記録ID: 8066235
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【次郎丸嶽(天草)】岩場気分を味わう楽しい低山歩き😁(今泉市営駐車場〜太郎丸嶽〜次郎丸嶽〜今泉市営駐車場)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 476m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 晴れ あちい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
1時間10分ほどで登山口の今泉市営駐車場に 10台ほど駐車可能で、到着時には先着5台ほど、下山時にはほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎丸嶽、次郎丸嶽ともに岩場あり ロープ等はしっかり整備されており、登りづらい感じはありませんでした 次郎丸嶽山頂近くは、登山道は木に覆われていますが、片側は木の奥が崖になっています ご注意を 山頂は、400m足らずの低山とは思えない展望です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウェストポート
水
スマホ
タオル
|
---|
感想
この日は午後から雲が多くなりそうな天気予報
宿泊拠点にしている熊本から行くことができるところで、午前中はサクッと登り、午後は午後は観光モードということで、選んだのが次郎丸嶽&矢岳(雲仙)
次郎丸嶽は日本100低名山のリストから、矢岳は雲仙の池の原でミヤマキリシマを見てから登ることができそうなところからのピックアップでした
もっとも、天気の方は、結果的には1日中ピーカンでしたが😏
天草は、2012年の九州北部豪雨の直後に訪れており、13年ぶりの再訪でした
もっとも、そのときには家族での100%観光モードで、今回は単独で100%山登りモードというのが大きな違い
なんとなく、太郎丸嶽・次郎丸嶽と並んでいると、太郎丸嶽の方が標高が高そうな印象を受けますが、次郎丸嶽の方が高いという不思議な並び🤔
太郎丸嶽に登った時点で満足して帰ろうかとも思いましたが、次郎丸嶽の方が日本100低名山だったというね😏
太郎丸嶽・次郎丸嶽ともに軽い岩場歩きを楽しむことができ、山頂からの展望もよく、短いながらになかなか楽しい山でした
やっぱり、日本100低名山に選ばれるのには訳があるってことですね
こうした山のリストは、登る山の目安として、非常にありがたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する