記録ID: 8063338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間隠山から菅峰まで縦走
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また登山口には10台程度駐車可能なスペースあり。 そこまでの林道は車高が低くなければ進めそうでした(ただし自己責任で)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から浅間隠山までは非常に整備された登山路。 シャクナゲ尾根分岐から万騎峠までは踏み後目印あったりなかったり。 たまに明瞭で歩きやすい踏み後が出てくるが、それを辿ると尾根から離れる。 時には笹やいばらのブッシュが行く手を阻み格闘を強いられる。 ルーファイの経験ない方は不向き(長袖長ズボン手袋は必須)。 万騎峠〜菅峰〜須賀尾峠までは踏み跡濃く目印も多い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
昨年一昨年と鼻曲山や浅間隠山を訪ねました。
そのルート検討をしていた際、浅間隠山より北の尾根にはヤマレコの赤線トレースが無いことに気づきました。
我が家の近所から浅間隠山を最高点に左右へ広がる稜線が良く見えます。
そんな立派な尾根なのにどうしてなのか?
山行レコも見当たりませんでした。
ならば自分が初トレースをつけてやろうと今回チャレンジ!
シャクナゲ尾根分岐から踏み跡は一気に薄くなります。
っと思いきや、笹をきれいに刈ってある場所もありました。
所々人は入っているようです。
でも万騎峠に近づくにつれ笹薮が濃くなり「The藪漕ぎ」状態に。
とにかく尾根を意識しながら進みました。
万騎峠から先は踏み跡明瞭目印多数。
でもたまに不明瞭箇所があり少し迷ってしまいました。
そして菅峰を経て須賀尾峠に到着。
無事赤線トレース無し区間を踏破することが出来ました。
よかったよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
面白そうな周回ですね。
と思ったら、やはり藪漕ぎありですか〜・・・😅
この辺り(1395P⇔万騎峠)が核心って感じですか?
やはり足跡がない所って、こういう感じの所多いですよね・・・。
浅間隠山から菅峰の周回、尾根の開拓お疲れ様でした😉
かずらんさんの菅峰へのレコ参考にさせて頂いてました。
すごい藪もありましたが、目印や踏み跡がしっかりついている箇所も多く、どうしてこのルートのレコがないのか疑問です。確かに眺望は悪いのでここを辿る楽しみは少ないですが笑。お陰で今回も静かな山歩きを堪能できました。
次は八風山から内山峠にゆく予定です。先日のかずらんさんのレコ、大いに参考にさせて頂きます!
地図では栗平峠から大石橋まで登山路となってますが、想像以上に難路なんですね。谷筋のルートを下りで使う際は注意が必要だと再認識しました。
今回私が辿ったルートですが、もし行かれるのなら冬枯れた時期がよろしいかと思います。葉が生い茂ると眺望ゼロの可能性大です笑笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する