記録ID: 8073538
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【矢岳(雲仙)】ミヤマキリシマには早かった😢(矢岳駐車場〜矢岳〜雲仙地獄めぐり〜矢岳駐車場)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 386m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
前日は熊本泊、天草の次郎丸嶽に登ってから移動 島鉄フェリー 12:30 鬼池港 13:00 口之津港 口之津港から40分ほどで池の原へ ミヤマキリシマ群生地の駐車場に駐車 20〜30台は停めることができそうなスペースに、2〜3台がいたのみ ◆帰り 島原から熊本へのフェリーを事前予約しようとしたところ、GW中で人出が多いのか、予約枠はいっぱいで予約不可 乗船できないリスクを嫌って、車で宿泊場所の熊本へ、4時間ほどかかりました 結果、熊本→天草→島原→熊本と、有明海をぐるっと周回 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています ヤマレコマップの山頂は三角点で、山頂標識がある場所とは離れています 池の原のミヤマキリシマは、咲き始めてはいたものの、満開まではまだまだでした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウェストポート
水
スマホ
タオル
|
---|
感想
午前中に天草の次郎丸嶽に登り、ミヤマキリシマを目当てに雲仙池の原へ!
のつもりでしたが、いきなりつまづく
ミヤマキリシマは咲き始めたいたものの、まだまだ🥺
公式で咲き始めた案内があり、自分の過去の経験から、GW中に阿蘇山、鶴見岳で咲いていた経験もあり、それなりに咲き進んでいるものとばかり思っていました
が、行ってから気づいたのが、阿蘇山にしても鶴見岳にしても、GWの後半
前半と後半では、かなり咲き具合が違うということね😅
多少なりとも咲いてはいたミヤマキリシマを鑑賞して、矢岳に向かいます
山頂まではあっという間
待っていたのは、正面にドーン!の雲仙岳
前日は国見岳から雲仙を眺め、午前中には次郎丸嶽から雲仙を眺め
段々と近づいてきて、最後には矢岳から
もっとも、午後になっても晴れていたので、雲仙岳に登ってもよかったかな、という思いは多少なりともあり
ひと通りの景色を堪能して、反対側に下ったあとは、雲仙地獄巡りへ
元々は絹笠山にも登ろうかと思っていましたが、観光モードに切り替え
雲仙地獄巡りは特に変わったものがあるわけではありませんが、火山の息吹を素直に感じることができるところでした
別府の地獄巡りとは趣が違いますが、これはこれで楽しめました
下山後は時間の兼ね合いと、混雑を懸念してフェリーを利用せず、ぐるっと有明海を回って熊本へ
結果、熊本のホテルを起点に、ぐるっと有明海日帰り一周の旅となりました
まあ、これはこれで景色を堪能できましたし、良しとしますか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する