爆風🌪️の一切経山の、魔女の瞳🧙♀️は開眼まであとちょい


- GPS
- 05:13
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 450m
- 下り
- 452m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:12
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
白虎隊
白虎隊は幕末期、会津藩の軍制で数え16~17才の会津藩士子弟で編成された組織。慶応4年旧暦8月22日、藩主松平容保の近衛兵として滝沢本陣に出陣した白虎士中二番隊は敵を戸ノ口原に迎え撃つも、新政府軍の猛攻に敗走。飯盛山にたどり着きました。ここで目にしたのは砲煙と炎に包まれた城下でした。少年たちの間では入城すべきか、敵軍に突入し玉砕すべきか激論が交わされたといい最後には「十数人ではとても対抗できない敵の圧倒的戦力の前で、捕虜になって敵の恥辱を受けるようなこととなれば、君侯と祖先に申し訳が立たない」との思いから「潔く自刃して武士の本文を明らかにする」道を選んだという。
会津さざえ堂
会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。(重要文化財指定名称は「旧正宗寺三匝堂」)当時飯盛山には正宗寺(しょうそうじ)というお寺があり、その住職であった僧郁堂(いくどう)の考案した建物です。かつてはその独特な2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれていました。また、上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りできるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました。
感想
【GW前半は新潟、福島遠征です!】
新潟、角田山を下山後、朱鷺メッセ→会津若松の赤べこ公園→会津さざえ堂 (円通三匝堂)→道の駅猪苗代と移動♪
翌朝、磐梯吾妻スカイライン(日本の道100選)4月25日に冬季通行止めから開通し3日目
規制ゲート(土湯ゲート)8:00オープンですが、6:30過ぎに到着 3台目です!
朝イチの車はほぼ登山目当て✨
この日は天気が良いですが爆風予報でてんくらはC 平均風速で20m以上では・・・
浄土平🅿️は強風でドア開けパンチ要注意です!
風向きを考えて駐車方向を決めましょう(アナウンスでドアのパンチの被害続出と注意していました)。
さて、登山については、序盤は残雪歩き
酸ヶ平避難小屋を過ぎて、標高1,850m辺りから雪が切れ、夏道になると同時に
強風から爆風へ💦
のっぺりとした稜線は風の通り道
とにかく爆風で体重の軽い女性は耐風姿勢が必要なくらい
風上方向に体を傾けても倒れない感じで、もう笑うしかない😆 非日常体験
五色沼(魔女の瞳)はほぼ開眼といっても良い状態
しかし、カメラを撮るにも爆風で大変でした(スマホやコンデジはOKですが、一眼とかは無理なレベル)。
酸ヶ平避難小屋でインスタント🍜で補給&休憩
その後、蓬莱山を一周するように右回りで
鎌沼のほとりを歩き、ビジターセンターの方へ
鎌沼の景観は日本じゃないみたいで素晴らしかった!!
風も弱く、魔女の瞳より良かった♪
ぜひ経由してみてくださいね
浄土平までは残雪の上でトレースが多くあり、樹木が増えはじめたら、真っ直ぐ歩けなくなるので、地図アプリでコースを確認しながら下山となりました。
途中、ゆきんこさんが地形のわずかな高低差で見えなくなり、ツリーホールにでも落ちたのかと思って心配しましたが、私より先に開けた所に抜けていたようです💦
皆さんも同行者とはぐれず、ツリーホールには気をつけてくださいね。
浄土平の駐車場へ戻り、休憩してから吾妻小富士へ挑みましたが、お鉢の途中で撤退
爆風で身の危険を感じました😅
【下山後】
高湯温泉共同浴場 あったか湯でさっぱり
訳あって福島駅へ移動
買い物したり、駅前の「餃子の照井 東口店」で福島名物 円盤餃子で腹ごしらえ
その後、磐越道→北陸道で帰宅
福島遠征2日目は、予定通り強風予報の中(てんくらCで、風速23)一切経山へチャレンジ
前泊は、道の駅猪苗代湖で
夕飯は、スーパーで馬刺し買ったけど美味しかった、ニンニクたれにつけて、日本酒にあった
ほんとは、扇や精肉店で買いたかった
磐梯吾妻スカイラインの8時オープンに間に合うよう早めにゲートに到着(6:30すぎ、3台目)
ゲート前で、二度寝しました
浄土平に、着いた時点で強風🌪️
冬山装備(軽アイゼンに、ダウン帽子)で、スタート
小屋以降、爆風
体を持っていかれそうになりながら、台風姿勢をとりながら、頂上ではカニ🦀歩き
魔女の瞳は、開眼まであとちょっとかなぁ
鎌沼は、素晴らしい景色
ここは、海外?みたいな景色🌲🌲🌲
吾妻小富士に行こうと途中まで行ったけど、爆風過ぎて、撤退しました
下山風呂は、高湯温泉♨️のあったか湯
めちゃくちゃよかった
硫黄臭すごい
下山めしは、福島駅の円盤餃子🛸の照井で
美味しかった😋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する