記録ID: 8076260
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
箒川 赤川本谷
2025年04月28日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 542m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:41
距離 6.6km
登り 542m
下り 540m
9:37
221分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
沢始めにどこか手軽なとこはないかね?
と、御神楽から帰り途中のAy3を誘って赤川本谷へ。
ろくに下調べしていなかったので、最初の堰堤巻きや長いつまらない前半部など思っていた感じと違うなぁと思いながらしばらく歩く。
最初の滝はよく写真で見るやつ、シャンパンタワーなのかな?赤い岩に青い水、とても綺麗!!
でも、この赤い温泉成分は滑りの元なので、なかなか歩くのに気を使う。
次の滝もとても綺麗。
そして3つ目は大滝、記録で見てはいたけど、大きくてびっくりした。
水量が多いから水流が太く写真で見ると小さく見えていたのかな?
そこの巻は右からが正解だったらしいが、左の尾根状にトラロープが見えたのでそちらから行ってみた。なかなか急な登りで木の根を掴みながら上がった。
結構上まで来てしまったし、このまま登ればすぐ車のところなので、もうここで終了して、15時までやってる鬼怒川の”まるやま”に行こう!ということに!
というわけで、沢はじめはゆるーく終了、お疲れ様でした。
冬も沢の中いるし、沢始めってよくわからないけど沢履履き始めたら沢始めってことで
沢の碧色が見たくてここを選びました。
赤岩と碧色釜で人気な赤川本谷の春は新緑の黄緑とアカヤシオのピンクが柔らかくてよかったです。
大滝を右岸からの高巻きはいやらしくミスが許されぬ場面があったので木の根頼りに慎重に足を置いた。左岸巻きなら初心者連れて行ける感じなのかな、また誰かここの滝を見せに来てもいい沢でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する