ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8073538
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【矢岳(雲仙)】ミヤマキリシマには早かった😢(矢岳駐車場〜矢岳〜雲仙地獄めぐり〜矢岳駐車場)

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
7.0km
登り
386m
下り
386m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:02
合計
2:11
距離 7.0km 登り 386m 下り 386m
13:51
43
14:34
14:35
31
15:06
15:07
38
15:45
17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆行き
前日は熊本泊、天草の次郎丸嶽に登ってから移動

島鉄フェリー
12:30 鬼池港
13:00 口之津港

口之津港から40分ほどで池の原へ
ミヤマキリシマ群生地の駐車場に駐車
20〜30台は停めることができそうなスペースに、2〜3台がいたのみ

◆帰り
島原から熊本へのフェリーを事前予約しようとしたところ、GW中で人出が多いのか、予約枠はいっぱいで予約不可
乗船できないリスクを嫌って、車で宿泊場所の熊本へ、4時間ほどかかりました
結果、熊本→天草→島原→熊本と、有明海をぐるっと周回
コース状況/
危険箇所等
非常によく整備されています
ヤマレコマップの山頂は三角点で、山頂標識がある場所とは離れています
池の原のミヤマキリシマは、咲き始めてはいたものの、満開まではまだまだでした
池の原のミヤマキリシマを鑑賞に!
のつもりが、開花状況はまだまだ・・・
2025年04月27日 13:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:49
池の原のミヤマキリシマを鑑賞に!
のつもりが、開花状況はまだまだ・・・
咲き始めてはいたものの、まだまだツボミが中心でした
2025年04月27日 13:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/27 13:49
咲き始めてはいたものの、まだまだツボミが中心でした
池の原からの雲仙岳
登ってはいるものの、登ったタイミングではガスがメインでした
天気も良かったし、リベンジであっちに行っても良かったかな
2025年04月27日 13:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 13:49
池の原からの雲仙岳
登ってはいるものの、登ったタイミングではガスがメインでした
天気も良かったし、リベンジであっちに行っても良かったかな
少ないながらに咲き始めていたミヤマキリシマを楽しみつつ・・・
2025年04月27日 13:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:51
少ないながらに咲き始めていたミヤマキリシマを楽しみつつ・・・
これから登る矢岳
ミヤマキリシマが満開なら、ミヤマキリシマの絨毯越しの矢岳が見事でしょう!
2025年04月27日 13:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:52
これから登る矢岳
ミヤマキリシマが満開なら、ミヤマキリシマの絨毯越しの矢岳が見事でしょう!
少しロードを歩いて登山口へ
2025年04月27日 13:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:57
少しロードを歩いて登山口へ
矢岳園地から大叫喚地獄は通行禁止とな
ルートがよくわかっていないので、とりあえず行ってみます
2025年04月27日 13:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:59
矢岳園地から大叫喚地獄は通行禁止とな
ルートがよくわかっていないので、とりあえず行ってみます
よく整備された階段
2025年04月27日 14:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 14:02
よく整備された階段
開けた場所に出て、ここが矢岳園地でした
なるほど、ここから大叫喚地獄が通行禁止ってことね
であれば、登山には影響なし!
が、すでに登山口を通り過ぎていたというオチ😏
2025年04月27日 14:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 14:04
開けた場所に出て、ここが矢岳園地でした
なるほど、ここから大叫喚地獄が通行禁止ってことね
であれば、登山には影響なし!
が、すでに登山口を通り過ぎていたというオチ😏
戻って登山口
しっかり案内もあるのに、気にもしていなかったです
2025年04月27日 14:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 14:05
戻って登山口
しっかり案内もあるのに、気にもしていなかったです
ミヤマキリシマの代わりに、スミレの群生
2025年04月27日 14:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 14:10
ミヤマキリシマの代わりに、スミレの群生
開けたところから、雲仙岳
2025年04月27日 14:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
4/27 14:17
開けたところから、雲仙岳
よく整備された道が続きます
2025年04月27日 14:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 14:17
よく整備された道が続きます
さくっと山頂!
が、ヤマレコマップでは、ここは山頂認定されておりません
2025年04月27日 14:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
4/27 14:24
さくっと山頂!
が、ヤマレコマップでは、ここは山頂認定されておりません
矢岳山頂にもちょこっと咲いていたミヤマキリシマと、雲仙岳の展望
2025年04月27日 14:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 14:25
矢岳山頂にもちょこっと咲いていたミヤマキリシマと、雲仙岳の展望
奥の方には多良岳に経ヶ岳
この辺りの山もひと通りの登り、わかる山がだいぶ増えてきました!
2025年04月27日 14:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 14:25
奥の方には多良岳に経ヶ岳
この辺りの山もひと通りの登り、わかる山がだいぶ増えてきました!
天草側の展望
アプリによると、午前中に登った治郎丸嶽が見えていたらしいです
が、さすがにどれなのか、よくわかりませんで😏
2025年04月27日 14:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 14:25
天草側の展望
アプリによると、午前中に登った治郎丸嶽が見えていたらしいです
が、さすがにどれなのか、よくわかりませんで😏
山頂を後にして、先に進みます
下から見ていたイメージとは違い、しばらく平坦な道
見る方向によって、山のイメージがかなり違いそうです
2025年04月27日 14:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 14:32
山頂を後にして、先に進みます
下から見ていたイメージとは違い、しばらく平坦な道
見る方向によって、山のイメージがかなり違いそうです
ヤマレコマップの山頂地点
三角点がある場所でした、なるほど
2025年04月27日 14:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/27 14:33
ヤマレコマップの山頂地点
三角点がある場所でした、なるほど
ここからは、長崎方面の展望が良好でした
2025年04月27日 14:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 14:34
ここからは、長崎方面の展望が良好でした
下山も歩きやすい道
2025年04月27日 14:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 14:42
下山も歩きやすい道
ロードに出ました
ここから、雲仙温泉街まで歩きます
2025年04月27日 14:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 14:53
ロードに出ました
ここから、雲仙温泉街まで歩きます
雲仙温泉街からの矢岳
ここから見ると、確かに山頂は真っ平でした
2025年04月27日 15:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 15:18
雲仙温泉街からの矢岳
ここから見ると、確かに山頂は真っ平でした
元々は、向こうの絹笠山にも登ろうかと思っていたのですが、観光モードで地獄巡りに切り替えます
2025年04月27日 15:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 15:21
元々は、向こうの絹笠山にも登ろうかと思っていたのですが、観光モードで地獄巡りに切り替えます
地獄巡りマップ
とりあえず、全部回ってみることにします
2025年04月27日 15:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 15:22
地獄巡りマップ
とりあえず、全部回ってみることにします
早速、荒涼とした感じ
2025年04月27日 15:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 15:24
早速、荒涼とした感じ
泥火山
なるほど、確かに泥の盛り上がりが火山のように見えます
2025年04月27日 15:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/27 15:27
泥火山
なるほど、確かに泥の盛り上がりが火山のように見えます
邪見地獄
2025年04月27日 15:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 15:32
邪見地獄
大叫喚地獄
別府の地獄巡りのような変わったものがあるわけではなく、純粋に火山の息吹を感じる場所でした
2025年04月27日 15:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 15:33
大叫喚地獄
別府の地獄巡りのような変わったものがあるわけではなく、純粋に火山の息吹を感じる場所でした
雀地獄
スズメが鳴いているにしては、不気味なような・・・
2025年04月27日 15:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 15:41
雀地獄
スズメが鳴いているにしては、不気味なような・・・
清七地獄
かなりの蒸気でした
2025年04月27日 15:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
4/27 15:42
清七地獄
かなりの蒸気でした
駐車場に戻って雲仙妙見岳
夕方になっても、いい天気でした♪
2025年04月27日 15:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/27 15:58
駐車場に戻って雲仙妙見岳
夕方になっても、いい天気でした♪
撮影機器:

装備

個人装備
ウェストポート スマホ タオル

感想

午前中に天草の次郎丸嶽に登り、ミヤマキリシマを目当てに雲仙池の原へ!
のつもりでしたが、いきなりつまづく
ミヤマキリシマは咲き始めたいたものの、まだまだ🥺
公式で咲き始めた案内があり、自分の過去の経験から、GW中に阿蘇山、鶴見岳で咲いていた経験もあり、それなりに咲き進んでいるものとばかり思っていました
が、行ってから気づいたのが、阿蘇山にしても鶴見岳にしても、GWの後半
前半と後半では、かなり咲き具合が違うということね😅

多少なりとも咲いてはいたミヤマキリシマを鑑賞して、矢岳に向かいます
山頂まではあっという間
待っていたのは、正面にドーン!の雲仙岳
前日は国見岳から雲仙を眺め、午前中には次郎丸嶽から雲仙を眺め
段々と近づいてきて、最後には矢岳から
もっとも、午後になっても晴れていたので、雲仙岳に登ってもよかったかな、という思いは多少なりともあり

ひと通りの景色を堪能して、反対側に下ったあとは、雲仙地獄巡りへ
元々は絹笠山にも登ろうかと思っていましたが、観光モードに切り替え
雲仙地獄巡りは特に変わったものがあるわけではありませんが、火山の息吹を素直に感じることができるところでした
別府の地獄巡りとは趣が違いますが、これはこれで楽しめました

下山後は時間の兼ね合いと、混雑を懸念してフェリーを利用せず、ぐるっと有明海を回って熊本へ
結果、熊本のホテルを起点に、ぐるっと有明海日帰り一周の旅となりました
まあ、これはこれで景色を堪能できましたし、良しとしますか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら