井足岳・伊那佐山・沢山[榛原駅]※奈良県宇陀市


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 560m
- 下り
- 564m
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
出発直後は少々の肌寒さがあったが、快晴ですぐに気温も上昇。距離的にも丁度良く、雲も少なかったので景色が堪能でき、全体的に気持ちの良い山行となった。道は全体的に明瞭、伊那佐山までしっかりとした登り降りがある。眺望は伊那佐山頂付近が良い。
【榛原駅〜登山口〜井足岳】
榛原駅を出てまずは墨坂神社へご挨拶。墨坂神社前の参道から宇陀川沿いを進み、最初の信号機を過ぎた先で坂道に入る。坂を登った先の林に着くと井足岳の案内のある登山口になっている。
登山道は広めで分かりやすく、案内も引き続きしっかりある。前半は緩やかだが井足岳に向けて徐々に坂が急になっていき、最期の方は結構キツかった。井足岳頂には三角点があり、木々の間からほんのり眺望もある。
【井足岳〜伊那佐山〜沢山〜下山口】
井足岳からは多少緩やかになるが、合間合間でそれなりに急な所はあり。基本的には1本道なので特に迷う所はなく、林道終点に合流すると伊那佐山頂への最期の案内があり、最期の登りを頑張れば山頂到着。山頂には都賀那岐神社があり、神社裏に眺望ポイントがある。少し先にある天狗岩からの眺めも良い。
天狗岩から降っていくと沢城址の案内があったので少し寄り道。遺構は結構残っており、出の丸や二の丸の跡などをウロウロした。本丸跡が山頂になるが、何故か本丸部分だけやたら藪化していて、藪漕ぎが必要だった。
沢山から寄り道前の道に戻り、明瞭な道を黙々と進んでいくと、住宅裏の坂道から舗装路に出て下山完了。
【下山口〜八咫烏神社〜榛原駅】
下山口からは伊那佐山の南登山口の遥拝所を経由して八咫烏神社へ。八咫烏神社にはサッカーボールを乗せたヤタガラス像があり、サッカー応援の神様みたいになっていた。
八咫烏神社近辺から芳野川沿いを黙々と歩いて榛原駅へ。川沿いから井足岳や伊那佐山の全体が一望でき、雄大な感じが出ていてとても良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する