記録ID: 8080201
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
芝草山
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 710m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中三依小学校分岐を真っすぐ進む。小さな橋手前左側に、休業中の太郎温泉の広い駐車場があり、ここにとめた。 少し先にも数台止められるスペースはある。 登山口はその先、カーブミラーのある地点。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大岩 33号鉄塔を過ぎてしばらく歩くと大きな岩場がある。 登山道は左側を巻いており、30mほど先でロープが出てきて右のルンゼを詰める。 これと木の根っこを掴みつつ、大岩上部に向けて進む。 写真では伝わりにくいが角度はそれなりにあってスリリング。 ■展望 ・大岩を登り切った右手側:女峰山方面の景色〇 ・大岩から数分尾根を登った地点:高原山方面の景色〇 ・山頂:那須方面が木越しに△ ■イワウチワ ・大岩を登り切った先の尾根を暫く歩くとポツポツ出てくる。主に東側稜線。 |
その他周辺情報 | ■参考記録 Nabeさんが2024年5月11日に上げられている記録を参考にしました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6785484.html ■日帰り温泉 男鹿の湯という施設が中三依(なかみより)温泉駅近くにありますが、 日帰り入浴を利用できる日や時間が限られており、この日は使えませんでした。 そのため塩原エリアに戻って温泉に入りました。 |
写真
撮影機器:
感想
4月から約1年振りに登山を再開し、もっぱら日帰りしか行けないため、
栃木百名山を中心に山へ行っています。
芝草山は西那須野ICを降り、長いトンネルを抜けて西会津方面ではなく、
日光方面に南下した先にある山。
別名「三依(みより)富士」と呼ばれるピラミダルな姿が印象的ですが、
登ってみると大岩やイワウチワなど見所もあり、良い山でした。
少し物足りなかったのは展望で、パーっと開けた場所が全然なく、
これから登ることになるであろう野岩鉄道線沿いの山々を一望できる場所があったらもっと嬉しかったなと心残り。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する