記録ID: 8067058
全員に公開
ハイキング
近畿
第7回忍者トレイルラン《試走》
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:33
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 994m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:30
距離 23.6km
登り 994m
下り 994m
12:57
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロード2km 西教山 さすが三重の山だと感じた。 竜ヶ岳の遠足尾根を短くしたようなトレイルを登る その後、雨乞岳のような雰囲気のあるトレイルを下る 不整地に慣れているトレイルランナーは、おそらく飛ばせる快走路 田代湖より南の山域には日曜というのに人がいない。 眺望もない山の中を只走る これが忍者の修行でなくてなんであろうか。 まさに忍者トレイル 霊山 見晴らしの良い山頂 ここには人が沢山いる この辺りにはつづじが咲いている。 田代湖 霊山からの下りは、アセビがあったりして、養老のようなトレイルだと感じた。ひたすら下り、田代湖へ 田代湖の湖畔に咲くタンポポがいじらしくもあった。 田代湖〜ゴール ひたすらトレイルを下る。 入道ヶ岳のような印象を受けたトレイルは、かなりの距離がある。下りの得意なトレイルランナーは、足の見せ所だろう。ただ足には優しくない。 そして、2kmのロード ロードで走れる足が残っているか問われるところ ここでの順位の逆転は堪える 登りは大した距離がなくあまり印象がない。 ただ、下りの足への負担は相当なものだと思った。 膝を痛めないような走りをせねばならない。 |
写真
感想
トレランっていうのはこういうのを言うんじゃないの?
と、言うようなお手本のようなコースだった。
まさにトレイルをRUNするのである。
トレイルRUN比率が非常に高い。
最初と最後の山へのアクセスの2km程はロードであるが、それ以外は走れるトレイルである。
欲を言えば、もう少し累積標高差があってもいい。
南エリアでお会いした実行委員の方が仰っていたが、どうやら多くのランナーは、おもちゃの刀を持参して、忍者ごっこをやるらしい。刀剣乱舞だ。
猿飛佐助と鈴鹿で異名を取った私も参加せねばなるまいが、ちびっ子忍者には”真空切り”で対峙したい。
さて、私はいつもガチである。
大会では満足できる結果を残したい。
ひとつでも順位を上げられるように、11月に向けて鍛錬する。11月初頭は穂高に行かねばならないのだが、致し方ない。ターゲットtimeは、2時間半
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
と、お誘いしようかと思っていたところです。
モンとレ〜ルさんも頑張ってますし、1回走ってるなら話は早い!
大会当日は忍者が出てきて、斬り合いになるらしいですよw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する