ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8071335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三ツ森北峰・権現山・扇山 〜春色〜

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
18.0km
登り
1,578m
下り
1,678m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:43
合計
7:24
距離 18.0km 登り 1,578m 下り 1,678m
8:57
87
10:59
11:09
16
11:25
12
11:37
11:38
18
11:56
30
12:26
12:46
41
13:27
4
13:31
13:32
16
14:27
14:37
7
14:44
14:45
41
15:32
49
16:21
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■富士急バス 大月中央病院〜大月駅〜猿橋駅〜田無瀬〜(奈良子、浅川、上和田、竹の向)〜小菅の湯 時刻表
https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/otsuki/otsuki-kosugenoyu_202304.pdf

「大月駅8:20 → 杉平入口8:53」に乗りました。

コース状況/
危険箇所等
登山道は明確です。一部急傾斜もあるので、気を付けて登ってください。

※扇山から梨の木平は、ツツジコースを歩きました。下りで滑りやすい箇所があったので、登りで使った方がいいかなとも思います(あくまで個人的な感想)。ツツジは今からが見頃です!
その他周辺情報 ■稲荷湯
https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-699
・八王子駅から徒歩5分
・銭湯だけどシャンプー付き、大人550円

■珈琲店 ねじまき雲
https://nejimakigumo.bitter.jp/
https://www.instagram.com/nejimakigumo/ (インスタ)
・国分寺駅より徒歩7分
・静かに珈琲を楽しむお店のようですが、個展開催にふさわしい雰囲気をもつ一面も(と思います!)
2025年04月27日 07:26撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 7:26
2025年04月27日 07:38撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 7:38
大月駅。7:30オープンのいろり庵きらく。バス待ちにちょうどよかった♪
2025年04月27日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 7:46
大月駅。7:30オープンのいろり庵きらく。バス待ちにちょうどよかった♪
富士急の大月駅は、こんな入口だった
2025年04月27日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 8:11
富士急の大月駅は、こんな入口だった
「杉平入口」バス停で下車。里の黄緑が優しい
2025年04月27日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 8:58
「杉平入口」バス停で下車。里の黄緑が優しい
民家の合間を縫って歩けば、春のお花がたくさん!
2025年04月27日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:02
民家の合間を縫って歩けば、春のお花がたくさん!
こちらは下界のツツジ
2025年04月27日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 9:03
こちらは下界のツツジ
行ってきます♪
2025年04月27日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 9:04
行ってきます♪
藤の花もたくさん
2025年04月27日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 9:05
藤の花もたくさん
ネギ坊主
2025年04月27日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 9:06
ネギ坊主
芝桜も堪能!
2025年04月27日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:08
芝桜も堪能!
すずらん
2025年04月27日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:10
すずらん
薄ピンクが紛れる山並み
2025年04月27日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 9:13
薄ピンクが紛れる山並み
登山口に到着!
2025年04月27日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:17
登山口に到着!
竹林を歩けば
2025年04月27日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:19
竹林を歩けば
タケノコ! ニョキニョキ顔を出していた
2025年04月27日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 9:20
タケノコ! ニョキニョキ顔を出していた
しばらくは、ひたすら登り
2025年04月27日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 9:24
しばらくは、ひたすら登り
尾根に乗っかった!
2025年04月27日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:59
尾根に乗っかった!
眩しい新緑!
2025年04月27日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 9:59
眩しい新緑!
足元にはリンドウのようなお花も
2025年04月27日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:00
足元にはリンドウのようなお花も
幹からは新葉!
2025年04月27日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:19
幹からは新葉!
スミレちゃん
2025年04月27日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:26
スミレちゃん
分岐
2025年04月27日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:27
分岐
この辺りのツツジは、もう咲き終わり。
2025年04月27日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:31
この辺りのツツジは、もう咲き終わり。
遠目で楽しむ程度…。
2025年04月27日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:32
遠目で楽しむ程度…。
ちょこっと岩場も。
2025年04月27日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:40
ちょこっと岩場も。
三ツ森北峰。なんと山頂には鏡があった!
2025年04月27日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:01
三ツ森北峰。なんと山頂には鏡があった!
Traveling alone Tシャツ☆

本日は単独山行のときに下ろそうと思っていたものを着用!
2025年04月27日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:02
Traveling alone Tシャツ☆

本日は単独山行のときに下ろそうと思っていたものを着用!
で、見事なまでのFJ!

ここを秀麗富嶽と呼びたい!
2025年04月27日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:02
で、見事なまでのFJ!

ここを秀麗富嶽と呼びたい!
続いて、麻生山へ
2025年04月27日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:08
続いて、麻生山へ
馬酔木の新葉
2025年04月27日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:10
馬酔木の新葉
アップダウンはあっても、
2025年04月27日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:12
アップダウンはあっても、
明るい色ににんまり♪
2025年04月27日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:14
明るい色ににんまり♪
また出てきた!
2025年04月27日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:18
また出てきた!
岩場でも足の乗せ場は明確!
2025年04月27日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:20
岩場でも足の乗せ場は明確!
尾名手峠
2025年04月27日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:26
尾名手峠
そして、この辺りにまた、ミヤマツツジ!
2025年04月27日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:32
そして、この辺りにまた、ミヤマツツジ!
こういうのを見たかった!
2025年04月27日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/27 11:32
こういうのを見たかった!
登山道はこんな感じ!
2025年04月27日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:36
登山道はこんな感じ!
振り返る
2025年04月27日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:36
振り返る
新芽!
2025年04月27日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:37
新芽!
明るいね!
2025年04月27日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:37
明るいね!
麻生山。通過
2025年04月27日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:39
麻生山。通過
ここから権現山までは、あっという間に歩けちゃった♪♪♪
2025年04月27日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:39
ここから権現山までは、あっという間に歩けちゃった♪♪♪
この辺りは、葉っぱの方が目立ってきたかな
2025年04月27日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:45
この辺りは、葉っぱの方が目立ってきたかな
桜も登場!
2025年04月27日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:55
桜も登場!
気持ちの良い稜線♪
2025年04月27日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:00
気持ちの良い稜線♪
1本の木が、こんなにピンクになるとは!
2025年04月27日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:19
1本の木が、こんなにピンクになるとは!
春だね〜
2025年04月27日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 12:19
春だね〜
2025年04月27日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:20
初登頂、権現山!
2025年04月27日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:28
初登頂、権現山!
こちらからも富岳!
2025年04月27日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:28
こちらからも富岳!
北側。正面中央が三頭山。奥の稜線が石尾根。左側が雲取かな。

なんて眺めながら、パンを頬張る!
2025年04月27日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:31
北側。正面中央が三頭山。奥の稜線が石尾根。左側が雲取かな。

なんて眺めながら、パンを頬張る!
そうそう、以前遠方から眺めた時、権現山に鉄塔があるのかと思っていたけど、違ってた。

鉄塔。雨降山?
2025年04月27日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:46
そうそう、以前遠方から眺めた時、権現山に鉄塔があるのかと思っていたけど、違ってた。

鉄塔。雨降山?
ツツジは何度でも撮ろう!
2025年04月27日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:49
ツツジは何度でも撮ろう!
分岐から扇山へ
2025年04月27日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:52
分岐から扇山へ
下る
2025年04月27日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:52
下る
ピンクは遠方でも目立つね
2025年04月27日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:55
ピンクは遠方でも目立つね
浅川峠。いつかは浅川バス停からも来てみよう!
2025年04月27日 13:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:32
浅川峠。いつかは浅川バス停からも来てみよう!
ヒトリシズカ
2025年04月27日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 13:39
ヒトリシズカ
曽倉山。通過
2025年04月27日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:50
曽倉山。通過
ラスボスが見えた!
2025年04月27日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:03
ラスボスが見えた!
登り返せば
2025年04月27日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:21
登り返せば
扇山! 芝生が目にやさしい
2025年04月27日 14:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:29
扇山! 芝生が目にやさしい
扇山
2025年04月27日 14:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:29
扇山
ここでも富士山!
2025年04月27日 14:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:30
ここでも富士山!
そういえば、昔ここで組体操の「扇」をやった覚えが…
2025年04月27日 14:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:30
そういえば、昔ここで組体操の「扇」をやった覚えが…
ザ・桜!
2025年04月27日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:39
ザ・桜!
遮るものがないと暑いくらいの山頂でした!
2025年04月27日 14:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:41
遮るものがないと暑いくらいの山頂でした!
鳥沢駅へ
2025年04月27日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:46
鳥沢駅へ
下っていると
2025年04月27日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:46
下っていると
ん? 分岐に書いてあったのは

「つつじ群生地(4月末〜5月)」

そう言ってくるなら、行ってみよう!
2025年04月27日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:55
ん? 分岐に書いてあったのは

「つつじ群生地(4月末〜5月)」

そう言ってくるなら、行ってみよう!
2025年04月27日 14:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:59
ヤマツツジがいた! でも、まだまだ蕾メイン!
2025年04月27日 14:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:59
ヤマツツジがいた! でも、まだまだ蕾メイン!
このへん、ぜんぶ咲いたらすごいなだろう…
2025年04月27日 15:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 15:01
このへん、ぜんぶ咲いたらすごいなだろう…
ブナっぽいけど、違うはず。
2025年04月27日 15:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 15:09
ブナっぽいけど、違うはず。
2025年04月27日 15:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 15:11
2025年04月27日 15:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 15:13
登山道の両側に、たくさんのツツジがいた!
2025年04月27日 15:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 15:20
登山道の両側に、たくさんのツツジがいた!
標高が下がれば咲いてきたかな!
2025年04月27日 15:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 15:20
標高が下がれば咲いてきたかな!
ただ、このルートは一部急傾斜だった…。下りよりは登りで使った方がいいかと(個人的な感想)
2025年04月27日 15:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 15:29
ただ、このルートは一部急傾斜だった…。下りよりは登りで使った方がいいかと(個人的な感想)
最後の林道歩きは迷いそうになるが(なぜかGPSも止まりがちだった(泣))、再び下界で春を堪能!
2025年04月27日 15:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 15:44
最後の林道歩きは迷いそうになるが(なぜかGPSも止まりがちだった(泣))、再び下界で春を堪能!
ジュウニヒトエ
2025年04月27日 15:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 15:48
ジュウニヒトエ
サクラソウ
2025年04月27日 16:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 16:03
サクラソウ
ヤマボウシのような感じ?
2025年04月27日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 16:15
ヤマボウシのような感じ?
鳥沢駅から中央線に揺られ、八王子駅下車。稲荷湯はのれんが変わってた!
2025年04月27日 17:44撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 17:44
鳥沢駅から中央線に揺られ、八王子駅下車。稲荷湯はのれんが変わってた!
そして、国分寺駅下車。徒歩7分くらいにある珈琲店「ねじまき雲」に入れば、
2025年04月27日 19:57撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 19:57
そして、国分寺駅下車。徒歩7分くらいにある珈琲店「ねじまき雲」に入れば、
切り絵作家の後藤郁子さんの個展が開催(4/29まで)

https://www.instagram.com/ikuko_goto_o/p/DIlR1mGJaUV/

いないと思っていた作家さんご本人がいらっしゃり、たくさんおしゃべりする♡
2025年04月27日 19:25撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 19:25
切り絵作家の後藤郁子さんの個展が開催(4/29まで)

https://www.instagram.com/ikuko_goto_o/p/DIlR1mGJaUV/

いないと思っていた作家さんご本人がいらっしゃり、たくさんおしゃべりする♡
切り絵以外の作品も!

珈琲の写真は撮り忘れたけど、アイスラテは濃厚だった!
2025年04月27日 19:30撮影 by  SH-M26, SHARP
1
4/27 19:30
切り絵以外の作品も!

珈琲の写真は撮り忘れたけど、アイスラテは濃厚だった!
いつかは個展で作品を買ってみたい…、なんて思いつつ、「とりのてぬぐい」をお土産にする。

またねじまき雲さんのコーヒー豆(ごっちゃんコラボなので「発芽ブレンド」)も購入。いつかまた山でガリガリしよう!☕
2025年04月27日 21:37撮影 by  SH-M26, SHARP
2
4/27 21:37
いつかは個展で作品を買ってみたい…、なんて思いつつ、「とりのてぬぐい」をお土産にする。

またねじまき雲さんのコーヒー豆(ごっちゃんコラボなので「発芽ブレンド」)も購入。いつかまた山でガリガリしよう!☕

感想

■新緑の権現山

いつも遠方から目に入っている(はずの)権現山。今回は満を持してと思い立ち、バスの時間&赤線繋ぎも考慮しながら計画してみた。といって正直、大して下調べはしていなかったが、冬から春に変わる山域で、ミツバツツジや新緑を楽しめた一日だった。

そして、権現山よりも印象に残ったのが三ツ森北峰。目の前に遮るもののない空間がドーンと出てくるのがたまらないし、そこには富岳もいた。大月市が秀麗富嶽十三景を選定していたとしたら13番目はここに違いない!



■切り絵作品

wwには美術のセンスがないのだが…。後藤郁子さんの手の込んだ切り絵にはいつもほっこりさせられる。さらに、店内で会った方が作品を暖色系のライトにかざして、「光を当てて作品を弱らせたくないけど、こういう味わいもいいですよね」とか、「この木枠もいいですね」なんて呟いているのを見ると、ただただツウな方だなと思う。きっとこういう方が作品を購入されていくのだろう。

個展と言われると自分には場違いなようだが、その場にいた後藤郁子さんのお陰もあり、その場で初めてあった別のお客さまとも交流ができた。また、初めて訪れた「ねじまき雲」は、ウェブサイトを読む限りコーヒーを深く、静かに味わうお店のように思えたけど、この日だけは山小屋のような雰囲気で、ステキなお店だった!

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

wwさん、こんにちは。

権現山から西の尾根道は未踏なので大変参考になりました。

富士急の大月駅入口ってあんな感じなんですね!?
何度も使う駅ですが、あそこを通ること無いですもんねぇ
2025/4/30 12:25
kimipapaさん♪

未踏の場所があると、まだまだあちこちに足が伸ばせるなと思えますね! 私も三ツ森北峰からまた西へ西へと目論んでます(笑)

大月駅前に神社?と思ったら、駅でした。観光客向けですね、きっと!
2025/5/3 4:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら