記録ID: 8076336
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(丹沢)大山ケーブル下バス停から
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:25
距離 9.6km
登り 1,128m
下り 1,124m
12:30
12:56
10分
阿夫利神社下社
13:33
大山ケーブルバス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
07:37伊勢原駅北口〜08:02大山ケーブルバス停 https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?tid=3 ※交通系ICカード使用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース概況 1)大山ケーブル下バス停〜阿夫利神社下社(女坂経由) バス停から舗装路を登り、こま参道を進みます。 こま参道の脇には土産店や軽食店が並び、下山後の物色にも良いです。 ケーブルカーの駅を右手に見送った先で、女坂と男坂の分岐があります。 男坂のほうが急登ですが、女坂も石段の部分は急登です。 女坂は途中に大山寺があります。 大山寺を過ぎてさらに石段の急登を登りつめると、阿夫利神社の下社に着きます。 2)阿夫利神社下社〜大山山頂 下社から登山道に入る際、100円のお祓料を納めて登ります。 山頂までの道は整備されていますが、16丁目で尾根に出るまでは概ね急登です。 山頂は28丁目になっており、1丁目ごとに石柱が立っているので目印になります。 16丁目で傾斜は緩みますが、部分的な急登はあります。 3)大山山頂〜阿夫利神社下社(見晴台経由) こちらも道は整備されていますが、トラバース部分など、道が細くなる箇所があるので注意です。 見晴台までは階段など急登の続く箇所が多かった印象でした。 見晴台からは緩やかな傾斜の道に変わります。 総合すると、阿夫利神社下社から山頂へは参道と見晴台経由の2通りの道があることになりますが、参道のほうが急登はありますが、道は広く危険個所は少ないと感じました。 ○トイレ 大山ケーブル下バス停、大山寺、阿夫利神社下社、大山山頂 ※いずれも50円/回のチップ制でした。 |
その他周辺情報 | ○大山ケーブルカー https://www.ooyama-cable.co.jp/ ○大山阿夫利神社 https://www.afuri.or.jp/ ○大山寺 https://oyamadera.jp/ |
写真
こま参道を通っていく。
左脇の舗装路でも良いようだが、旅情的な意味ではこま参道のほうが良い。
こま参道は石段を越えながら歩く道で、362段ほどの石段があるとされる。
ウォーミングアップと思って登ろう。
左脇の舗装路でも良いようだが、旅情的な意味ではこま参道のほうが良い。
こま参道は石段を越えながら歩く道で、362段ほどの石段があるとされる。
ウォーミングアップと思って登ろう。
阿夫利神社下社の茶屋で昼食。
豚汁うどんにした。
暑かったのでペットボトルのサイダーも飲む。
生ビールの誘惑が誘うが、下山してからにしよう。
これからもう少しだけ、下らなければならない。
豚汁うどんにした。
暑かったのでペットボトルのサイダーも飲む。
生ビールの誘惑が誘うが、下山してからにしよう。
これからもう少しだけ、下らなければならない。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
虫除けスプレー(1)
シルバコンパス(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ティッシュ(1)
医薬品類(1)
タオル(1)
雨具(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
食糧
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(2)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
行動食
コッヘル
チタンカップ(1)
|
---|
感想
丹沢で名前を聞くけど登ったことのなかった山、大山に行ってみました。
初心者向けの山として知られる山ですが、ケーブルカーを使わずに登り降りするとそれなりの標高差になるので、その方法でチャレンジです。
登ってみると、石段が多いこともあって結構、急登のある山という印象ですね。
でも、少なくとも歩きやすいところは多いし、山頂の眺めも良いので、なかなか良い山です。
これで山頂の売店が利用できたら、もっと良かったかもしれません。
山頂の売店が土日祝日の営業なのは何となく聞いてはいましたが、平日とはいえGWに入ったことだしと、淡い期待をしていましたが、平日は平日でした。
でも、阿夫利神社下社での茶屋で昼食には出来たし、風が強くてダメかもと思ったコーヒータイムが作れたし、何より曇りでも眺めが得られたので行けて良かったです。
伊勢原駅前の日高屋でチョイ飲みできたし。
目的は達成ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する