋を渡って出発
1
5/1 5:38
【5月1日山上ヶ岳】道の駅吉野路黒滝で車中泊したらまだ寒かった。洞川温泉へ移動したあと、清浄大橋を渡って出発
【5月1日山上ヶ岳】ここも桜が咲いていた
1
5/1 5:39
【5月1日山上ヶ岳】ここも桜が咲いていた
【5月1日山上ヶ岳】こんな時代に女人結界がある
1
5/1 5:40
【5月1日山上ヶ岳】こんな時代に女人結界がある
【5月1日山上ヶ岳】参拝路なので緩やかな勾配で平和な道が続く
1
5/1 6:17
【5月1日山上ヶ岳】参拝路なので緩やかな勾配で平和な道が続く
【5月1日山上ヶ岳】休憩所の中を通過して振り返った
1
5/1 6:54
【5月1日山上ヶ岳】休憩所の中を通過して振り返った
【5月1日山上ヶ岳】迫力がある出迎不動尊
3
5/1 6:54
【5月1日山上ヶ岳】迫力がある出迎不動尊
【5月1日山上ヶ岳】急な階段が始まった
1
5/1 7:10
【5月1日山上ヶ岳】急な階段が始まった
【5月1日山上ヶ岳】
1
5/1 7:11
【5月1日山上ヶ岳】
【5月1日山上ヶ岳】鐘掛岩を見上げる。鎖でも行けるらしいけど裏から行きました
1
5/1 7:16
【5月1日山上ヶ岳】鐘掛岩を見上げる。鎖でも行けるらしいけど裏から行きました
【5月1日山上ヶ岳】鐘掛岩からの展望が素晴らしい。小さく洞川温泉が見えた
1
5/1 7:21
【5月1日山上ヶ岳】鐘掛岩からの展望が素晴らしい。小さく洞川温泉が見えた
【5月1日山上ヶ岳】右に目を向ける
1
5/1 7:22
【5月1日山上ヶ岳】右に目を向ける
【5月1日山上ヶ岳】大峯奥駆道に合流した
1
5/1 7:25
【5月1日山上ヶ岳】大峯奥駆道に合流した
【5月1日山上ヶ岳】水墨画のよう
1
5/1 7:39
【5月1日山上ヶ岳】水墨画のよう
【5月1日山上ヶ岳】大峯山寺境内に入る
1
5/1 7:44
【5月1日山上ヶ岳】大峯山寺境内に入る
【5月1日山上ヶ岳】戸開け前で大峯山寺は閉まっていた。
2
5/1 7:46
【5月1日山上ヶ岳】戸開け前で大峯山寺は閉まっていた。
【5月1日山上ヶ岳】山頂付近はお花畑になるらしい
3
5/1 7:47
【5月1日山上ヶ岳】山頂付近はお花畑になるらしい
【5月1日山上ヶ岳】日本岩がある山頂に到着した
2
5/1 7:49
【5月1日山上ヶ岳】日本岩がある山頂に到着した
【5月1日山上ヶ岳】笹原を進む。
1
5/1 7:50
【5月1日山上ヶ岳】笹原を進む。
【5月1日山上ヶ岳】西ノ覗によってレンゲ辻から下山します
1
5/1 7:55
【5月1日山上ヶ岳】西ノ覗によってレンゲ辻から下山します
【5月1日山上ヶ岳】レンゲ辻へ階段がひたすら続く
1
5/1 8:17
【5月1日山上ヶ岳】レンゲ辻へ階段がひたすら続く
【5月1日山上ヶ岳】女人結界を過ぎた。
2
5/1 8:19
【5月1日山上ヶ岳】女人結界を過ぎた。
【5月1日山上ヶ岳】ザレ、ガレに加え枯れ沢の横断や沢を高巻きして高度感のある場所もあり、思ったより疲れた。
3
5/1 8:53
【5月1日山上ヶ岳】ザレ、ガレに加え枯れ沢の横断や沢を高巻きして高度感のある場所もあり、思ったより疲れた。
【5月1日山上ヶ岳】下山後大峯茶屋さんで駐車料金1,000円を支払った。左端が通過したお亀石で右に西ノ覗、宿坊、大峯山寺、日本岩と続く。
1
5/1 9:32
【5月1日山上ヶ岳】下山後大峯茶屋さんで駐車料金1,000円を支払った。左端が通過したお亀石で右に西ノ覗、宿坊、大峯山寺、日本岩と続く。
【5月1日山上ヶ岳】桜が咲き残っていた。
2
5/1 9:38
【5月1日山上ヶ岳】桜が咲き残っていた。
【5月1日竜門岳】約1時間で竜門岳登山口の7駐車場に到着。バイオトイレがある
1
5/1 10:51
【5月1日竜門岳】約1時間で竜門岳登山口の7駐車場に到着。バイオトイレがある
【5月1日竜門岳】トイレの横にツツジが咲いていた
1
5/1 10:52
【5月1日竜門岳】トイレの横にツツジが咲いていた
【5月1日竜門岳】ルリソウも咲いていた
2
5/1 11:25
【5月1日竜門岳】ルリソウも咲いていた
【5月1日竜門岳】平日なので誰一人いない山頂に到着した。
2
5/1 12:11
【5月1日竜門岳】平日なので誰一人いない山頂に到着した。
【5月1日竜門岳】竜門の滝が見ごたえあった
2
5/1 13:05
【5月1日竜門岳】竜門の滝が見ごたえあった
【5月1日竜門岳】竜門岳を下山し明日香村によって観光開始。キトラ古墳を初訪問した。資料館も併設され無料でした。
1
5/1 14:42
【5月1日竜門岳】竜門岳を下山し明日香村によって観光開始。キトラ古墳を初訪問した。資料館も併設され無料でした。
【5月1日竜門岳】次は高松塚古墳へ。
2
5/1 15:19
【5月1日竜門岳】次は高松塚古墳へ。
【5月1日竜門岳】山が近いな
1
5/1 15:20
【5月1日竜門岳】山が近いな
【5月2日奈良市内】無料の落城園へ行ってみたけど予想を超える名園でした。
1
5/2 9:18
【5月2日奈良市内】無料の落城園へ行ってみたけど予想を超える名園でした。
【5月2日奈良市内】東屋のある池の庭の他、苔の庭、茶花の庭もあって1時間近くのんびりしてしまった
1
5/2 9:21
【5月2日奈良市内】東屋のある池の庭の他、苔の庭、茶花の庭もあって1時間近くのんびりしてしまった
【5月2日奈良市内】東大寺は大きいなぁ
2
5/2 10:30
【5月2日奈良市内】東大寺は大きいなぁ
【5月2日正倉院】正倉院は内部見学は出来ず、外観からの見学でした。社会科見学の小学生がたくさんいた。
1
5/2 10:36
【5月2日正倉院】正倉院は内部見学は出来ず、外観からの見学でした。社会科見学の小学生がたくさんいた。
【5月2日正倉院】立派な二月堂を見上げる
3
5/2 10:57
【5月2日正倉院】立派な二月堂を見上げる
【5月2日安土城址】観光施設が立ち並んでおり、背後が安土城址と思っていたが違った
1
5/2 14:39
【5月2日安土城址】観光施設が立ち並んでおり、背後が安土城址と思っていたが違った
【5月2日安土城址】駅前でレンタサイクルを借りて走りました。受付で700円支払って、天守閣跡へ石畳を登っていく
1
5/2 14:50
【5月2日安土城址】駅前でレンタサイクルを借りて走りました。受付で700円支払って、天守閣跡へ石畳を登っていく
【5月2日安土城址】石垣を見て当時を思い描く
1
5/2 15:07
【5月2日安土城址】石垣を見て当時を思い描く
【5月2日安土城址】琵琶湖を眺め、気分は信長(笑)信長が生きていたら日本は・・・と想像した
2
5/2 15:12
【5月2日安土城址】琵琶湖を眺め、気分は信長(笑)信長が生きていたら日本は・・・と想像した
【5月2日安土城址】天守閣跡に到着
1
5/2 15:14
【5月2日安土城址】天守閣跡に到着
【5月2日安土城址】受付へ戻る途中の三重塔が渋い
3
5/2 15:29
【5月2日安土城址】受付へ戻る途中の三重塔が渋い
【5月2日安土城址】羽柴秀吉の住居跡を見上げる。すごい石垣でお城みたい
1
5/2 15:39
【5月2日安土城址】羽柴秀吉の住居跡を見上げる。すごい石垣でお城みたい
【5月3日霊仙山】愛のりタクシーで登山口そばの山女原までやってきました。僕の他2人と相乗りでした!
1
5/3 7:36
【5月3日霊仙山】愛のりタクシーで登山口そばの山女原までやってきました。僕の他2人と相乗りでした!
【5月3日霊仙山】林道を約20分歩いて登山口に到着。林道の路肩に駐車している車が多かった
1
5/3 7:54
【5月3日霊仙山】林道を約20分歩いて登山口に到着。林道の路肩に駐車している車が多かった
【5月3日霊仙山】カルスト地形が出迎えてくれた
1
5/3 8:35
【5月3日霊仙山】カルスト地形が出迎えてくれた
【5月3日霊仙山】雲が多いが展望はいい
2
5/3 8:41
【5月3日霊仙山】雲が多いが展望はいい
【5月3日霊仙山】登山道わきの花
1
5/3 8:50
【5月3日霊仙山】登山道わきの花
【5月3日霊仙山】土と岩の滑りやすい急坂をヒーヒー登って振り返る
1
5/3 9:28
【5月3日霊仙山】土と岩の滑りやすい急坂をヒーヒー登って振り返る
【5月3日霊仙山】稜線を進んでいると雲が取れてきた
1
5/3 9:29
【5月3日霊仙山】稜線を進んでいると雲が取れてきた
【5月3日霊仙山】左奥の山頂へ急ぐ
1
5/3 9:38
【5月3日霊仙山】左奥の山頂へ急ぐ
【5月3日霊仙山】通って来た南霊岳、南霊山の稜線を振り返る
1
5/3 9:41
【5月3日霊仙山】通って来た南霊岳、南霊山の稜線を振り返る
【5月3日霊仙山】山頂に到着したが、風があってゆっくりできない
4
5/3 9:52
【5月3日霊仙山】山頂に到着したが、風があってゆっくりできない
【5月3日霊仙山】経塚山へカルスト地形を下って行く。
1
5/3 10:05
【5月3日霊仙山】経塚山へカルスト地形を下って行く。
【5月3日霊仙山】霊山神社へ途中お参り。
1
5/3 10:27
【5月3日霊仙山】霊山神社へ途中お参り。
【5月3日霊仙山】山頂を見上げる。楽しい周回路でした😀
1
5/3 10:32
【5月3日霊仙山】山頂を見上げる。楽しい周回路でした😀
【5月3日霊仙山】登山道いい感じで癒された
2
5/3 11:00
【5月3日霊仙山】登山道いい感じで癒された
【5月3日霊仙山】沢沿いは涼しくかったが、渡渉後 ポイントを誤りこの後地元の方と引き返した。その方とは落合駐車場まで山談義を楽しんだ。
1
5/3 11:25
【5月3日霊仙山】沢沿いは涼しくかったが、渡渉後 ポイントを誤りこの後地元の方と引き返した。その方とは落合駐車場まで山談義を楽しんだ。
【5月3日霊仙山】予約した乗合いタクシーの出発時刻の40分前に到着した。これで5座遠征は無事コンプリート出来て安心した😃
1
5/3 12:07
【5月3日霊仙山】予約した乗合いタクシーの出発時刻の40分前に到着した。これで5座遠征は無事コンプリート出来て安心した😃
【おまけ五島列島】2月五島に行って来ました。大波止からジェットフォイルに乗りこみます。
2
2/28 16:17
【おまけ五島列島】2月五島に行って来ました。大波止からジェットフォイルに乗りこみます。
【おまけ五島列島】五島高校は城跡にあって歴史を感じさせる
1
2/28 17:59
【おまけ五島列島】五島高校は城跡にあって歴史を感じさせる
【おまけ五島列島】魚屋の前に猫が集合していた
3
2/28 18:17
【おまけ五島列島】魚屋の前に猫が集合していた
【おまけ五島列島】福江港からレンタカーで大瀬埼灯台に来たけど、駐車場から灯台は想像以上に遥か下だった💦
3
3/1 9:32
【おまけ五島列島】福江港からレンタカーで大瀬埼灯台に来たけど、駐車場から灯台は想像以上に遥か下だった💦
【おまけ五島列島】灯台までの散策路を下る途中、椿が咲いていた。
1
3/1 9:52
【おまけ五島列島】灯台までの散策路を下る途中、椿が咲いていた。
【おまけ五島列島】東シナ海を臨む白亜の大瀬埼灯台
1
3/1 9:57
【おまけ五島列島】東シナ海を臨む白亜の大瀬埼灯台
【おまけ五島列島】周りを見回しても断崖絶壁だらけ
1
3/1 10:04
【おまけ五島列島】周りを見回しても断崖絶壁だらけ
【おまけ五島列島】青い海と緑の島々のコントラストが綺麗
1
3/1 10:39
【おまけ五島列島】青い海と緑の島々のコントラストが綺麗
【おまけ五島列島】展望台にマリア像もある
1
3/1 10:44
【おまけ五島列島】展望台にマリア像もある
【おまけ五島列島】福江港に戻る途中、カトリック井持浦教会に立ち寄った。
1
3/1 11:06
【おまけ五島列島】福江港に戻る途中、カトリック井持浦教会に立ち寄った。
【おまけ五島列島】教会前に咲いた清楚な花
3
3/1 11:14
【おまけ五島列島】教会前に咲いた清楚な花
【おまけ五島列島】ビーチの透明度がすごい
1
3/1 11:56
【おまけ五島列島】ビーチの透明度がすごい
【おまけ五島列島】上から眺めると透き通って底の砂の色が見えた
1
3/1 12:24
【おまけ五島列島】上から眺めると透き通って底の砂の色が見えた
【おまけ五島列島】キリスト墓地もお参り
1
3/1 12:44
【おまけ五島列島】キリスト墓地もお参り
【おまけ五島列島】ここも海が綺麗だなぁ
1
3/1 13:04
【おまけ五島列島】ここも海が綺麗だなぁ
【おまけ五島列島】白亜の美しい水ノ浦教会。内部も優しい曲線が見事でした
2
3/1 13:33
【おまけ五島列島】白亜の美しい水ノ浦教会。内部も優しい曲線が見事でした
【おまけ五島列島】椿祭り中でした
1
3/1 14:49
【おまけ五島列島】椿祭り中でした
【おまけ五島列島】赤レンガの外観が印象的な堂崎天守堂の内部は歴史資料館になっていてキリシタン文化を学べる
2
3/1 14:52
【おまけ五島列島】赤レンガの外観が印象的な堂崎天守堂の内部は歴史資料館になっていてキリシタン文化を学べる
【おまけ五島列島】立派な売店でお土産にマドレーヌを購入した
1
3/1 14:57
【おまけ五島列島】立派な売店でお土産にマドレーヌを購入した
【おまけ五島列島】夕食はお刺身と五島うどんを頂きました。
3
3/1 19:06
【おまけ五島列島】夕食はお刺身と五島うどんを頂きました。
【おまけ五島列島】あいにく雨だったが朝イチ頭ケ島教会を訪問。ここは重厚な石造りだか、内部は椿の花装飾とステンドグラスが素敵でした
1
3/2 9:27
【おまけ五島列島】あいにく雨だったが朝イチ頭ケ島教会を訪問。ここは重厚な石造りだか、内部は椿の花装飾とステンドグラスが素敵でした
【おまけ五島列島】ステンドグラスが綺麗な青ヶ浦天守堂
1
3/2 10:31
【おまけ五島列島】ステンドグラスが綺麗な青ヶ浦天守堂
【おまけ五島列島】白い像とレンガのコントラストが絶妙な大曽教会
2
3/2 11:06
【おまけ五島列島】白い像とレンガのコントラストが絶妙な大曽教会
【おまけ五島列島】早咲きの大島桜が咲いていた
1
3/2 11:06
【おまけ五島列島】早咲きの大島桜が咲いていた
【おまけ五島列島】すっかり病み付きなり昼も五島うどんを頂きました(笑)
3
3/2 11:44
【おまけ五島列島】すっかり病み付きなり昼も五島うどんを頂きました(笑)
【おまけ五島列島】眼鏡橋のそばでチャンポンを食べて空港へ向かいました
4
3/2 17:49
【おまけ五島列島】眼鏡橋のそばでチャンポンを食べて空港へ向かいました
【おまけ三本杭】ANAのバーゲンチケットを取って四国の三百名山へ向かいました
1
3/7 17:41
【おまけ三本杭】ANAのバーゲンチケットを取って四国の三百名山へ向かいました
【おまけ三本杭】途中宇和島で車中泊し三本杭登山口に到着
1
3/8 7:29
【おまけ三本杭】途中宇和島で車中泊し三本杭登山口に到着
【おまけ三本杭】途中で豊後水道が見えた
1
3/8 7:58
【おまけ三本杭】途中で豊後水道が見えた
【おまけ三本杭】八面山頂ではまた豊後水道がよく見えた
1
3/8 8:18
【おまけ三本杭】八面山頂ではまた豊後水道がよく見えた
【おまけ三本杭】四国は暖かいと考えて遠征したが雪が降ってアセビの蕾に積もって来た!
1
3/8 8:54
【おまけ三本杭】四国は暖かいと考えて遠征したが雪が降ってアセビの蕾に積もって来た!
【おまけ三本杭】あまり展望のない三本杭山頂に到着。しかも誰もいなかった
1
3/8 8:58
【おまけ三本杭】あまり展望のない三本杭山頂に到着。しかも誰もいなかった
【おまけ三本杭】うっすら雪景色
1
3/8 9:32
【おまけ三本杭】うっすら雪景色
【おまけ三本杭】苔の緑と雪の白がコントラストになっていた
1
3/8 9:35
【おまけ三本杭】苔の緑と雪の白がコントラストになっていた
【おまけ三本杭】下山後通った四万十川が澄んでいた
2
3/8 10:51
【おまけ三本杭】下山後通った四万十川が澄んでいた
【おまけ三本杭】宇和島城を見学
3
3/8 14:07
【おまけ三本杭】宇和島城を見学
【おまけ三本杭】いつか来てみたいと考えていた紫電改展示館を訪問した
1
3/8 15:58
【おまけ三本杭】いつか来てみたいと考えていた紫電改展示館を訪問した
【おまけ三毳山】今年も三毳山にカタクリを見に行った。まずは広場の桜を鑑賞しました。
2
3/22 10:29
【おまけ三毳山】今年も三毳山にカタクリを見に行った。まずは広場の桜を鑑賞しました。
【おまけ三毳山】カタクリは今年遅くて七分咲きでした
2
3/22 12:18
【おまけ三毳山】カタクリは今年遅くて七分咲きでした
【おまけ三毳山】
3
3/22 12:32
【おまけ三毳山】
【おまけ三毳山】まだ蕾も多いし、咲いててもフレッシュでした
3
3/22 12:40
【おまけ三毳山】まだ蕾も多いし、咲いててもフレッシュでした
【おまけ三毳山】シュンランは三輪しか見つからなかった。1週間早かったかも
2
3/22 12:46
【おまけ三毳山】シュンランは三輪しか見つからなかった。1週間早かったかも
【おまけ三毳山】龍の髭の種子が艶々して宝石のよう
2
3/22 12:47
【おまけ三毳山】龍の髭の種子が艶々して宝石のよう
【おまけ新宿御苑】春の陽気に誘われて予約なしで入れる10時前に新宿御苑に桜を見に行った。
2
3/30 10:43
【おまけ新宿御苑】春の陽気に誘われて予約なしで入れる10時前に新宿御苑に桜を見に行った。
【おまけ新宿御苑】日本庭園でのんびり
1
3/30 12:33
【おまけ新宿御苑】日本庭園でのんびり
【おまけ新宿御苑】翌週も新宿御苑で桜鑑賞しました。前の週より開花が進んで、外人さんも含めお花見客がすごい人でした。おしまい
3
4/5 12:11
【おまけ新宿御苑】翌週も新宿御苑で桜鑑賞しました。前の週より開花が進んで、外人さんも含めお花見客がすごい人でした。おしまい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する