記録ID: 8082943
全員に公開
ハイキング
石鎚山
修験の山 石鎚山
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:33
距離 10.8km
登り 1,071m
下り 1,084m
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場はすべて巻き道があります |
写真
撮影機器:
感想
GWを11連休にできたので以前から構想していた四国遠征しての石鎚山登山を計画。
登山前日、別府からフェリーで四国愛媛入り。
登山当日。ロープウェイで1300mまで高度を上げる。天気はよいが風が強い。高度が高いので風もひんやりしてた。
石鎚神社中宮成就社で安全登山を祈願して登山開始。
いったん100mほど下って登り返しになるが階段地獄。登っても登っても階段が現れる。これだけで太ももがパンパン。ほんとうに「撤退」が頭をよぎった。
最初の試しの鎖にチャレンジ。足場もあるし鎖自体にも足をかけられるが距離が長い。。登った岩の上の絶景は良かったが、そこから下る鎖場が怖かった…
ここで他の鎖は巻くことに決める。
夜明かし峠からは石鎚山全体が見えて再度気合を入れなおす。
二の鎖の巻き道以降は所々雪が残っていて慎重に歩く。
三の鎖も巻いて登りきると石鎚山弥山に登頂!相変わらず風が強いが景色がすごい。
頂上社で無事の登頂にお礼。
昼食の後、怖さを抑えて天狗岳に歩く。ナイフリッジの下を見ると本当に怖かったが、他の方の歩きを参考になんとか登頂。足つりかけてた。。
天狗岳からの眺めも絶景。360度四国の山々を一望できて、歩いてきてよかったと実感。
帰りは黙々と下山。
初の四国の山。鎖を登れるか、天狗岳へのナイフリッジを歩けるか、など不安もあったが天気にも恵まれ、記憶に残って自信もつく登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
天気も良くてアケボノツツジも咲いてて最高だったね😄
それにしても天狗岳、よく登ったねー😉
一度、クライミングの練習しない?
練習しとくとだいぶ慣れるかもよ😄
石鎚山、最高でした
天狗岳、自分でもよく登ったなと思います
クライミング、ぜひ練習させてください!!
ソロでいろんな所に遠征できて充実の11連休ですね。
天狗岳までながたま君が一人で行けたのは素晴らしく成長を感じます。
登山だけでなく観光もたっぷりの四国遠征でした!
天狗岳はせっかく四国まで来たからという気持ちとアドレナリンだけで行きましたね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する