記録ID: 8074779
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【残雪の金峰山】富士見平でのんびりテント泊
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:21
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:44
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 0:53
距離 1.4km
登り 300m
下り 7m
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:15
距離 8.8km
登り 898m
下り 895m
15:34
天候 | 4/26 曇り時々晴れ 夕方~夜~明け方は風も強く寒かったです。 4/27 晴れ 昼間は日が射して暖かい 気温が高かったからか空は霞んでました。 4/28 高曇り テント内の温度は10°cありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
同行者さんが6:00着で半分以上埋まってたとの事。 8:00到着の私たちは駐車場には止められず路駐となりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平小屋までは通常通り。 富士見平ー金峰山では、所々に凍った雪が残っています。特に砂払ノ頭直下は急斜面にツルツルの雪があり 下山はチェーンスパイクがあった方が良い。 その後の稜線も雪がある所、無いところ、岩などのミックスのためチェーンスパイクを外すか付けるか迷う感じでした。 |
その他周辺情報 | ◾️富士見平小屋 https://fujimidairagoya.shopinfo.jp/ ◾️残念ながら、増富の湯が営業していないとの事で、野菜直売所などに寄りながら韮崎の 「武田の郷 白山温泉」 https://www.hakusanonsen.jp/ に寄ってみました。結果、こじんまりながらも とても良い温泉でした! ◾️白山温泉に隣接するそば屋「そば処 上小路」 美味しいお蕎麦と天ぷらをいただきました。 |
写真
感想
GW前半は、のんびりテント泊で金峰山へ。
初日は富士見平小屋のテン場まで。
午前中から山友夫婦と飲んで夕方早めに就寝。
12時間くらい寝て疲れも吹き飛びました😆
実は50人規模の在日の方のツアーと重なり
ちょっと心配でしたがみなさん夜は静かでした。
2日目は金峰山へ。
所々凍った雪が出てきて、砂払ノ頭直下の急斜面ではチェーンスパイクを装着。
その後は雪の無い所と岩のミックスで、早々にチェーンスパイクを外すも凍った雪がまだまだ出てきました。無理せず装着した方が良いですね。
山頂でおやつを食べてゆっくりして下山。
あれ?こんなに下山を長く感じたっけ??
凍った雪があるので神経を使って少々疲れました。
この日もみんなで乾杯後残った食材をシェアしながら食べて就寝。
3日目は下山
朝からゆっくり撤収
今度はカンマンボロン見たいね、などと話しながら
下山しました!
今回は時間に余裕があったので心身ともにとてもゆっくり出来ました。山でたくさん寝てパワー回復した感じです。
さて、GW後半は何処へ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する