ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8085059
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【長野の里山】箱山 花散策のつもりがメット案件だよ(^◇^;)

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:04
距離
4.3km
登り
448m
下り
455m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:11
合計
2:05
距離 4.3km 登り 448m 下り 455m
13:52
25
スタート地点
14:17
14:24
18
14:42
14
14:56
14:58
23
山内稲荷社
15:21
3
大箱岩
15:24
4
東峰
15:28
15:29
11
15:40
11
15:51
15:52
5
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス 徒歩

中野市側の箱山登山口には登山者駐車場などはありません。市街地にいくつかある市営駐車場は無料です。また高梨城跡にも駐車場があり、短時間なら駐車可能です。鴨ヶ嶽登山口にはお寺の駐車場があり、登山者が停められます。
コース状況/
危険箇所等
☆山ノ内町、山内稲荷神社からのルートは予想以上にスキルの要する初心者不向きのバリエーション岩稜帯ルートです。取り付きから東峰まで、乾いてザレた地面に大量の落ち葉、斜度40度ほどの傾斜を登るために折れやすい乾いた立木と何年前の物か不明の色褪せたトラロープを頼るところも多く、全てにおいて滑落の危険性があります。自信の無い方は絶対にやめましょう。下山にはあまり使いたく無いルートだと感じました☆

上記以外の一般ルートは、普通の里山です。
箱山山頂直下はいずれも落ち葉で滑りやすく、急斜面なので転倒滑落には要注意。
その他周辺情報 【近隣温泉】
・元湯 箱山温泉
箱山の山ノ内側、鴨ヶ嶽の山麓にあります。温泉らしい泉質で温まります。
大人600円なり
https://hakoyamaonsen.com/
散歩ついでに箱山で花を愛でようと思ってました。。。この時までは(^◇^;)
2025年04月29日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
4/29 13:50
散歩ついでに箱山で花を愛でようと思ってました。。。この時までは(^◇^;)
入り口、住宅の真裏にあって分かりにくいんだよね
2025年04月29日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
4/29 13:52
入り口、住宅の真裏にあって分かりにくいんだよね
ここからスタート
2025年04月29日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
4/29 13:54
ここからスタート
登らずとも北信五岳がバッチリな風景です
2025年04月29日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
4/29 13:55
登らずとも北信五岳がバッチリな風景です
まだ山桜が残ってます
2025年04月29日 13:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
4/29 13:56
まだ山桜が残ってます
イカリソウもたくさん!
2025年04月29日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
23
4/29 13:59
イカリソウもたくさん!
うちのワンコが昔『キャイン!!』と言って飛び跳ねた電気柵。ちゃんと通電してまっせ(^。^)
2025年04月29日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
4/29 14:00
うちのワンコが昔『キャイン!!』と言って飛び跳ねた電気柵。ちゃんと通電してまっせ(^。^)
ヒトリシズカが群生で超見頃!
2025年04月29日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
4/29 14:01
ヒトリシズカが群生で超見頃!
チゴユリは恥ずかしそう
2025年04月29日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
4/29 14:02
チゴユリは恥ずかしそう
わっ♡ もう二輪草が咲いている!
2025年04月29日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
4/29 14:03
わっ♡ もう二輪草が咲いている!
上高地行かなくても箱山でニリンソウロードが楽しめたー♪
2025年04月29日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
4/29 14:04
上高地行かなくても箱山でニリンソウロードが楽しめたー♪
ヤマブキも咲いています
2025年04月29日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
4/29 14:04
ヤマブキも咲いています
お花畑を楽しみつつ
2025年04月29日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
4/29 14:05
お花畑を楽しみつつ
箱山山頂にとーちゃく!
2025年04月29日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
4/29 14:24
箱山山頂にとーちゃく!
右から『ま、み、く、と、い』 の順番の北信五岳。北信の小学校では習います(^。^)
2025年04月29日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
20
4/29 14:25
右から『ま、み、く、と、い』 の順番の北信五岳。北信の小学校では習います(^。^)
斑尾山、妙高山
2025年04月29日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
4/29 14:25
斑尾山、妙高山
黒姫山、高妻山
2025年04月29日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
4/29 14:25
黒姫山、高妻山
戸隠山、飯縄山
2025年04月29日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
4/29 14:25
戸隠山、飯縄山
鴨ヶ嶽方面へ下山しよー
2025年04月29日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
4/29 14:35
鴨ヶ嶽方面へ下山しよー
ひとまず箱山峠におりました
2025年04月29日 14:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
4/29 14:43
ひとまず箱山峠におりました
登ってきた箱山。左の尾根から降りてきました。。。が、やはり右端の尾根が気になる!、、、以前からの興味を本日見に行くことに!
2025年04月29日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
4/29 14:44
登ってきた箱山。左の尾根から降りてきました。。。が、やはり右端の尾根が気になる!、、、以前からの興味を本日見に行くことに!
八重桜や
2025年04月29日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
4/29 14:46
八重桜や
リンゴの花
2025年04月29日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
4/29 14:49
リンゴの花
菜の花畑を楽しんで
2025年04月29日 14:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
4/29 14:50
菜の花畑を楽しんで
気になっていた尾根末端の神社に登ります
2025年04月29日 14:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
4/29 14:55
気になっていた尾根末端の神社に登ります
スゴイ立派な稲荷神社です!
2025年04月29日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
4/29 14:56
スゴイ立派な稲荷神社です!
おやっ?やっぱり神社裏にルートあるじゃん!ビンゴー♪‥‥と、何一つも下調べなく登りはじめる(^^;;
2025年04月29日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
4/29 14:58
おやっ?やっぱり神社裏にルートあるじゃん!ビンゴー♪‥‥と、何一つも下調べなく登りはじめる(^^;;
いきなりロープ付き急登じゃーん
2025年04月29日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
4/29 14:58
いきなりロープ付き急登じゃーん
なかなか危ないザレザレ斜度でしたが、少し登るだけで志賀高原の眺めが良いです(^-^)
2025年04月29日 15:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
20
4/29 15:07
なかなか危ないザレザレ斜度でしたが、少し登るだけで志賀高原の眺めが良いです(^-^)
なんか、妙にデカい岩がいくつも連なるようになってきたぞ〜
2025年04月29日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
4/29 15:11
なんか、妙にデカい岩がいくつも連なるようになってきたぞ〜
岩の脇を巻こうと思えば巻けるけど
2025年04月29日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
4/29 15:11
岩の脇を巻こうと思えば巻けるけど
こんな大岩と大岩の隙間に古いペンキで示したルートがあるのよ(^^;;
2025年04月29日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
4/29 15:14
こんな大岩と大岩の隙間に古いペンキで示したルートがあるのよ(^^;;
向かう岩にも古いトラロープ
2025年04月29日 15:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
4/29 15:15
向かう岩にも古いトラロープ
プチオーバーハング岩には、折れそうな木の鎧に、これまた切れそうなロープが括られているのみ。コレ使ってよじ登るんかーい(^◇^;) こんなの見ちゃったら逆に恐怖感が増すよ!
2025年04月29日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
4/29 15:16
プチオーバーハング岩には、折れそうな木の鎧に、これまた切れそうなロープが括られているのみ。コレ使ってよじ登るんかーい(^◇^;) こんなの見ちゃったら逆に恐怖感が増すよ!
鎧は怖いから使わずに登り切ったよ〜(^_^;) 怖い岩と志賀高原を入れて記念撮影しときます!
2025年04月29日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
20
4/29 15:20
鎧は怖いから使わずに登り切ったよ〜(^_^;) 怖い岩と志賀高原を入れて記念撮影しときます!
大箱岩だって
2025年04月29日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
4/29 15:21
大箱岩だって
ようやく東峰に乗ったー♪ このルートはメット必携ルートでした(^◇^;)
2025年04月29日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
4/29 15:24
ようやく東峰に乗ったー♪ このルートはメット必携ルートでした(^◇^;)
東峰からの眺めも良い!
2025年04月29日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
4/29 15:24
東峰からの眺めも良い!
東峰から間も無く箱山山頂の裏手に出て、、、
2025年04月29日 15:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
4/29 15:28
東峰から間も無く箱山山頂の裏手に出て、、、
本日2度目の山頂でーす(^^)/
2025年04月29日 15:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
4/29 15:28
本日2度目の山頂でーす(^^)/
帰路は鴨ヶ嶽ルートへと合流
2025年04月29日 15:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
4/29 15:44
帰路は鴨ヶ嶽ルートへと合流
鴨ヶ嶽ルートはミツバツツジがとてもキレイです
2025年04月29日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
4/29 15:46
鴨ヶ嶽ルートはミツバツツジがとてもキレイです
ヤマブキルートにも癒されて
2025年04月29日 15:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
4/29 15:50
ヤマブキルートにも癒されて
無事げざーん!花散策のつもりが、予定外にマジルートになっちゃった(^◇^;)
2025年04月29日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
4/29 15:56
無事げざーん!花散策のつもりが、予定外にマジルートになっちゃった(^◇^;)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 携帯

感想

白馬BCで筋肉痛〜(^◇^;) ついでに喉が激痛になって今日は声があまり出せません。診断つけてないけど、おそらく百日咳かと。1ヶ月以上同じように喉の痛みをぶり返していて咳も止まらないし、ホントその名の通りだなと昔の人のネーミングに感心してしまいます。

そんな体調イマイチではありますが、お天気もいいし、筋肉痛をほぐしたいので近所の箱山に花散策しに行くことにしました。
箱山はカタクリの群生も素晴らしく、カタクリ以降も多くの花が咲く山。暑くなる前の今の時期が最もお花が見頃で良い里山なのです(^^)

喉が痛く、スライドする方々とあまり会話が出来ないまま、山頂に到着。随分と賑やかな声がするなーって思ってましたが、山頂には老若男女ざっと10人ほどの方がいらっしゃいました。狭いので写真だけ撮ってすぐに下山方向へ。麓に降りると、箱山の山麓にキレイな菜の花畑と桃の花が咲いていて、引き寄せられるように眺めながら写真を撮りました。ふと、右端の山ノ内町側の尾根筋が気になります。以前も地図で見ていて、登れそうな尾根なんだよな〜って思っていたので、時間もあるし、どんな雰囲気か行ってみよう!と足を向けます。
神社でお参りをして、裏手を覗き込むと、案の定里山らしい踏み跡とルートが(^-^) コレは登らねば!と早速取り付きますが、数分後には斜度40度のザレザレ急登を木と岩を掴みながら四つ足で登るスタンスとなりました。
何も調べて来なかったので、かなり面食らって一段登りきった所で『ここは危ない斜度だったな〜』と高い眺めに浸ったのですが、それも束の間、実はここから先がもっと本番でした(^◇^;)

中腹からは突然現れはじめる巨石たち。6-7個並んでいてゴジラの背みたいだな〜と思って眺めましたが、なんと、古い赤ペンキがそのゴジラ背のど真ん中にマーキングされているでは無いですか。『えっ?コレ行けってこと?(^^;; 巻くんじゃないの?』と思いつつ、とりあえずはマーキングの方へ。いくつかの古いトラロープにそって軽く登りきり、何とかなるかと思った矢先に突然現れた木で括られた鎧と色褪せた虎ロープ。。。下を見るとなかなかの高さで、落ちたらタダでは済まない場所だと自覚。『ここメット案件だったジャーン(^^;; 登山届けも当然出してないし、人も来ないから発見されないだろうし、ココヘリも持ってないし落ちるわけには行かないじゃーん!』と腹を括って信用出来ない鎧は使わずに気合いでフリークライミングしました。鎧ポイントを超えると後はまあまあ何とかなる危険度で、とりあえず無事に東峰に辿り着けました。

そんな心と荷物の準備も無いまま2度目の登頂を果たした箱山。下山後に調べると、記録は少ないながらも、信州山岳ガイドのhpで『山内稲荷社東峰ルート』とやらを発見!ちゃんとメット被って登ってる写真付きの解説は『初心者不向き』とありました〜。ホントそーだよ、そのとーり 笑。

距離も短くて標高差も大したことがない里山だからって、やっぱり舐めたらあかんのですね(^_^;)
とりあえず花と岩場、両方楽しめて無事下山出来たので良かったです〜。

あー、それにしても喉痛い。まだまだ遊ぶ予定が山盛りGWなのに免疫力落ちてて困ったものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

ハルボ―さん
体調大丈夫ですか?この後の楽しいことのために治ることを祈ってるよー。
里山恐るべしだね。箱山の温泉にはネギマさんに連れていってもらったことあって、良い温泉と美味しいごはんを食べた記憶あります。山は行ってないので、いつか初心者コースを案内してほしいです。
2025/4/29 23:09
いいねいいね
1
hapiraさんおはよー!百日咳だからきっと3ヶ月経てば咳も止まるとおもってるよ〜😆 もう今更医者に言っても抗生物質出してくれないしね、自己判断で咳止めの薬使ったら不整脈増したし🤣 素直に何もせず自然治癒を目指します!

箱山登ってないんだ〜!ぜひメット持って東峰ルートへ!普通のルートもhapiraさんなら15分だよ〜。時間の無い日にオススメです👌
2025/4/30 6:03
いいねいいね
1
おはようございます。
喉が痛いの辛いですね。100日咳かも…ってちゃんと診てもらってください。

私も昨日同じような事経験していました。ちょっとルートミスしてほんの数メートルだけどヤバかった〜😨木は折れるし滑り落ちるし…ちょうど同じように迷っている方がいたので戻る時にそこで待っていてくれるようにお願いしちゃった。
その後やはり咳が出てきて早目に薬💊飲みました。
お互い何事もなく良かったですね。

お大事になさってくださいね😌
2025/4/30 4:36
いいねいいね
1
あいわん🐕さーん、おはようございます!一応近所のヤブ医者には行って咳止めもらったんですが、全然咳も止まらず効かないから無意味でした〜😂百日咳の細菌は特別に検査できる病院じゃないとやってくれないし、そもそももう日数経ちすぎてるから検査しても菌は居ないから出ないだろうし、全て手遅れなのです〜🤣散策とか山とか楽しんで、免疫力高めて自然治癒を狙ってますよー!
あいんんさんも変わらずお転婆さんですね🤭ルートミスは時に致命的になるから、何もなく無事で良かったです。でも同じように迷う人がいるって事は、踏み跡も付いちゃってて危ないのかな?今後も迷子が出ないと良いですね。
あ、私の場合は一応ルートだったけど、マニア向けすぎました〜笑 
2025/4/30 6:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら