【長野の里山】箱山 花散策のつもりがメット案件だよ(^◇^;)


- GPS
- 02:04
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 448m
- 下り
- 455m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
徒歩 中野市側の箱山登山口には登山者駐車場などはありません。市街地にいくつかある市営駐車場は無料です。また高梨城跡にも駐車場があり、短時間なら駐車可能です。鴨ヶ嶽登山口にはお寺の駐車場があり、登山者が停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆山ノ内町、山内稲荷神社からのルートは予想以上にスキルの要する初心者不向きのバリエーション岩稜帯ルートです。取り付きから東峰まで、乾いてザレた地面に大量の落ち葉、斜度40度ほどの傾斜を登るために折れやすい乾いた立木と何年前の物か不明の色褪せたトラロープを頼るところも多く、全てにおいて滑落の危険性があります。自信の無い方は絶対にやめましょう。下山にはあまり使いたく無いルートだと感じました☆ 上記以外の一般ルートは、普通の里山です。 箱山山頂直下はいずれも落ち葉で滑りやすく、急斜面なので転倒滑落には要注意。 |
その他周辺情報 | 【近隣温泉】 ・元湯 箱山温泉 箱山の山ノ内側、鴨ヶ嶽の山麓にあります。温泉らしい泉質で温まります。 大人600円なり https://hakoyamaonsen.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
携帯
|
---|
感想
白馬BCで筋肉痛〜(^◇^;) ついでに喉が激痛になって今日は声があまり出せません。診断つけてないけど、おそらく百日咳かと。1ヶ月以上同じように喉の痛みをぶり返していて咳も止まらないし、ホントその名の通りだなと昔の人のネーミングに感心してしまいます。
そんな体調イマイチではありますが、お天気もいいし、筋肉痛をほぐしたいので近所の箱山に花散策しに行くことにしました。
箱山はカタクリの群生も素晴らしく、カタクリ以降も多くの花が咲く山。暑くなる前の今の時期が最もお花が見頃で良い里山なのです(^^)
喉が痛く、スライドする方々とあまり会話が出来ないまま、山頂に到着。随分と賑やかな声がするなーって思ってましたが、山頂には老若男女ざっと10人ほどの方がいらっしゃいました。狭いので写真だけ撮ってすぐに下山方向へ。麓に降りると、箱山の山麓にキレイな菜の花畑と桃の花が咲いていて、引き寄せられるように眺めながら写真を撮りました。ふと、右端の山ノ内町側の尾根筋が気になります。以前も地図で見ていて、登れそうな尾根なんだよな〜って思っていたので、時間もあるし、どんな雰囲気か行ってみよう!と足を向けます。
神社でお参りをして、裏手を覗き込むと、案の定里山らしい踏み跡とルートが(^-^) コレは登らねば!と早速取り付きますが、数分後には斜度40度のザレザレ急登を木と岩を掴みながら四つ足で登るスタンスとなりました。
何も調べて来なかったので、かなり面食らって一段登りきった所で『ここは危ない斜度だったな〜』と高い眺めに浸ったのですが、それも束の間、実はここから先がもっと本番でした(^◇^;)
中腹からは突然現れはじめる巨石たち。6-7個並んでいてゴジラの背みたいだな〜と思って眺めましたが、なんと、古い赤ペンキがそのゴジラ背のど真ん中にマーキングされているでは無いですか。『えっ?コレ行けってこと?(^^;; 巻くんじゃないの?』と思いつつ、とりあえずはマーキングの方へ。いくつかの古いトラロープにそって軽く登りきり、何とかなるかと思った矢先に突然現れた木で括られた鎧と色褪せた虎ロープ。。。下を見るとなかなかの高さで、落ちたらタダでは済まない場所だと自覚。『ここメット案件だったジャーン(^^;; 登山届けも当然出してないし、人も来ないから発見されないだろうし、ココヘリも持ってないし落ちるわけには行かないじゃーん!』と腹を括って信用出来ない鎧は使わずに気合いでフリークライミングしました。鎧ポイントを超えると後はまあまあ何とかなる危険度で、とりあえず無事に東峰に辿り着けました。
そんな心と荷物の準備も無いまま2度目の登頂を果たした箱山。下山後に調べると、記録は少ないながらも、信州山岳ガイドのhpで『山内稲荷社東峰ルート』とやらを発見!ちゃんとメット被って登ってる写真付きの解説は『初心者不向き』とありました〜。ホントそーだよ、そのとーり 笑。
距離も短くて標高差も大したことがない里山だからって、やっぱり舐めたらあかんのですね(^_^;)
とりあえず花と岩場、両方楽しめて無事下山出来たので良かったです〜。
あー、それにしても喉痛い。まだまだ遊ぶ予定が山盛りGWなのに免疫力落ちてて困ったものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体調大丈夫ですか?この後の楽しいことのために治ることを祈ってるよー。
里山恐るべしだね。箱山の温泉にはネギマさんに連れていってもらったことあって、良い温泉と美味しいごはんを食べた記憶あります。山は行ってないので、いつか初心者コースを案内してほしいです。
箱山登ってないんだ〜!ぜひメット持って東峰ルートへ!普通のルートもhapiraさんなら15分だよ〜。時間の無い日にオススメです👌
喉が痛いの辛いですね。100日咳かも…ってちゃんと診てもらってください。
私も昨日同じような事経験していました。ちょっとルートミスしてほんの数メートルだけどヤバかった〜😨木は折れるし滑り落ちるし…ちょうど同じように迷っている方がいたので戻る時にそこで待っていてくれるようにお願いしちゃった。
その後やはり咳が出てきて早目に薬💊飲みました。
お互い何事もなく良かったですね。
お大事になさってくださいね😌
あいんんさんも変わらずお転婆さんですね🤭ルートミスは時に致命的になるから、何もなく無事で良かったです。でも同じように迷う人がいるって事は、踏み跡も付いちゃってて危ないのかな?今後も迷子が出ないと良いですね。
あ、私の場合は一応ルートだったけど、マニア向けすぎました〜笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する