船通山 妖精🌸たちと出会う場所


- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 648m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 🌤️→☀️晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好なハイキング・コース😙 |
その他周辺情報 | 斐乃上温泉斐乃上荘などあり。 |
写真
感想
この時季人気の船通山,サンインシロカネソウとカタクリほか,自分の中で✿と眺望の船通山でお気に入りの山。休日はかなりの人出が予想されたが,今年は初訪問の家人と一緒に訪ねる。南下した寒気で西日本は若干冷え込んだ朝。☀予報の火曜日は雨の心配はなし。鳥上滝コース↑亀石コース↓で上り下り。
岡山市内を早出しガラガラの国道180号を経て現地へ。県北に向かうにつれ雲が増え,日南町辺りは雲が垂れ込めていた。奥出雲に入ると雲のない船通山が見えて一安心する。ピーカンではないが,天気予報通り雨の心配はなさそうだ。
民宿たなべ前,わいわいプール横は満車。斐乃上温泉斐乃上荘前まで戻って車を停めて出発した。
鳥上滝コースをめざして歩くと,正面に新緑の船通山が見えた。麓でも風が冷たく感じられ,もう少し暖かくしてくればよかったと思った。歩き出しはウインドブレーカー1枚では少し寒かった。
道縁の花たちは相変わらず。スミレ,ネコノメ,ケマンたちを眺めて進んだ。鳥上滝コースで甲高いミソサザイの声が聞こえてくると,ランプシェードのサンインシロカネソウ,黄色いボタンネコノメソウ,エンレイソウ,ハシリドコロなどが出てくる。今年は遅くまで雪が残っていたせいか,鳥上滝周辺の花もスローな感じだった。亀石コースとの分岐辺りのカタクリはつぼみのものが多かった。山頂に進むにつれて,いつものように開いてエエ感じになりった一安心。午後にかけて天気がよくなると,カタクリの開き具合もさらに加速😙♪。
休日とあってハイカーは驚くほど多かった。みなさんカタクリ・ランチタイムを楽しまれていた。自分達も山頂東側に空いたベンチを見つけて昼ご飯。空は霞み伯耆大山は全く見えなかった。少々風はあるが日射しが暖かく感じられる山頂。四方に新緑の眺望に家人もご満悦♪だった。
下りの亀石コースも春の✿まつり♪。日の光を浴びて新緑が芽吹いた森がとても美しい。よく開いたサンインシロカネソウやキクザキイチゲを楽しんで山を下りた。
やはりこの時季の船通山は外せない,🌸の妖精たちにいっぱい出会えるエエとこ♪でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毛無とダブルっていいですね。船通山は南側の上萩山からのコースならちょい短めですが,そちらもサンインシロカネソウがいっぱいでよいです。亀石や鳥上滝コースと花も微妙に違って楽しめます。登山口までの道は少し狭いですが四国に比べたら😅なんでもないかも。
毛無の白いカタクリ探しもいいですね。ぜひ楽しんでくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する