竜ヶ岳


- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:08
2025年4月27日(晴れ)
■ ルート
青川公園(青川峡キャンピングパーク隣接)駐車
→ 大鉢山西ルート登山口
→ 大鉢山
→ 遠足尾根・大鉢山分岐
→ 竜ヶ岳山頂(ピストン)
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
1年ぶりに、山へ戻ってきた。
再スタートの山をどこにしようか悩んだ末、竜ヶ岳を選んだ。
知らない山より、よく知った山のほうが、きっと今の自分に寄り添ってくれる気がしたからだ。
青川峡キャンピングパークに隣接する青川公園に車を停め、大鉢山西ルートの登山口へ向かう。歩き出してすぐ、急登が待っていた。たった5分で息が上がり、立ち止まりそうになる。
「こんなに登山ってしんどかったっけ?」
そんな思いを抱きつつも、ペースを落として、一歩一歩、ゆっくりと進んでいく。
久しぶりの登山。体は重く、思うように動かない。「もう引き返そうか」という弱い自分が顔を出す場面もあったが、それでも足を止めず、前へ前へと進んだ。1時間ほど歩いた先で、大鉢山に到着。目の前に広がる景色を見た瞬間、心の中で何かがふっとほどけた。そうだ、私はこの感じを、ずっと恋しく思っていたのだ。
さらに遠足尾根を進み、大鉢山分岐を過ぎる途中、サルの群れや鹿に出会う。それまで誰ひとりともすれ違わなかった静かな道。分岐を越え、さらに1時間かけて山頂を目指す。体力は削られながらも、遠くに連なる山並みを見上げるたびに、少しずつ心が軽くなっていった。
そして、ついに竜ヶ岳の山頂へ。
晴れ渡る空の下、手作りの玄米おにぎりを頬張り、パウンドケーキとコーヒーでひと休み。あたたかいコーヒーが体にじんわりと染み渡る。山の中で食べるごはんは、どうしてこんなにも心に響くのだろう。
山の香り。
木々の匂い。
静かに流れる風の音。
五感いっぱいに自然を感じながら、ただただ、幸せをかみしめた。
1年ぶりの登山は、思っていた以上にきつくて、思っていた以上に嬉しかった。心身ともにリフレッシュできたことに、そして、全身に広がる心地よい筋肉痛が、今日という一日を静かに思い出させてくれる。
次は、あの山へ。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する