ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8079906
全員に公開
ハイキング
東北

大満足の山開き 〜半田山〜 やっぱり福島の山開きは最高

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
8.5km
登り
484m
下り
505m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:40
合計
3:00
距離 8.5km 登り 484m 下り 505m
7:53
1
スタート地点
7:54
7:56
34
8:30
8:31
27
9:02
9:12
39
9:51
9:55
5
10:00
10:08
23
10:31
10:46
7
10:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
今日も来ちゃいました。山開き。今朝も朝5時出発、連日は流石に眠い。
2025年04月29日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
4/29 7:59
今日も来ちゃいました。山開き。今朝も朝5時出発、連日は流石に眠い。
受付で立派なバッグを頂き受付を済ませ出発。
2025年04月29日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
4/29 8:00
受付で立派なバッグを頂き受付を済ませ出発。
ここはキャンプ場も併設されています。こちらで山開きの式典をやってるとの事。時間は丁度良い時間。何やら太鼓の音が聞こえてきます。
2025年04月29日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 8:01
ここはキャンプ場も併設されています。こちらで山開きの式典をやってるとの事。時間は丁度良い時間。何やら太鼓の音が聞こえてきます。
これでした。心地よい太鼓の響きが山の安全を願っています。
2025年04月29日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
4/29 8:02
これでした。心地よい太鼓の響きが山の安全を願っています。
そして、宮司さんによる安全祈願祭。
2025年04月29日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
4/29 8:03
そして、宮司さんによる安全祈願祭。
このような立派な開山式は初めてです。来賓の方々も多数参列。
2025年04月29日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 8:03
このような立派な開山式は初めてです。来賓の方々も多数参列。
登山客のみなさんも真剣な面持ちで。
2025年04月29日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
4/29 8:04
登山客のみなさんも真剣な面持ちで。
今日も1日、安全登山!!
2025年04月29日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 8:05
今日も1日、安全登山!!
熊さんにも出会わないように。。。福島の熊の看板はちょっと怖い^^;
2025年04月29日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
4/29 8:05
熊さんにも出会わないように。。。福島の熊の看板はちょっと怖い^^;
こんな感じで周回コースです。今日は混みあう為、時計回りの一方通行。
2025年04月29日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 8:06
こんな感じで周回コースです。今日は混みあう為、時計回りの一方通行。
モミジイチゴがあちこちに咲いていました。
2025年04月29日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 8:10
モミジイチゴがあちこちに咲いていました。
これも「モミジイチゴ」なのかな??
2025年04月29日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
4/29 8:12
これも「モミジイチゴ」なのかな??
これは「モミジイチゴ」なんだけど。さっきのは花の形が違ったようだけど。。。
2025年04月29日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 8:12
これは「モミジイチゴ」なんだけど。さっきのは花の形が違ったようだけど。。。
まっ、山野草花は色々あるということで^^;
2025年04月29日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 8:23
まっ、山野草花は色々あるということで^^;
山が綺麗というのは事実だし。あまり拘らずに先を進みます。
2025年04月29日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 8:23
山が綺麗というのは事実だし。あまり拘らずに先を進みます。
林道分岐です。
2025年04月29日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 8:34
林道分岐です。
こんな感じの山登りも良いよね〜〜
2025年04月29日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 8:34
こんな感じの山登りも良いよね〜〜
これが桑折町なのかな。。。桑折町の特産品は桃です。前回の御幸山の山開きで情報を得ました^^v
2025年04月29日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 8:45
これが桑折町なのかな。。。桑折町の特産品は桃です。前回の御幸山の山開きで情報を得ました^^v
最後の急登で、ちょっとバテ気味^^;相変わらず山は疲れる、でも楽しいかな。
2025年04月29日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 8:50
最後の急登で、ちょっとバテ気味^^;相変わらず山は疲れる、でも楽しいかな。
山頂到着です。スタッフの方々が看板を準備したいました。登山客の皆さんに撮影をしてあげるなどサービス満点です。
2025年04月29日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
4/29 9:12
山頂到着です。スタッフの方々が看板を準備したいました。登山客の皆さんに撮影をしてあげるなどサービス満点です。
もちろん、お神酒も振るまれていました。私は車ですから。。。飲んだら1泊していくようです。
2025年04月29日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8
4/29 9:14
もちろん、お神酒も振るまれていました。私は車ですから。。。飲んだら1泊していくようです。
山頂からの景色はこんな感じ。半田山 標高863m。
2025年04月29日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 9:19
山頂からの景色はこんな感じ。半田山 標高863m。
山頂からの半田沼。ハートの形が見えました。ちょっと分かりずらいかな。
2025年04月29日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 9:23
山頂からの半田沼。ハートの形が見えました。ちょっと分かりずらいかな。
下山開始。
2025年04月29日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 9:28
下山開始。
ここからなら、ハートの形に見えるかな^^;
2025年04月29日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 9:34
ここからなら、ハートの形に見えるかな^^;
下山もあっという間。
2025年04月29日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 10:15
下山もあっという間。
半田沼がすぐ近くに見えます。
2025年04月29日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4/29 10:17
半田沼がすぐ近くに見えます。
2025年04月29日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 10:17
水神岬で休憩。ちょっと遅めの朝ごはん^^;おにぎり1個。そして受付時に頂いた山開き記念トートバッグ
2025年04月29日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
4/29 10:18
水神岬で休憩。ちょっと遅めの朝ごはん^^;おにぎり1個。そして受付時に頂いた山開き記念トートバッグ
沼を周回して駐車場に戻ります。
2025年04月29日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
4/29 10:27
沼を周回して駐車場に戻ります。
枝垂桜が綺麗です。
2025年04月29日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
4/29 10:31
枝垂桜が綺麗です。
もう、ピークは過ぎていましたが、でも綺麗^^v
2025年04月29日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
4/29 10:31
もう、ピークは過ぎていましたが、でも綺麗^^v
お〜〜〜〜〜っ!!
2025年04月29日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
4/29 10:32
お〜〜〜〜〜っ!!
桜のトンネルが完成していました。
2025年04月29日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
4/29 10:32
桜のトンネルが完成していました。
アップで1枚。まだまだいけますね。
2025年04月29日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
4/29 10:33
アップで1枚。まだまだいけますね。
こちらが雪柳。綺麗ですね。
2025年04月29日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
6
4/29 10:33
こちらが雪柳。綺麗ですね。
山のあちこちに咲いていました。
2025年04月29日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
4/29 10:33
山のあちこちに咲いていました。
これは???これも雪柳でしょ^^;この辺にシラネアオイが咲いているはずなんだけど、やはり俺には無理の様です^^;
2025年04月29日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
4/29 10:33
これは???これも雪柳でしょ^^;この辺にシラネアオイが咲いているはずなんだけど、やはり俺には無理の様です^^;
半田沼。ここから見る桜、綺麗なんだろうなぁ〜
2025年04月29日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
4/29 10:35
半田沼。ここから見る桜、綺麗なんだろうなぁ〜
そして駐車場へ戻ってきました。半田山管理センターでは飲食店や物販、ワークショップが多数出店されていました。なんで寄らなかった・・・
2025年04月29日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
4/29 10:37
そして駐車場へ戻ってきました。半田山管理センターでは飲食店や物販、ワークショップが多数出店されていました。なんで寄らなかった・・・
実は、ここにきて迷子><自分の車が見つからない。というか、そこに車を駐車したのか???受付のテントの配置が変わり俺の方向音痴モード爆裂^^;
2025年04月29日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
4/29 10:38
実は、ここにきて迷子><自分の車が見つからない。というか、そこに車を駐車したのか???受付のテントの配置が変わり俺の方向音痴モード爆裂^^;
時間をかけて、やっと見つけて帰宅。今回の山開きは、こんなに素敵な記念品が盛沢山。全て無料でした。素敵な1日を、ありがとうございました。
8
時間をかけて、やっと見つけて帰宅。今回の山開きは、こんなに素敵な記念品が盛沢山。全て無料でした。素敵な1日を、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

今日も山開き。福島の山開きは本当に最高です。今回も声を大にして言います。「福島の山、最高〜〜〜」「山開きに感謝〜〜〜」

5月も盛沢山、まずは5月3日にも福島の山開きに参加します。次回はちょっと近いかな。移ケ岳です。ここでの山開きもめっちゃ楽しみにしています。イベントも楽しいですが、やはりスタッフに人たちが本当に皆さん親切です。今回も私の車を心配して皆さんがアドバイスいただきました。本当にご迷惑ご心配お掛けしました。また来年も参加させて頂きます。

トートバッグの粗品の数々

1.半田山山開き記念 トートバッグ布製
2.うぶかの郷入浴券
3.ふくしま田園観光圏 ノンアルコールウエットティシュラージサイズ
4.花の種 マリーゴールド
5. 半田山山開き記念キーホルダー 金属製
6.桑折町 KOORI TOWN 記念シールセット

袋には山に対する愛情がいっぱい詰まっていました^^v 
本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

pero-Junさん、こんにちは。
いいですねー、半田山。2021年の東京五輪は、ボランティア参加しました。福島市内だったので、ボランティアに関連して何度か滞在しました。また、仙台や名取に行く機会も何度か重なり、その度に「半田山に行くチャンスはないだろうか:笑」と思っておりました。
実際は、そんなにまとまった時間は取れず信夫山や千貫森、女神山など歩きました。
私も、半田山をそのうちに歩いてみようと思います。

pero-Junさんは西那須野あたりにお住まいだったでしょうか。福島が近くていいですね。

ところで、足利の仙人ケ岳ー赤雪は、ちょうど良かったと思いますよ。南側の尾根には遅くても、仙人ー赤雪の尾根の県境付近のアカヤシオはちょうど咲いていましたもの。pero-Junさんが満開と書かれていたヤシオは、例年黄金週間直前位に咲いています。
ですから、ばっちりちょうど良かったということです♪

どこかの里山お会いしましょう〜。
2025/5/4 16:43
ramisukeさん
コメントありがとうございます。
半田山最高でした。この日は山開きで多くの人で賑わっていました。
そこでのおもてしも最高でしたよ。福島県民の人柄の良さを実感しました。
人に似たのか地域性なのか、こっちの山々も緑の彩色も、風の強さ、森の香り、全てが優しい感じがしていて、包み込まれる感じがします。ですが、冬山は一変するのだとは思いますが^^;

私は那須塩原に住んでいます。足利や日光にも気軽に行けますが、それと同じ感覚で福島も近く、福島百名山にも挑戦中です^^v

足利の仙人ケ岳、なんかルートミスのせいなのか、満開のアカヤシオは一部だけだったような気がします。でも綺麗だったな。今の季節ヤマツツジはどこもかしこも綺麗ですよね。ホント山は心も身体も癒されます。

ramisukeさんと、どこかで偶然にお会いできる日を楽しみにしていますね。
どこかキョロキョロして困ってそうな人がいたら私です。
お気軽にお声掛けしてください。

これからも安全な山登りを楽しんでいきましょう^^v
2025/6/11 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら