日原、滝谷で滝巡り 上ッ滝・下ッ滝・両門ノ滝


- GPS
- 11:43
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,618m
コースタイム
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:43
天候 | 晴れ ウトウの頭山頂気温18℃ 早朝の気温4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはバス停脇を利用できます。綺麗なウオシュレットです。 |
写真
踏み込んでいる跡が有るなとは思っていたのですが本日良く見れば上の方まで酷い有様。
こんな所まで来て悪さして帰る方は何なんでしょう。
どこもかしこもこんな感じなので嫌気が差します。
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
ヘルメット
|
---|
感想
小川谷上段歩道の四間小屋尾根のその先に進み、滝谷の上ッ滝・下ッ滝・両門ノ滝を巡ってまいりました。
小川谷上段歩道は四間小屋尾根まで明瞭な踏み跡となりますがその先は薄い踏み跡をピンテも頼りに進むこととなりますが上段歩道の延長というより滝谷に降りるための踏み跡なのではと言った感じで滝音のする方向に進むと言った感じでも有りました。
小川谷上段歩道の四間小屋尾根から薄い踏み跡を辿りますと二ノ沢との出会いとなり、その上流に下ッ滝が見えますので川床を適当に進みますと滝壺の間近まで入れました。
足元はガレている感じでは無く比較的大きめな岩が多く歩きやすい感じでした。
下ッ滝から少し戻り右岸で高巻きしますと両門ノ滝が見えてまいりますので下ッ滝の滝口で左岸に渡りますがコレはちょっとドキドキです。(苔も無く乾いた岩でした)
両門ノ滝は下ッ滝の滝口から直ぐで滝壺の側まで入れます。
両門ノ滝から左岸を軽く高巻きしますと上流に上ッ滝が見えますので川床を適当に進みます。
大岩もゴロゴロ有りますが此方もガレている感じでは有りませんので以外に歩きやすい場所で、日当たりも良く、ココでのんびりしても良いかもといった感じでした。
二ノ沢左岸尾根(藤小屋窪右岸尾根)
藤小屋窪を飛び石で渡りますと踏み跡が見えますので尾根の取り付きはすんなりとできました。
全般的に急な上りとなりますが緩やかになる場所も有り緩急有る細尾根で踏み跡は有り、根っこを巡る事が多くザレた感じでは無いので比較的登りやすい感じです。
特に危険箇所は無く、大岩は右手から巻く踏み跡となっております。
タワ尾根からの下降点にはモノレール軌道にテープが巻かれております。
タワ尾根
踏み跡は比較的明瞭で詳細なレコも多く上がっておりますのでルートを事前に把握すれば特に問題は無いかと。
ただ、ウトウの頭手前のぐちゃぐちゃな踏み跡は何?素直に尾根筋で歩けば何の問題も無いかと思うのですが(以前はそうでした)・・・ピンテも左に誘導し確かに歩きやすいかもしれませんが尾根筋の岩場も普通に歩けるかと。(更にその先に進む踏み跡は?ウトウの頭を巻くのかしら。 ピンテは右上に有りますが・・・)
本日の出会った方
ミズナラの巨木跡付近で1パーテイ
小川谷上段歩道で熊さんに会いましたが直ぐに気づいて逃げてくれました。
以前に小川谷上段歩道を四間小屋尾根まで歩いた時より30分遅れで到着。
体力が落ちてきたとのことかな。
小川谷林道は工事中です。
休日は工事もお休みかと思うが早朝にこそっとお邪魔しました。
崩落箇所は取り付きの1kmほど先になります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
滝谷、明るく広い場所で期待以上でした。
こんな場所で一日遊べたら最高ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する