水根から榛の木尾山南西尾根・榛の木尾山・六ツ石山・将門馬場・タル沢尾根を経て日原へ


- GPS
- 06:24
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
榛の木尾山南西尾根 ・一般登山道ではありません。上部は道すらありません。 ・岩場等の危険箇所はありませんでした。 ・珍走の騒音は響きます。 タル沢尾根 ・一般登山道ではありません。道はありますが不明瞭です。 ・青テープの目印があり、尾根を辿っています。 ・途中からモノレール軌道と並行しますが、標高950m辺りで一旦別れます。尾根を直下降する方が安全です。 ・伐採地は早めに東側の杉林に抜けた方が楽です。 |
写真
感想
水根沢林道の下部で崩落があって迂回路が造られた頃、その先の尾根の突端に地図には無い明瞭な上り口があるのに気付いた。調べてみると榛の木尾山山頂まで続く尾根のようで、登った記録もある。
実際に登ってみると良く整備された道で、右(南側)は杉、左は松の植林が広がり、すぐに左右に道が何度も分かれていた。道があるとその先が気になるが、見るからに林業用の作業道なので、植林地以外の何処に行くものでもないだろう。尾根筋の道は徐々に薄くなり、構わず尾根の真ん中を登っているとまた見つけるという事を何度か繰り返した。しかしそれも標高1,200mの植林地の上端までで、その先は広葉樹で道も踏み跡もほぼ無い。足元が不安定になるが、麓から珍走の騒音が響いてくるので先を急いだ。
ミツバツヅジが群れて花を咲かせている辺りで尾根を上り終え、水根からの一般登山道につながった。六ツ石山山頂で始めて人に会う。
まだ10時台なので鷹ノ巣山まで行こうかと石尾根に入ったが、また珍走が響いてきて嫌になった。いい加減静かな山に行きたい。将門馬場からのタル沢尾根は上りしか経験していないものの、大きな難所は無いのは知っている。狙いは正しかったようで、ゆっくりコーヒーを淹れる余裕ができた。昨日焙煎してもらったばかりの豆だ。
ただ降りる途中で道を間違った。上部はモノレール軌道と平行するのだが、それにつられ過ぎて尾根を東に巻いてしまった。本来は940m付近で軌道と一旦分かれて916mのピークも含め直下降しなければならない。強引に行ってしまったが、戻るのが正解だろう。
代表写真にあるような伐採地からの眺めを堪能し、のんびり静かに降りた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する