赤坂山【大谷さん完封?】


- GPS
- 06:39
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:37
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場へ。無料、50台ほど駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースでよく整備されていて看板もたくさんありわかりやすかったです。 |
その他周辺情報 | メタセコイア並木 https://maps.app.goo.gl/AcjHV3tACMrMghLQA?g_st=com.google.maps.preview.copy マキノ高原温泉さらさ https://maps.app.goo.gl/VDB1icpyqaBbYuYVA?g_st=com.google.maps.preview.copy ※今回は温泉入ってません。 |
写真
感想
本日は滋賀北部の赤坂山に登りました。
表題の種明かしは後ほどで…
天気は快晴、黄砂なのか少しかすむ。
観光名所にもなっている新緑眩しいメタセコイア並木を通り抜けてマキノ高原へ。
登山者用駐車場があるのでそこに入る。おおむね埋まっておりましたが端の空いている場所を見つけて入ることができました。
マキノ高原は小学校時代にスキー実習で来た覚えがありましたがイメージは全く違います。今は全面キャンプ場になっているようであちこちにテントが張られている。
その横を通り抜け登山口に到着。
しばらく歩くと沢沿いルートになる。道端には花がチラホラ。カタクリ、イワカガミが咲き始めている様子。イワカガミはツボミがたくさんあったので来週には広範囲で咲きそうでした。
樹林帯を抜け気持ちの良い稜線沿いルートに。
山上には鉄塔があり鉄塔の真下から見上げる。鉄塔の迫力に少し感動🥹
赤坂山山頂はもう見えており一気に登頂。琵琶湖やメタセコイア並木がよく見える。
その後明王ノ禿を目指す。モアイがあると聞いていたので今日の1番の注目ポイントと思っていたが行ってみると???モアイらしき岩があるがあれかな?🗿よくわからない。
再度赤坂山山頂に戻り食事にする。少し休憩し出発。稜線沿いを歩き寒風を目指す。稜線沿いは高い木が無いため遠くまで見晴らせ気持ちいい。
寒風から大谷山へ向かう。その後大谷山から寒風に戻る。大谷山→寒風。大谷さん寒風。大谷さん完封と単なる語呂合わせでした(苦笑)
大谷さんの投手復帰はまだですが復帰したら活躍してほしいものです。
今回はおっさん3人でこんなアホな話をしながら楽しく歩きました。あと進撃の巨人ネタやゾンビネタなどなどあったな😅
赤坂山は稜線歩きがとにかく気持ちいいし景色は最高、登山口周辺の設備も整ってるし、今回は入らなかったけど温泉もある。近くにメタセコイア並木もありおすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する