記録ID: 807678
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷
2016年02月06日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:03
距離 16.7km
登り 1,217m
下り 1,528m
14:32
ゴール地点
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー乗り場のタクシーがチェーンをつけていたのでゲートまで行けました。 帰り:バス:ホテル清晃苑前→東武日光駅\260 電車:東武日光から帰途 世界遺産巡りバス http://mb.jorudan.co.jp/os/bus/0901/line/2470.html 朝7:45JR日光着、タクシー乗り場には大和交通のタクシーが2台待機していました。2台ともチェーンをつけていたのでゲートまでいけますか?と聞くと、大丈夫!とのことで助かりました。予約しないと神社までしか行かない車も多いようです。 帰りは天気も良かったので東照宮まで歩いてバスに乗車しました。世界遺産バスは16:00までで本数も多いです。駅までは周回ルートなのでちょっと遠回りします。清晃苑前では着席できましたが、途中から観光客で満員になりました。 週末ですので駐車スペースはどこも一杯、林道わきにもたくさん駐車ありました、駐車マナーに注意です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはゲートにあります。ゲートは2つありますが、直進でなく左のほう。多くの方が入山されているのでトレースはしっかりしていました。途中渡渉が数度ありますが防水の靴でないと難しいと思います。 氷塊がゴロゴロと落ちています。巨大つららの下はくれぐれも落氷に注意が必要です。雲竜爆への高巻きルートはすれ違いやトラバースは慎重に、急な登下降あり、前爪のあるアイゼンは必要と思います、自分はピッケルを使いました。 |
写真
感想
みなさんのレコを拝見していて、どうしても行きたかった雲竜渓谷に行ってきました♪
いつものように電車でGOです。駅からはタクシーで、滝尾神社から歩くつもりでいたのですが、待機タクシーがチェーンをつけていたので、ゲートまで行ってもらえて助かりました。運転手さんのお話では今日はとても暖かいらしく、落氷を心配しながらの登山口ゲートからのスタートとなりました。
お天気は曇り、稲荷川展望台では予定通りのガスガスで眺望なしでしたが、洞門岩では青空も出てきてテンションUP。沢コースを進み、堰堤広場に到着、階段をワクワクしながら下るとついに氷柱が見えてきました!いゃ~まさに氷のダンジョン、自然美が醸し出す風景が素晴らしいですね~♪ おそるおそる氷塊の下に潜り込むと、青い光を放つ氷柱、巨大つららの大群、本当に素晴らしい♪暖冬で今年の氷柱は小さいといわれていますが、十分に堪能できました。
高巻きルートをこなして雲竜瀑へ。圧倒されるスケールの氷瀑を眺めながらのランチの後、ツアーのパーティも続々と到着してきましたので、名残惜しくも下山となりました。初めての雲竜渓谷、素晴らしい風景に感動しました。また来まーす♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
いちぃ




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する