記録ID: 8073609
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山・掬星台 690m(行者尾根→カスケードバレイ) 690m
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 912m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:56
距離 9.7km
登り 912m
下り 872m
8:21
3分
スタート地点
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者尾根は破線ルートです。 登山道はしっかりありますが、道が細くザレている所があります。登山道の一方側は山側、もう一方は谷になっていたりするので、足を踏み外すと危険ですが、普通に歩けば問題ないと感じました。尾根道に出ると陽が当たり暑かったです。 何ヶ所か分岐がありますが、行き先看板がきちんとあり迷う事はありません。また、行者谷の分岐は木で行けないように印がしてあります。あまり誰も通らないので、マムシの温床になっているとか? 行者尾根から縦走路に出る所は、右に行くのか?左に行くのか?きちんとコンパス合わせが必要。 下りは、渡渉が6回くらいあります。 渡渉した先の登山道を確認しながら、1番渡渉しやすい所を選んで渡りました。もし、前日雨で増水している事があれば、注意が必要かもしれません。また今回は良いお天気だったので、石や岩は滑りませんでしたが、石や岩はいっぱいあるので、雨の後濡れていたら滑る可能性があるので、通りたくない道だと感じました。 |
写真
撮影機器:
感想
夏山登山教室、歩荷トレルート(行者尾根)の下見に来ました。
夏山登山教室では重たいリュックを背負って🎒行者尾根、破線ルートを歩くトレーニングです。そのCLをする事になったので、下見に来ました。自分の過去のヤマレコを見ても一回?しか行った事がありませんでしたが、記憶に残っている所がたくさんありました。
行者尾根はしっかり3点支持で登ればなんとか頑張れそうです。分岐もたくさんありましたが、看板がきちんとあり迷う事は無さそうです。夏山登山教室の当日はコンパス合わせをしながら登る事になると思われます…今回はちょっと寄り道して穂高湖へ行きました。新しく素敵な建物ができたと聞いていましたが、本当にオシャレなガラス張りの建物で一度ランチしたいと思いました。カスケードバレイの下りは渡渉が何回もありましたが、渡渉が苦手な私でも難なく渡れる程度の渡渉でした。今回は岩や石が滑る事なく行けましたが、雨の後だったらこのルートは使いたくないルートですねー。
今回お付き合いくださった先輩方、ありがとうございました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する