記録ID: 8076752
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
小河内岳、小河内岳避難小屋泊
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:27
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 2,015m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:00
距離 10.7km
登り 1,597m
下り 481m
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
林道の積雪はなし 第1駐車場は6~7割程度で余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
三伏峠へ4合目付近より積雪あり、凍結しておりチェーンスパイク等滑り止め必要でした。三伏峠の水場は積雪で利用出来ず。 三伏峠から上部はアイゼン使用。夏道と雪道のミックス状態で、雪が緩んで踏み抜き多いです。 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
残雪期の小河内岳、小河内岳避難小屋に宿泊しました。
避難小屋利用者は前日は1人、当日も自分達1組だけでした。昨年より積雪が多く三伏峠の水場は使えませんでした。
小河内岳からの360度の風景は絶景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する