ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8077514
全員に公開
キャンプ等、その他
大峰山脈

持経宿小屋番人の経験

2025年04月27日(日) 〜 2025年04月28日(月)
 - 拍手
GPS
00:13
距離
4.5km
登り
353m
下り
52m
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下北山村池原から石ヤ塔に向かう林道に入る
舗装部分は下北山村が管理するが、パンクなど起こりうる険路で、車などの行き違いは難しい道路です
(石ヤ塔は100mもの自然石が連立する観光名所です。クライミングで挑戦する方もおられますが、岩を傷つけない方法で登れる実力者以外はクライミングは避けるべきでしょう)
やがて、ゲートが出て、そこから普通車で入るには無謀と言うよりほかはない悪路で、国有林内です
許可を得なければ入れないゲートが有ります
持経小屋管理のために許可を得て入るが、今日の小屋番の相棒は13回のパンクを経験しています
我がクロスビーは無事に小屋に着いたが床に何度石が当たったか、時速は10kmで走行でした
ジムニーコースト表現する林道ですがジムニーすらパンクする悪路となっています
通常はゲートから徒歩で約一時間です

持経宿小屋水場
約200L汲み置きをした
水場は林道を下って約400ⅿです
5
持経宿小屋水場
約200L汲み置きをした
水場は林道を下って約400ⅿです
落ち葉でパイプが詰まっていた
取水口を掃除する
6
落ち葉でパイプが詰まっていた
取水口を掃除する
小屋玄関
行者堂
役行者を祀る靡きです
7
行者堂
役行者を祀る靡きです
小屋前の休憩所
小屋内です
大きいとは言えない小屋ですが20人は泊まれる
非常時は行者堂迄使うときが有る
9
小屋内です
大きいとは言えない小屋ですが20人は泊まれる
非常時は行者堂迄使うときが有る
新宮山彦ぐるーぷが最初にあげた道標です
11
新宮山彦ぐるーぷが最初にあげた道標です
是非是非お読みください
11
是非是非お読みください
28日の朝
下る様子
この付近は写真を取っる余裕が有った
6
下る様子
この付近は写真を取っる余裕が有った

感想

持経宿小屋番担当が急遽これ無くなり白羽の矢が当たった
小屋修復や清掃などには経験は有るが、小屋番は初めてです
今回は、小屋番や修復などになくてはならない、kajinoさんとコンビを組んだ
宿泊者は少なかったが、薪入小屋が壊れていたり、電球のLED交換や携帯充電装置の修復等小屋の管理をした
私は、飲み物を提供する係として汗を流した
今回は、健脚者が多かったようでした
28日は予想より早く雨が降り出した
避難小屋として賑わっているかもしれない
気になるが、28日は担当者はいない状態だったかもしれない

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

ショウタンさん
2013.5、南奥駆道の完登思いつき、釈迦から入って持経宿に初めて泊めて貰い翌日釈迦の登山口車まで戻りました。
別の日、白谷林道に車を置いて、時経宿まで行き、先日の忘れていた志衲金を納めさせて頂きました。
なお、当日は白谷林道の車で車中泊して、翌日に傘捨山から東屋岳往復して戻りました。後は別の日に玉置山駐車場から東屋岳往復しました。
この南奥駆道には無くてはならない時経の宿守って下さり有難うございます。
2025/4/29 10:14
silverboyさん
体調はいかがですか
シルバーボーイさんと知り合ったころに新宮山彦うるーぷと出会いました
もう20年に成ります
新宮山彦ぐるーぷの一番最初の方は今は2名が残るのみです
年月きの経つのは早いものです
今年が新宮山彦ぐるーぷ創立50年でそのうち40年は南奥駈道の整備と小屋建設、に
汗を流してそうです
そんな活動の中、皆様の思い出の中に新宮山彦ぐるーぷが有ることは会員の喜びです
又、持経、平治、行仙宿小屋と二人で歩きたいですね
2025/4/30 17:10
ショウタン様。
持経小屋の整備・小屋番等ありがとうございます。
私は2023年の春の連休に、持経の宿を利用させて頂きました。
今年は、5/5.に行仙の宿を利用はせて頂く予定です。
何時もながら、快適なお宿に暖かい心づくし、感謝の念にたえません。
平凡な言い回ししかできませんが、整備して下さっているやまびこの方々に、心よりお礼申し上げます。
2025/4/29 19:10
秘密基地さん
コメントありがとうございます
23年の小屋番は村吉さんでした
村吉さんのようにはできませんが、25日は私の予定です
お目にかかれるのがうれしいです
2025/4/30 17:13
いいねいいね
1
持経小屋番 お疲れ様でした。
南奥駈道の 大切な登山者の小屋 新宮山彦グループ様のお陰で随分助けられました。何時ぞやは
事故で一周忌法要の際小屋横を通過いたしましたが 最近は近場の山ばかりになり 奥駈道は随分ご無沙汰です。いつも有難うございます。お膝大切になさって下さい。

 
2025/5/2 14:44
ungaisouten74さん
有難うございます
私も大峰は行く機会がずいぶんと減りました
ヤマレコは無事ですが、HPの方がおかしくなっていまして閲覧ができない
長年、山に行けば体もWEBも痛みが出だしますね 
2025/5/6 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら