記録ID: 8071207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
宝仏山〜毛無山〜金ヶ谷山〜三平山
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月27日(日)


- GPS
- 15:54
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,387m
- 下り
- 2,079m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:42
距離 12.1km
登り 1,601m
下り 734m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り:下蚊屋まで歩いてタクシーで伯備線江尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝仏山〜毛無山のみバリエーション(笹漕ぎ) |
その他周辺情報 | 江府町営交通のタクシーは町営なので、江府町内で乗車しないといけません (三平山登山口は真庭市なので迎車NG。下蚊屋まで歩いたのはそれが理由) ただし初乗り300円と安いです |
写真
感想
中国百名山を4座つないで縦走してきました。
この山域を歩くヒトは気になっている宝仏山〜毛無山の区間は、前半がバリエーション、後半が激藪という感じでした
(前半:972m三角点あたりまで)比較的丈の低い笹が多く、薄い踏み跡か獣道が利用できる区間がそこそこある
(後半:毛無山まで)広い山頂から笹の海を漕ぐようになり、笹の高さは背丈クラス。踏み跡はなく、方角を確認してひたすら漕ぐ。笹を掴んで登る区間がとにかくキツい
なお、昨年4月まで宝仏山山頂にあった「朝刈非正規ルート(山頂より東側)は工事中のため通れません」というのは、東側直下にある林道を辿って朝刈渓谷に抜けるルートを指しており、毛無山への縦走を指すものではなかったようです。
毛無山への縦走路は林道に下りてすぐ藪に突っ込みます。
藪漕ぎに予想以上に時間がかかったので、白馬山頂で一泊しました。毛無山から先は一般ルートなのでコメントはありません(朝鍋鷲ヶ山より手前では一切ヒトに会っていません)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する