記録ID: 8071335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三ツ森北峰・権現山・扇山 〜春色〜
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:24
距離 18.0km
登り 1,578m
下り 1,678m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/otsuki/otsuki-kosugenoyu_202304.pdf 「大月駅8:20 → 杉平入口8:53」に乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明確です。一部急傾斜もあるので、気を付けて登ってください。 ※扇山から梨の木平は、ツツジコースを歩きました。下りで滑りやすい箇所があったので、登りで使った方がいいかなとも思います(あくまで個人的な感想)。ツツジは今からが見頃です! |
その他周辺情報 | ■稲荷湯 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-699 ・八王子駅から徒歩5分 ・銭湯だけどシャンプー付き、大人550円 ■珈琲店 ねじまき雲 https://nejimakigumo.bitter.jp/ https://www.instagram.com/nejimakigumo/ (インスタ) ・国分寺駅より徒歩7分 ・静かに珈琲を楽しむお店のようですが、個展開催にふさわしい雰囲気をもつ一面も(と思います!) |
写真
切り絵作家の後藤郁子さんの個展が開催(4/29まで)
https://www.instagram.com/ikuko_goto_o/p/DIlR1mGJaUV/
いないと思っていた作家さんご本人がいらっしゃり、たくさんおしゃべりする♡
https://www.instagram.com/ikuko_goto_o/p/DIlR1mGJaUV/
いないと思っていた作家さんご本人がいらっしゃり、たくさんおしゃべりする♡
感想
■新緑の権現山
いつも遠方から目に入っている(はずの)権現山。今回は満を持してと思い立ち、バスの時間&赤線繋ぎも考慮しながら計画してみた。といって正直、大して下調べはしていなかったが、冬から春に変わる山域で、ミツバツツジや新緑を楽しめた一日だった。
そして、権現山よりも印象に残ったのが三ツ森北峰。目の前に遮るもののない空間がドーンと出てくるのがたまらないし、そこには富岳もいた。大月市が秀麗富嶽十三景を選定していたとしたら13番目はここに違いない!
■切り絵作品
wwには美術のセンスがないのだが…。後藤郁子さんの手の込んだ切り絵にはいつもほっこりさせられる。さらに、店内で会った方が作品を暖色系のライトにかざして、「光を当てて作品を弱らせたくないけど、こういう味わいもいいですよね」とか、「この木枠もいいですね」なんて呟いているのを見ると、ただただツウな方だなと思う。きっとこういう方が作品を購入されていくのだろう。
個展と言われると自分には場違いなようだが、その場にいた後藤郁子さんのお陰もあり、その場で初めてあった別のお客さまとも交流ができた。また、初めて訪れた「ねじまき雲」は、ウェブサイトを読む限りコーヒーを深く、静かに味わうお店のように思えたけど、この日だけは山小屋のような雰囲気で、ステキなお店だった!
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
権現山から西の尾根道は未踏なので大変参考になりました。
富士急の大月駅入口ってあんな感じなんですね!?
何度も使う駅ですが、あそこを通ること無いですもんねぇ
未踏の場所があると、まだまだあちこちに足が伸ばせるなと思えますね! 私も三ツ森北峰からまた西へ西へと目論んでます(笑)
大月駅前に神社?と思ったら、駅でした。観光客向けですね、きっと!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する