ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8085915
全員に公開
ハイキング
東海

大札山のアカヤシオ

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
13.6km
登り
1,034m
下り
1,057m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:32
合計
3:49
距離 13.6km 登り 1,034m 下り 1,057m
14:43
27
スタート地点
15:10
15:11
3
15:14
15:16
48
16:04
16:33
90
18:03
29
18:32
ゴール地点
天候 晴れ 山頂は風もあり夕方だったのでひんやりしてました
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで三ツ星天文台まで。
駐車スペースは10台程。
ウッドハウスおろくぼは宿泊者の駐車場なので停めないように。

ゲート前にも広い駐車スペースありました。
2〜30台ぐらいは停められそう。
その他周辺情報 山の上の方は何もなし。
大井川沿いまで下れば商店、温泉等。
コンビニなどは結構離れたところまで移動しなければないので事前に寄っておくことをお勧めします。
ウッドハウスおろくぼ。
天文台あるぐらいだから星綺麗なんだろうな
2025年04月29日 14:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
4/29 14:38
ウッドハウスおろくぼ。
天文台あるぐらいだから星綺麗なんだろうな
さて、出発します
2025年04月29日 14:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 14:45
さて、出発します
案内板
2025年04月29日 14:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 14:45
案内板
ゲート。
長らく一般車両は閉まったままだけど、道は普通に通れた頃と変わらない。
2025年04月29日 14:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 14:47
ゲート。
長らく一般車両は閉まったままだけど、道は普通に通れた頃と変わらない。
新緑綺麗な林道歩き。
大礼山の北側の登山口までは開通させてくれるとこのエリアで遊ぶ人にはありがたいんだけどねぇ
2025年04月29日 14:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 14:51
新緑綺麗な林道歩き。
大礼山の北側の登山口までは開通させてくれるとこのエリアで遊ぶ人にはありがたいんだけどねぇ
南尾根登山口。
林道から登山道へ。
2025年04月29日 15:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 15:10
南尾根登山口。
林道から登山道へ。
快適なトレイル
2025年04月29日 15:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 15:19
快適なトレイル
展望地からの眺め
2025年04月29日 15:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
4/29 15:35
展望地からの眺め
これはミヤマツツジかな
2025年04月29日 15:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 15:36
これはミヤマツツジかな
川根トレイルってのを最近整備しているらしい。
登山道とても綺麗です
2025年04月29日 15:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 15:37
川根トレイルってのを最近整備しているらしい。
登山道とても綺麗です
ここを登ったら池久保
2025年04月29日 15:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 15:49
ここを登ったら池久保
最初のアカヤシオ
2025年04月29日 15:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 15:54
最初のアカヤシオ
樹林帯を抜ける
2025年04月29日 15:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 15:57
樹林帯を抜ける
馬酔木ロード
2025年04月29日 15:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 15:58
馬酔木ロード
ふわふわとアカヤシオ
2025年04月29日 15:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
4/29 15:58
ふわふわとアカヤシオ
昨日の雨と風で散っちゃってるかな?
2025年04月29日 16:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:00
昨日の雨と風で散っちゃってるかな?
良く整備されてますな
2025年04月29日 16:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:01
良く整備されてますな
山頂は二等三角点
2025年04月29日 16:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:07
山頂は二等三角点
大礼山山頂
2025年04月29日 16:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
4/29 16:10
大礼山山頂
山頂のちょっと奥に案内板
2025年04月29日 16:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:11
山頂のちょっと奥に案内板
案内板の並びで山座同定
2025年04月29日 16:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:11
案内板の並びで山座同定
上河内岳とか
2025年04月29日 16:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
4/29 16:11
上河内岳とか
やっほ〜♪
2025年04月29日 16:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
4/29 16:17
やっほ〜♪
コーヒー淹れましょ
2025年04月29日 16:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:21
コーヒー淹れましょ
コーヒータイムです☕
2025年04月29日 16:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:30
コーヒータイムです☕
富士山は残念ながら雲がかかっちゃってる
2025年04月29日 16:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:39
富士山は残念ながら雲がかかっちゃってる
アカヤシオ
2025年04月29日 16:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
4/29 16:47
アカヤシオ
アカヤシオ可愛いね
2025年04月29日 16:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:50
アカヤシオ可愛いね
ピストンも車道歩きもつまらないので藤川方面へ下って廃林道を戻る
2025年04月29日 16:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 16:56
ピストンも車道歩きもつまらないので藤川方面へ下って廃林道を戻る
下の方はミヤマツツジが良く咲いてます
2025年04月29日 17:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:08
下の方はミヤマツツジが良く咲いてます
ずんずん進む
2025年04月29日 17:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:12
ずんずん進む
灰皿。
今はあんまりないよね
2025年04月29日 17:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:15
灰皿。
今はあんまりないよね
林道に出ました
2025年04月29日 17:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:21
林道に出ました
散策スタート
2025年04月29日 17:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:21
散策スタート
ちょいちょい崩れてますね
2025年04月29日 17:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:22
ちょいちょい崩れてますね
おたまじゃくしうようよ
2025年04月29日 17:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:29
おたまじゃくしうようよ
ごっそり落ちてる
2025年04月29日 17:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:34
ごっそり落ちてる
小さな滝と言うか沢がいくつもあります
2025年04月29日 17:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:37
小さな滝と言うか沢がいくつもあります
野生のスイッチ
2025年04月29日 17:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:42
野生のスイッチ
おっと最後にごっそり崩れてるとこが…
2025年04月29日 17:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:48
おっと最後にごっそり崩れてるとこが…
谷底へまっしぐら
2025年04月29日 17:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:56
谷底へまっしぐら
いや〜ここは酷いな。
寸又峡の奥の方みたい。
たいした距離じゃないけど通過に時間かかっちゃった
2025年04月29日 17:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 17:59
いや〜ここは酷いな。
寸又峡の奥の方みたい。
たいした距離じゃないけど通過に時間かかっちゃった
樅の木平まで戻ってきました
2025年04月29日 18:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 18:02
樅の木平まで戻ってきました
舗装路歩きからちょって林道に入ってみる。
が、地形図では行き止まりっぽいので進めそうなとこを選んで歩く
2025年04月29日 18:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 18:05
舗装路歩きからちょって林道に入ってみる。
が、地形図では行き止まりっぽいので進めそうなとこを選んで歩く
尾根にはエビス缶が並んでました
2025年04月29日 18:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 18:18
尾根にはエビス缶が並んでました
突如現れる巡視炉。
辿れば送電塔
2025年04月29日 18:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 18:21
突如現れる巡視炉。
辿れば送電塔
神社の辺りに下ろうかと思ったけどちょうどゲートの辺りに下る道があったのでそちらから。
2025年04月29日 18:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 18:28
神社の辺りに下ろうかと思ったけどちょうどゲートの辺りに下る道があったのでそちらから。
戻ってきました
2025年04月29日 18:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 18:30
戻ってきました
下山
2025年04月29日 18:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/29 18:32
下山
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ

感想

2日前の山行からの帰宅が遅く、前日仕事中も眠くてキツイぐらいだったのでこの日はレストかなぁと思っていたんだけどこういう日に限ってお天気良いのよ。
さすがに遠出したり、ガッツリ山を歩く元気はないけどサッと登れる近場の山ぐらい行っておこうか。

午後になって自宅を出発。
登山口の三ツ星天文台に着いたのは15時ちょっと前。
荷物もいつもよりコンパクトだし、元々CTも短いので明るいうちには下山できるだろうと歩き始めます。
この時間なので下山してくる方とはすれ違うけど登ってる人は皆無だね。

車止めのゲートを超え新緑の舗装路を進みます。
何年か前から一般車両は通行禁止になってるけど、以前通れた頃と比べても大きな違いはないような感じなんだけどな・・・。大札山の登山口まで入れてくれればいいのになんて思いながら南尾根の登山口に到着。
ここからは登山道。

とてもよく整備されたトレイルで真っすぐ一本道。
日差しはあってもこの時期の午後は気温もそこまで高くなく、風もひんやりしてて快適です。樹林帯を向ける1,300mぐらいからミツバツツジ、馬酔木、そしてお目当てのアカヤシオが咲くトレイルに変化します。
たくさん咲いてる群生地は北側の登山道の方だったかと思うけどこちらでも可愛い花をつけていて満足です。
誰もいない山頂でコーヒー飲んで、深南部や南アルプスを眺めてのんびり。
北川の登山口まではすぐ下れちゃうんだけどそこからはひたすら舗装路歩きなので少し引き返して歩いたことのない藤川方面の登山道を下り、廃れた林道を歩いて元の道へ戻ることにしました。
大札山のメインの登山道はかなりしっかりとした道だけどこちらはマークは適度についているけど踏み跡はあまりはっきりしていないところもあるぐらい。
歩いてる人が少ないんだろうね。
そして樅ノ木平までの林道。
ボロボロ。
山側が崩れて林道をふさいでるところや、谷川が崩れてすっぽり抜け落ちてるところ、それらのミックス・・・・。
最後の最後で結構大きな崩落地があって通過にてこずりました。
安全に通過するには高巻くのが正解なのは間違いないんだけど、それはそれで急斜面をそこそこ登り下りしなきゃなのよね。
ザレザレ、ボロボロの斜面を滑らないよう滑らないように慎重に進み、時にはパルクールのようにぴょんぴょん走って足場のしっかりしてそうなところへ飛び移ったりしながら通過。
難所を越えたら樅の木平に出るのでそこからは舗装路。
ココからの舗装路もつまらないなと思い、ダートの林道の方へ進んでみたけど地図見てみたら行き止まりじゃん。
適当なところから林道側の尾根に取り付き登山口付近の神社辺りを目指して進むことにしました。
途中巡視路があったので一部利用して、最後は適当な斜面を下って林道ゲートのところへ。

林道歩きが思ったよりも苦戦して予定より少し遅くなっちゃったけど楽しく歩けたので良しとしましょう。

すぐに帰宅して風呂入って晩飯食ってビールで乾杯。
短いルートだけど綺麗な新緑とアカヤシオ、山の空気を楽しめて良い休日でした。

GW後半の計画をしなきゃ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら