ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

大統領の紅葉ハイク:妙高山・火打山

2010年10月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.6km
登り
2,056m
下り
2,036m

コースタイム

10月 1日:
笹ヶ峰4:29→5:01黒沢→6:01富士見平→6:32高谷池ヒュッテ→7:35火打山→8:35分岐→9:08黒沢池ヒュッテ→9:37大倉乗越→10:48妙高山→12:18黒沢池ヒュッテ→12:43富士見平→13:37黒沢→13:53笹ヶ峰
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰の登山口近くと少し下に駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山届:笹ヶ峰の登山口にあり
危険箇所:全体には一般的な注意箇所(岩場、ロープ、ザレ)はありますが、ほとんど問題ありません。早朝は今の時期、木道が霜で滑りやすいので注意が必要です。
下山後の温泉:苗名の湯【450円】
十二回以上曲がっている気がしました。
2010年10月01日 05:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 5:27
十二回以上曲がっている気がしました。
朝焼けの火打山が見えてきました。
2010年10月01日 06:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 6:10
朝焼けの火打山が見えてきました。
高谷池ヒュッテ この周囲の木道は霜がおりており、注意です。このあたりですべってマンガみたいに転びました。
2010年10月01日 06:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 6:32
高谷池ヒュッテ この周囲の木道は霜がおりており、注意です。このあたりですべってマンガみたいに転びました。
予報では曇りのち晴れでしたが朝から晴れてラッキー
2010年10月01日 06:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 6:32
予報では曇りのち晴れでしたが朝から晴れてラッキー
素晴らしい
2010年10月01日 06:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 6:33
素晴らしい
天気はすごぶるよいです。
2010年10月01日 06:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 6:38
天気はすごぶるよいです。
「さかさ火打」ですね。
2010年10月01日 06:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/1 6:49
「さかさ火打」ですね。
気持ちいい道をいきます。
2010年10月01日 06:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 6:53
気持ちいい道をいきます。
高谷池ヒュッテを見下ろします。遠くに北ア
2010年10月01日 07:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:08
高谷池ヒュッテを見下ろします。遠くに北ア
槍ズーム
2010年10月01日 07:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:08
槍ズーム
坂の上の雲?
2010年10月01日 07:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/1 7:22
坂の上の雲?
火打山 山頂 こんなに天気いいのにだーれもいません。
2010年10月01日 07:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:36
火打山 山頂 こんなに天気いいのにだーれもいません。
気持ちいい道を行きます。かなり整備されています。
2010年10月01日 06:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 6:42
気持ちいい道を行きます。かなり整備されています。
北ア 双耳峰が鹿島槍、その右五竜だと思います。
2010年10月01日 07:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/1 7:36
北ア 双耳峰が鹿島槍、その右五竜だと思います。
左、妙高山 こちらも双耳峰
2010年10月01日 07:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:36
左、妙高山 こちらも双耳峰
さ、だれもいない山頂でやりたい放題です。まずはヨガ、ブルックシャ・アーサナ「立木のポーズ」
2010年10月01日 07:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:40
さ、だれもいない山頂でやりたい放題です。まずはヨガ、ブルックシャ・アーサナ「立木のポーズ」
定番の「シェ〜」
2010年10月01日 07:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:40
定番の「シェ〜」
ターダ・アーサナ、「山のポーズ」
2010年10月01日 07:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:41
ターダ・アーサナ、「山のポーズ」
むとちゃん?
2010年10月01日 07:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:41
むとちゃん?
手のひらが上が正統派のシェ〜だそうです。初めて知りましたが、体が固いのでちょっと困難
2010年10月01日 07:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:42
手のひらが上が正統派のシェ〜だそうです。初めて知りましたが、体が固いのでちょっと困難
? 喜びを表現 ?
2010年10月01日 07:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:43
? 喜びを表現 ?
ウィーラバッドゥラ・アーサナ「英雄のポーズ」? 
2010年10月01日 07:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:44
ウィーラバッドゥラ・アーサナ「英雄のポーズ」? 
焼山方面
2010年10月01日 07:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:47
焼山方面
いい眺めです!
2010年10月01日 07:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:48
いい眺めです!
妙高山方面ですがガスが・・・
2010年10月01日 07:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/1 7:50
妙高山方面ですがガスが・・・
双耳峰が鹿島槍、その右五竜
2010年10月01日 07:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 7:52
双耳峰が鹿島槍、その右五竜
ガスが・・・これからそちらに行くのですが・・・
2010年10月01日 08:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/1 8:07
ガスが・・・これからそちらに行くのですが・・・
さかさ火打
2010年10月01日 08:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/1 8:20
さかさ火打
さかさ火打は本当にきれい
2010年10月01日 08:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 8:22
さかさ火打は本当にきれい
あーやっぱりこのパターンですか・・・
2010年10月01日 08:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 8:55
あーやっぱりこのパターンですか・・・
黒沢池ヒュッテがそこにみえているんですが、白銀の大展望。
2010年10月01日 09:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 9:05
黒沢池ヒュッテがそこにみえているんですが、白銀の大展望。
と思ったらまた晴れてきました。
2010年10月01日 09:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 9:35
と思ったらまた晴れてきました。
妙高山
2010年10月01日 09:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 9:37
妙高山
よし、晴れてきました
2010年10月01日 10:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 10:39
よし、晴れてきました
妙高山山頂! 数グループいましたがやはり平日、すいているのでしょうね。ここで山頂写真をとってもらいました。「いっちゃんポーズ」でとってもらったら、足をあげた瞬間ハムストリングスが「ピキーン」と激痛・・
2010年10月01日 10:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 10:48
妙高山山頂! 数グループいましたがやはり平日、すいているのでしょうね。ここで山頂写真をとってもらいました。「いっちゃんポーズ」でとってもらったら、足をあげた瞬間ハムストリングスが「ピキーン」と激痛・・
山頂
2010年10月01日 10:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 10:51
山頂
残念ながらガスですね。
2010年10月01日 11:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 11:02
残念ながらガスですね。
2010年10月01日 11:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
10/1 11:03
さあ、戻りますよ。紅葉はまだはじまりですがそれでもきれいです。
2010年10月01日 12:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 12:08
さあ、戻りますよ。紅葉はまだはじまりですがそれでもきれいです。
2010年10月01日 12:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 12:19
気持ちよい湿原です。
2010年10月01日 12:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 12:22
気持ちよい湿原です。
2010年10月01日 12:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 12:23
晴れていればさらにいいのですが
2010年10月01日 12:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 12:25
晴れていればさらにいいのですが
それでも気持ちいいですよ。
2010年10月01日 12:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 12:28
それでも気持ちいいですよ。
1UP?
2010年10月01日 13:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 13:23
1UP?
ゴール!現場からは以上です。
2010年10月01日 13:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/1 13:53
ゴール!現場からは以上です。
撮影機器:

感想

今回は、紅葉登山です。10月1日が時期外れの夏休で1日とっており、東北・上信越の紅葉具合・天候で直前まで検討、朝日連峰を考えたものの、山形は予想では1日は曇り、上信越は朝は曇るが昼頃から晴れる。2日は両方とも晴れ。ちょっと移動が大変ですが、1日を火打・妙高、2日を朝日としましたが天候としては大成功しました。

10月2日:

登山口には車はまばら。笹ヶ峰は標高1300mと高く、この時期は寒い。朝曇りで昼頃から晴れの予報であったが上空には星空が広がり、ワクワクさせてくれる。
4:29ヘッデンで笹ヶ峰の登山口を出発。しばらくは木道中心の整備された路を木々ともとい、黙々と歩く。フリースをきて歩くが早くも暑くなり黒沢の橋でシャツとなる。十二曲がりあたりは急登となり、明るくなってくる。富士見平では富士山は見えず。紅葉はまだ始まりかけ、といったところ。徐々に火打山と高谷池ヒュッテが左前方に見えてくる。高谷池ヒュッテ前後は木道であるが、霜が降りていて滑るのに要注意であるが、ヒュッテ手前ですべって漫画のバナナの皮に滑って転ぶ人のように転んでしまう、が背中からもろに落ちたのでリュックがクッションになってダメージ0ですんだ。ヒュッテまでは人と会わなかったがヒュッテあたりでぽつりぽつりと人と会う。少し行くと天狗の庭だが、池塘に映るさかさ火打が美しい。火打山への登り途中、北アルプスが見事に見える。先月登った鹿島槍・五竜・八峰キレットがみえて感慨深い。ヒュッテから途中まで登ってきた人の話だと、昨日は火打は曇りで展望なく、北アだけでもみようとここまで登ってきたとのことであった。今日は天候はすごぶるよい。
7:35、火打山に着くが展望最高、天気最高の山頂なれど誰もいない。焼山方面、北ア、妙高方面と大展望が広がる。ここで山頂ポーズし放題。ゆっくり休憩してから戻ると、少しづつ登りの方が。火が出たので帰りは木道の霜は完全にとれていた。ヒュッテ手前の分岐を黒沢池ヒュッテ方面に進むが、妙高方面はガスってきたようだ。ヒュッテ手前で完全にガスとなりガスの中に黒沢池ヒュッテが見えた。このあたりも池塘と湿原があり、晴れていたらさぞかしいい雰囲気だったと思う。ここで妙高山への登りに備えて食事休憩。ヒュッテは人気はなかったが奥ではトイレの工事をされていた。ここから大倉乗越まで登り、また下ってから妙高山への登りとなる。岩場の急登で息がきれる。
10:48妙高山に着くが、着いた瞬間に「写真をお願いします」と(笑)。私も撮って頂くが、「いっちゃんポーズ」でお願いしたところ、上げた方のハムストリングスに激痛が・・・肉離れかと思ったがほどなく痛みはとれた。山頂ポーズの前にはストレッチをこれからはすることにしよう(汗)。ちなみにご夫婦に撮って頂いたが、いっちゃんポーズを奥さんはたいそう気に行ってもらったようです。ここで昼食として展望を楽しむ、といいたいが、山頂近辺だけ晴れて周囲はガスが上がっている。大展望とはいかなかった。山頂には数グループで、それほど混雑はしていない。
明日もあるのでゆっくり戻る。今度は岩場の急降下となり、大倉からは登り返して黒沢池ヒュッテに着く。ここからは素晴らしい湿原の木道を富士見平に向かう。富士見平からは朝来た道だ。整備された木道を進む。登りの人が増えてきた。今日の高谷池ヒュッテは満杯であろうか。黒沢橋をへて笹ヶ峰駐車場に着いた。

総括:火打山からの展望は申し分なし。天狗の庭あたりの景観も素晴らしかった。登山道は十二分に整備されているが、水場がほとんどないのが難点か。妙高山はガスで残念であった。今度機会があれば、焼山までの3山縦走をやってみたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

やりたいほーだいw
こんにちわ。

小浜くんの紅葉ハイク、お疲れさまでした

紅葉のハシリ。とてもよい時期なのに怖いくらい静かな山行でしたね

でも、おかげでまたもや山頂独り占め&やりたいほーだいでしたね

背筋の伸びっぷりが、かなりイイ味出てますなっ

『さかさ火打』 ステキっす
2010/10/4 12:45
「マ」じゃなくて「カ」でした。
nyaroさん、こんばんはっ、「オバカ」ですっ(笑)

って1字違ってました

いやーなんで人がいないのかわからない素敵な山&展望でしたが、槍に続いてまたやりたいほーだいでした。恐ろしいのは、やっているときにもし他の登山者グループが登ってきたら、ということですが・・ま、その時はマスクかぶったまま逃げますので・・・。

小さい頃から猫背を直すようにいわれてきましたが、背筋の伸びっぷりを褒められたのは初めてかも?光栄です
2010/10/4 21:57
いいっすなぁ
youtaroさんが全く同じコースを一日違いで
行かれてますので
僕のコメントはそちらで・・・

と言うのは冗談で
妙高はご存知のように後立山から見えたので
行ってみたいと思っていました

天狗の庭に行きたいなぁ


山頂のポーズについてコメントすると
とても長い文章でこの欄を使う事になりそうなので
今回は自粛しますね 笑


              朝日連峰につづく・・・
2010/10/4 20:19
山頂ポーズ
to4さん、山頂ポーズ、くせになりますよ。是非次回の山行でと期待します。

みえる山に行きたくなる病は同じですね!私もこの1年でだいぶ行きたい山が増えました

ぢつは、妙高よりも私は火打のほうが気に入りました。でも、単純にそれは妙高が岩・岩で、あと妙高の時にガスっていただけなんでしょうね。天狗の庭のさかさ火打はとっても美しかったです
2010/10/4 22:02
のびのび 羨ましいです
こんばんはshira-gaさん。
ライト縦走?? 素晴らしいですね。
私には無理ですが楽しませて頂いてますhappy01

天候にも恵まれ、登山者も少なくてラッキーでしたねっ。
山の写真も素敵ですが、どうも小浜さんが気になってしょうがないですcoldsweats01
写真を撮った奥さんいいなぁ〜。
私も山頂ポーズ考えてみようかなと考えちゃいました。
2010/10/5 23:51
のびのびすぎましたね・・・
pippiさん、こんばんは

山頂ポーズやりほうだいでラッキーでしたっ・・・て違いますね・・ 予報がはずれて朝から好天でラッキーでした。

写真を撮って頂いた奥さんは・・ご自分も「いっちゃんポーズ」で撮影したそうな感じでした・・・旦那さんに「あれいいわね!」と繰り返しいってましたから・・・でも旦那さんは乗り気でなく(笑)

山頂ポーズ、是非pippiさんもご参加をお願いします。初めは簡単なものから、だんだん派手に、かぶり物などで・・ コミュニティの「山頂ポーズ研究会」、楽しいですよ
2010/10/6 20:58
私も火打の方が気にいりました
shira-gaさん、こんばんは。

一日違いで同じコースだったのですね。
10/2も天気最高でしたが、土曜日だったので人は多かったです。
平日はいいですね

また、写真を拝見すると一日違うだけで木々の色付き
が若干違うように感じます。
紅葉の見ごろは短い。。。

翌日に登られた朝日連峰!(お気に入りに登録させていただきました)
明後日からの三連休の候補の一つだったのですが、天気が
ダメそうです。。。またの機会です。
2010/10/6 21:44
youtaroさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

1日違いですが、youtaroさんの記録を拝見しますと確かに色づきが違って見えます。私は、妙高にいく途中からガスでしたが、youtaroさんの山行での妙高からの展望、黒谷池あたりの湿原、晴れの中でとても素晴らしいですね、私も今度はガスなしでこのあたりを歩きたいです。

 山の紅葉は本当にきれいと思いますが、一方で紅葉は本当にタイミングが難しいですね、いい紅葉時期にいい山にいい天気の時に行ければ最高ですね

朝日はおそらく、今週末見頃?マイカー回送のベテランさんは、10月10日頃、とおっしゃっていましたので、天気は残念ですね。来年以降いい時期にめぐりあうように願っております
2010/10/6 22:52
火打
shira-gaさん、こんばんは〜。

ワタシも火打の方が好きです。lovely
高谷池ヒュッテのテント場はかなりのお気に入りです。
「さかさ火打」綺麗です〜。

山頂ポーズが充実していて凄い。。
妙高では撮影をお願いされたとの事で、課題だった羞恥心の克服が進んでいるようですね。smile
2010/10/7 21:35
課題・・
noriaさん、こんばんは

ヤマレコは火打派が多いようですね、火打をみながらの登りがとても気持ちいいですしね〜

山頂ポーズ・・・ここでオバママスクをかぶって撮影をお願いできれば、羞恥心の克服というか、何かを捨て去った、ということになるのでしょうが・・・そこまではできませんでした(汗)
2010/10/7 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら